オフ部中坂内走行会
レポート by Tommy
2006年9月10日(日曜日)
久々の日曜休みなので、オフ部を企画。
今年のオフ部の部長の希望で、坂内に走りに行くことに。
坂内のコースは3年前においらは2回走ってるが(オフ部その3・その4参照)、
今年のオフ部の部長は本コースを走ったことがない、とのこと。
…そんなんで、24時間レースに出ようとするなよ…。
軽トラとラダーを前日に借り、おいらのKDXとやっしゃんのTSを積みます。
が、おいらもやっしゃんもメットを忘れ(爆)、取りに帰り、8時40分ごろ集合場所「ザ・メイギ」に到着。
すでに、KDX車載で参加のそあらくん
セロー「自走で行きます」のおぜささんが着いてました。
おいらたちが着いてまもなく、車で参加の金ちゃんも到着。
で、ゾノさんと奥様を待っていると、DDちゃんが登場。
「タイヤ交換して、アトランタに車検に持っていくんだけど、ついでにお見送り」と。
相変わらず、パワフルですねぇ。お疲れ様です。
待つこと30分弱で、ゾノさん号到着。ピカピカの新車ですよ!!
先代のトランポは、排ガス規制でサヨウナラだそうで。
みんなそろったところで、9時半過ぎに出発。
R22〜R21〜P23〜R157で、道の駅「織部の里 もとす」に10時半ごろ到着。
「柿ソフト」を食べてみたんだが…、柿の味はしなかった(爆)
ここの売店で、味ご飯がいろいろ売ってたので、それをゲット。
あとの食材をどうするか相談したところ、「坂内の道の駅で、結構売ってるよ」とゾノさん。
坂内の道の駅は、最近できたばかりの小さいところだったよなぁ?と思いつつ、出発。
R157〜P78〜R303と走りますが、
揖斐川町に入ったあたりからポツポツ降り出しました。
久瀬トンネルを抜けたあたりから土砂降り。
藤橋の道の駅をパスし、土砂降りの中ひた走り、道の駅「夜叉が池の里 さかうち」に12時過ぎに到着。
到着まもなく、自走で現地集合予定だった家庭人さんからメール。
「根尾付近まで来たが、雨で断念」とのこと。 お疲れ様でした〜。
自走のおぜさんは、合羽着ているもののずぶ濡れで「帰るわ」を連発(爆)
ゾノさん号がしばし遅れて到着。藤橋の道の駅で買い物をしてきた、とのこと。
ゾノさんは藤橋の道の駅を坂内のと勘違いしていたことが判明(爆) だから言ったのに〜
雨で走れないかもだが、とりあえずコースに行こう!と、出発。
R303から”夜叉が池”方面に右折し、しばらく走るとクラブハウスに到着。
駐車場には、車が6〜7台ほど止まってました。
そあらくんが雨間を狙ってKDXを下ろし、整備に入りますが、どうにも止みそうにない。
そあらKDXも、燃調があわずにかぶりまくりだわ、ブレーキレバー交換したら微妙にサイズがあわないわ(爆)
てことで、とりあえず昼食タイム!!
散々飲み食いした14時過ぎ、雨が止んできました。
ゾノさんがコースの下見をしてきたところ、路面はひどいがなんとか走れるとのこと。
まずはゾノさんとおぜさんが出発。
河原で走りのコツを伝授後、コースへGO!
おぜさんは1周で”おなかいっぱい”になったそうです(爆)
つづいて、ゾノさんの奥様がGO!
なんとか不安定ながらも調子を取り戻したそあらKDXも出発!
コンペタイヤに交換したばっかのやっしゃんTSも、遅れてGO!
…速過ぎて、写真に収まりません(爆)
かくいうおいらは、KDXの鍵を忘れてきたので(ごめん!金ちゃん)、
カメラマンを決め込んでいたのですが、
おぜさんがセローを貸してくれる、とのことで、1周だけ走ってきました。
フラットなところは水溜りばかり。坂は登りも降りも轍がひどい。
沢渡りの後は、路面が沢になっている始末。
急降下以外でも「これ、降りれるんか?!」という箇所が2つあり、ヒヤヒヤもの。
でも、セローのおかげで、なんとか1回もこけることなく走れました。
KDXで行ったら……(汗)
やっぱり、足つきがよくて、ブレーキがしっかり効くバイクのほうがいいなぁ…(ホ゛ソ
ゾノさんとそあらくんが4周、ゾノさんの奥さんが2周、やっしゃんが1周半、おぜさんとおいらが1周走れました。
みんな、程よく満足し、17時過ぎに坂内を出発。
”帰りは解散場所までフリー”と言ったにもかかわらず、ほとんど隊列どおりに走行。
微妙に渋滞にはまりながらも、20時過ぎごろ一宮の「びっくりドンキー」に到着。
帰り、激しく眠かったおいらは、飯食った後で車で仮眠したりで(爆)、22時過ぎに解散でした。
で、坂内ほんとに参加するの??>今年のオフ部長