オフ部加子母・雪中林道ツー

レポート by Tommy

2005年3月20日(日

今年最初のオフ部。
行き先は、いろいろあったけど、行きなれた加子母村の中腹林道に決定。
「まぁ、多分さくっと走り終えるだろうから、午後からどこ行くかも考えなきゃだなぁ」
などと思ってました。前日までは。

当日。朝起きたら、凍て付く様な寒さ!
慌てて真冬の装備をし、やすべぇ(代車アネーロ/TSはナンバーがないので・爆)と7:40に出発。
R363では温度計は”0度”や”1度”…。なんで今日だけこんなに寒いんだ?!
凍えながら走ってると、P405の山岡町では”-2度”!!!
…そりゃ、寒天が名産になるわ、こんな寒いんなら…
気を取り直し、P405〜P33〜R363〜R257〜R19で、集合場所のマックに8:45到着。

中に入ると、ちょうどてんぱ君(セロー@6年物)がオーダー中。
朝マックしながら、相変わらず”てんぱワールド”炸裂(爆)
そうこうしてるうちに、かんた(CRM250AR)が到着。
初めて体験する”てんぱワールド”に、かんたくんはちょっと引き気味…(爆)
珍しく遅刻のいよちゃん(ジェベル200)も到着し、9:45出発。

「給油したい」というメンバーのリクエストに答え、いつものルートでなく、R19で中津川へ。
途中で給油し、R19〜R257と走り、有料橋を避けてP6に…。
と思ったら、いつも走る道に「100m先、進入禁止」の看板が見え、迂回することに。
で、どこから入ろう…と思いながら走ってたら、道に迷ってしまいました(爆)
みんなで散々あーだこーだ言い、とりあえず中津川駅方面に走っていくと、P6に自然に合流。


ちょっと安心し(焦ってたのはおいらだけでしたが・爆)、P6〜R257と走り、
「道の駅 花街道付知」で休憩。
寒さはかわらずで、トイレに走る人やら、温かい飲み物に走る人やら、小腹を足す人やら(爆)
休憩所はヒーターがそばにあり、タバコもOKなので、全員しばし暖を取りました。


そうこうしてるうちに11時を過ぎてしまったので、先を急ぎます。
R257の”賽の神トンネル”を過ぎて、側道に入り、いよいよ林道へ!

冬季は林道に入る業者さんがいないせいか、道はちょっと荒れ気味で、砂利が多かったです。
ややゆっくりのおいらを抜かし、やっしゃんやかんたくんが前に出て行きます。
「走りにくいなぁ」と思いながらも走ってると、道の端に雪が…!
2つほど、残雪の塊を横目で見ながら走り、
「次に大きな塊があったら、止まって写真撮ろう」と思い、最後尾にまわって走ってたら、
あれ?カーブを抜けたところで、いよちゃんが転倒してる!
転倒してた処は、道一面の雪!そして、氷!!(爆)

なかなかバイクを起こせないようだったので、てんぱ君とおいらが加わり、3人でバイクを起こしました。

てんぱ君は後輪スリップしながら、通過していきました(爆)

おいらは凍ってる処を避けつつ、足を着きながらとことこ通過(恥)

先頭の2人が全然見えないので、「この先は、あんな雪はないのかも」と思ってたら、
2人がいました!そこは、先ほどより更に雪が多い!!

「ごめん!こけて、ウィンカーちょっと負傷した」とやっしゃん。
見ると、ステーの金具がぶら下がってました。
…まぁ、この雪なら仕方ないです。後で直してください(爆)

後続組は、まずは歩いて情報収集。

てんぱ君といよちゃんは、無事通過。
おいらも続け!と走り出したのですが、途中で失速し、転倒。
バイクが雪に埋まってしまい、自分1人では起こせず、みんなに手伝ってもらいました。ありがとうです〜。

全員通過したところで、しばし休憩してたら、おじさま3人組がやってきて、いろいろお話しました。
「5〜6年ぶりに来た」と言われてましたが、雪も普通にクリアされてました。素晴らしい!!

その後も雪は結構ありましたが、みんな無事通過。
中間地点あたりは分岐が多いのですが、先頭組がいない…。
どうやら、てんぱ君が道を間違えたようで、やっしゃんが迎えに行ってくれました。

中間地点に当たる、加子母村の街中に下りる支線は、本線のところまで舗装されてました。

中腹林道だけは、こういうことがないと思ってたのに、ちょっと残念でした。

かなり待って、やっとてんぱ君とやっしゃんが帰ってきました。
も〜、ちゃんと分岐で待っててくれないと困っちゃうよ〜、てんぱ君!
気を取り直し、林道を進みます。

中間地点より北も、雪が時々あり、それぞれ自分なりにライン取って走ってました。
雪&解けた氷いっぱいのカーブで、てんぱ君が転倒。

でも、凍結や雪の経験が多いてんぱ君は、普通にバイクを起こし、通過していきました(笑)
また別のところで、雪がしっかり残ってるカーブがあり、そこでおいらがまた失速して転倒。
でも、今度は自力でバイクを起こし、立て直して、自走で通過しました。
本線の終わりごろにおいらが道を間違えたりしましたが(爆)、途中で引き返し、全員林道を走破!

R257に出て、「舞台峠観光センター」で昼食。

写真がきれいに撮れてないのは、電池不足です(爆)

帰りはどうしようか話し合った結果、雨が降るかもだし、
林道は諦めて、でもちょっと遠回りをして帰ることに決定。
14時ごろ、舞台峠を出発。
R257〜R256〜P62を走り、P68に入るはずが、おいらが道がわからず、
R41に乗ってしまったので、そのまま走り、「道の駅 ロックガーデンひちそう」で休憩。

午後からちょっと暖かくなって、みんなかなり眠たかったようでした。
3人は五平餅を、てんぱ君はソフトを食してました(笑)

”この先、先頭変わって”とやっしゃんに打診しましたが、却下されたので、おいらが先頭で出発。

R41をそのまま走ってましたが、渋滞がひどく、雨がぱらついてきました。
”どうしよう〜(汗)でも、迂回路よくわかんないし〜”と思いながら、我慢して走ってたら、
P64との交差点に「花フェスタ」方面への看板があり、
可児〜関方面に詳しいやっしゃんが「これ曲がって、花フェスタに向かえ!」と指示。
P64の途中からやっしゃんが先頭に変わり、
R418〜P64〜P122〜(可児工業団地)〜R248〜農免道路〜R19で、内津PAで休憩。

多少雨に降られましたが、ちょっと濡れた程度で済みました。
明るいうちに愛知県に戻って来れたということで、今日はここで解散。

その後、おいらとやっしゃんは、いよちゃんの先導でR19〜P508〜P53を走り、
鹿乗橋でいよちゃんと別れ、P15〜R155〜P210〜P207で19時前に帰宅。
トリップは230km、ダートは約25kmでした。