オフ部2006月夜沢林道ツー

レポート by Tommy

2006年11月22日(水曜日

去年食べた「とうじそば」を、今年も食べたい!と企画した、今回のツー。
おいらの仕事の都合で、今年も平日に決行。
前回の反省を踏まえ(爆)、今年は道の駅「きりら坂下」で集合。

集合時間の15分前に到着すると、すでにささやんとゾノ夫妻が到着。
ゾノ夫妻は、ここまでトランポで来たとのこと。いいなぁ…(爆)
ささやんは、前回の反省を踏まえて早く出発したところ、7時半に到着した、とのこと(爆)
そして、集合時間の7分遅れで、ばんちゃん到着。 いつもより早いねぇ(爆)
今回のルートを確認し、写真撮影後、9時半に出発!

途中、道路工事に遭いながらも、R19を順調に北上します。
雪をかぶった遠くの山々を眺めつつ、いいペースで巡航。

”寝覚ノ床”で給油後、R361に乗り……損ね(激爆)
ゾノさんが機転を利かせて、わき道からR361まで先導してくれました。ありがとう!

R361も、そこらじゅうで道路工事。もうすぐ、スキーシーズンだもんねぇ…。
開田高原から「西」交差点を右折し、村のバス通りから、林道へ!
先週下見をしたので、道を間違えずに向かいます(爆)
ちょっと隊列の間が開いたので、一旦停止。ダートでの注意事項を説明後、再出発!

おいらはケツで出発したところ、ほどなく支線が。
先頭を走ってたささやんが分岐で止まってくれてたのはいいが、
おいらが指示した道と反対の方へ行ってしまった!!!
まぁ、行けるとこまで行けばいいか、と、おいらも出発。
落ち葉いっぱいのダートを2kmほど走ると、チェーンで止めてあるゲートに遭遇。
だから、言ったじゃんか〜〜! みんなで戻ります。

気を取り直して、再び月夜沢林道へGO!
今度は、ゾノさんが先頭。…が、あっという間に見えなくなりました(爆)
しばし走ると舗装路がダートになり、下見で引き返した”止めんこ”に遭遇。

「バイクなら走破できる」という事前情報を頼りに、おいらが先頭で、いざ出発!!

峠の南側のダートは、去年はフラットだったのですが、意外と砂利が多かったです。
がんばって走ってたら、後ろが見えなくなってしまいました(爆)
ストレートが長めのところで止まり、みんなを撮影。

再びおいらがケツになり、しばし走っていると、みんなが止まってる?!

ふと見ると……、道が崖側1/3ほど、ない!?! 
ガードレールや崩落防止壁ごと、見事に崩落してました。

通行止めの理由は、ここだったのかぁ〜! あまりの光景に、大笑い!!
で、写真を撮ったのですが…。 あれ、メモリーされてない?
撮ってはいけないところだったのか?!  ガクガクブルブル……
でも、残った道は幅2m以上はあるため、バイクならラクラク通過!

そんなこんなで、月夜沢峠に11時半到着!みんなで記念写真です。
雪をかぶった遠くの山も、ちゃんと写ってよかった!

12時に再出発。
峠の北側は、最初は結構落石ごろごろで、路面もガレ気味でしたが、ちょっと行くとほぼフラットに。 
先頭のゾノさんはすぐに見えなくなったけど、2番手の奥様もいいペースで走ります。
さすが、レースでダート慣れしてるだけのことはある!

牧場の手前で分岐があり、ゾノさんは後続待ちしてました。

ここからは、おいらが再び先頭。
牧場へ行く道を横目で見ながら、ダートを走りきります。
ダートの出口に、こんな看板が……  ガクガクブルブル

P26に乗り、奈川に向かいます。
”野麦峠スキー場”へ向かう道の入り口の「仙洛」に、予定時刻の12時半に到着。


ここで、昼飯のみ参加(爆)の方を待つのですが…、来ない。来ない!来ない!!
待ちくたびれたので、13時に店に入って、「とうじそば」を注文。

う〜ん、湯気で綺麗に写らない(汗)
で、そばを食べてる途中で、待ち人登場!おそ〜い!!
仕事を1つ済ませて、ダッシュで来たとか。 お疲れ様です〜

そんなこんなで14時を過ぎ、ちょっと雲も出てきたので、出発!
やぶはら高原スキー場の北に、ダートがあるとの情報で、
ためしに1つ支線に入ってみましたが、すぐに行き止まり。
すでに15時近かったので、無理せず、今回は支線探索中止!
P26〜R19で、坂下に向かいます。

途中の道路工事渋滞に辟易しながら、道の駅「大桑」で休憩。

”すりおろし林檎ソフト”なるものがありましたが、みんな温かい飲み物に手が伸びます。
ここで、ゾノ夫妻と、トランポに便乗の期待を胸のささやんとお別れ。
R19でばんちゃんとも流れ解散。
帰宅は19時ちょっと前でした。真っ暗じゃ〜〜ん!!!

トリップは240km、ダートは13km(おまけ4km)でした。
来年こそは、マツタケ入りのとうじそばを食べるぞ!!(爆)