今回は突発ドタ参&遅刻スタートでした
まず9時に19号線「ドライブイン元起」集合でしたが・・・・
8時出発では、やはり大遅刻でしたネ
途中でソアラくんに連絡し、次の集合場所の道の駅「三岳」の確認と
そこでの合流を連絡したので、安心して休憩場所に向かいます(^^)
天候は快晴でしたが、出発からここまで4月終わりとは思えない、寒いこと!
中津川IC下りて、国道19号を北上、「ドライブイン元起」を9:30に通過
30分遅れなら、まあ、ご愛嬌ってことで(^^;
無事、
道の駅[三岳]に到着〜!
どうやらMantaの本隊も道に迷ってて、ついさっき到着したらしい
まだ、桜が咲いており綺麗でしたね(^^)
さて、ここからソアラくん代筆にて本日参加のメンバーおよび、ここまでのドタバタをご紹介
9時集合
ドライブイン木曽路元起では↓のメンバーが集結
ジンさん、サークン(初参加)、ガクト、やまちゃん、ゆっけ、ゾウさん、小太郎、ファースト&えりな、
KAD、kei、Zen、やすべぇ(見送り)、DD、ソアラくん(以上、参加表明順敬称略)
すでに10分押しの9時10分に出発しようとしたその時、家庭人さんとお友達が到着。
こちらは出発体制、家庭人さんはトイレ休憩と別れてしまうが、この後再開できるのだろうか…
一行は9時10分頃「ドライブイン木曽路元起」を出発し、空いていたり混んでいたりまばらなR19を北上します。
目印が無く、判りづらい交差点を左折し、R19と並行する裏道に出ます。
※地図はクリックで拡大します。
裏道を快調に走りますが、どんどん怪しい臭いに変わってきます…。案の定、ここから先は「砂利道」と言うところまで来てしまいました。
停車し、後続に「行ってもいい?」的な視線で見つめますが、「絶対ダメ!」って視線で返されます。
狭路/坂道でのUターン大作戦開始です(笑) 重量級のBMW R1200RTは3人がかりでUターン成功。
再度R19まで戻り、次の橋から裏道に入ってやっと到着の
道の駅[三岳]は10時10分。
ほぼ同時に、ぶ〜にゃん合流。 以後、ぶ〜にゃんのツーレポです。
久しぶりのメンバーにご挨拶し、コーヒー&トイレ休憩
ここで遅刻の罰ゲームでレポート書きを任命されてしまいました(^^;
長めの休憩も終わって、開田高原方向に向かって出発(10:31)
この辺の山の中は、冷たい空気が気持ちいい〜!
途中オープンカーの集団もいて、初春のワインディングを楽しんでました
もちろん、全部追い抜きしました・・・(^^;
リーダーがソアラくんになって全てフリーになった???手抜きぶりが伺えますぞ
途中9R 3台で走行・・・なんか違うツーリング?みたいな場面もあり
とかやってるうちに
道の駅[飛騨たかね工房]に到着〜!(11:17)
ここもちょっと長めの休憩、みんな寒くてトイレが近い?
十分に休憩し、今度は鈴蘭高原方向へ出発(11:42)
途中の鈴蘭高原が絶景〜!
思わずおいらだけ停まって写真とってました
あまりゆっくりすると追いつかなくなるからヤバイとは思ったけど
いっぱい写真撮ちゃいましたね〜(^^)v
鈴蘭スカイラインに入ると、至る所に桜や桃が咲いてて綺麗でした
でも、おいらはゆっくり見てる余裕はなく、一生懸命走りましたよ
それでもなかなか追いつかなくて焦りました
何とか国道41号に出る前に本隊と合流・・・いや〜よかった(^^;
やっと追いついたら給油ポイントでした(12:18)
ここから見える飛騨川の景色もなかなかよかったです〜
給油が完了したら、ここからはソアラくんを先頭に隊列で
国道41を南下し、目指す食堂へ(12:34)
今回の目的地はここ!
大衆食堂「大安」(12:43)
駐車場に全員のバイクを止めるスペースがぴったり空いてました!
みんなでお店に入ろうとすると、どこかで見たことのあるおっちゃんが・・・
そう、何故か家庭人さんとそのお仲間さん達が待ってました
どうやら、おいらと同じで大遅刻して、お昼の場所に先回りしてたとのこと
しかも彼らは既に食べ終わってたらしく、ここでお別れ???
結局、彼らは、何だったんでしょうね〜?(^^;
お店に入って4人一組で4テーブルを占領
おのおののテーブルで「けいちゃん」を注文
しばらく待ってると順番に、けいちゃんが登場〜!
半生の状態まで料理されてて、後は目の前で焼きながら食べます
いや〜、なかなか美味しいて、さらに御代わり自由なんで
みんな2杯は食べてましたね。もちろんおいらも2杯食べましたよ
もう少し食べたいね〜とか話しをしてたら壁にこんなポスターが!!!
もちろん頼むしかないでしょう
「次はとんちゃんー2、うどん1玉の追加ね〜」
程なくやってきたのはとんちゃん焼きうどん(そのままやん!)
ですが、こっちはさっきのけいちゃんよりもさらに美味い〜!
4人であっという間に食べちゃいました。ご馳走様でした
おなかもふくれたことで次の目的地、岩屋ダムへGO〜!(13:34)
馬瀬のトンネルを抜けたら”フリー区間?”
気温も暑いくらいで、みんな快調に川沿いの道を走ります
何故かおいらが後ろにつくと道をあけてくれます
なんか嫌われてるみたいです・・・(T_T)
今回はおいらの提案でダムで集合写真を撮ろうってことでこっちに誘導(14:06)
ダムに入る寸前ですれ違った小型のアメリカンに乗ったどこかで見たようなウェア
ただの気のせいだと思ったら・・・やっぱりYぢいでした
親父さんから譲り受けたバイクらしく、我々とこの辺で合流を狙って登場したとのこと
※クリックで拡大します。
ここからはYぢいも加わり、再び隊列で次の休憩場所、
道の駅[飛騨金山]へ(14:17)
(14:34)
ちゃっかり、ソフトを食べてるおばさんおねいさん発見〜(^^)
さすがはソフト部・・・はずさないですね〜
次は急遽、予定変更で道の駅[平成]へ行くことに
途中の道が詳しくないってことで、おいらが先頭で案内です
いざ出発しようとしたら・・・なにやらトラブル発生〜
どうやら、小太郎さんのBMWがパンクしたらしい
どこかのBMWから電動の空気入れが登場〜!
何故にこんなものが?!さらにシガーソケット装備だし・・・
リクエストにお応えして、おいらのパンク修理セットをお貸ししましたが、
弾丸がばったもんで使用不可(T_T)
とさらに他のBMWから新品のパンク修理セットまで・・・
BMWってどんだけ荷物積んでるの〜?!
修理完了〜!やっぱりアクシデントがないとね〜(^^;
気を取り直して、おいら先頭に道の駅[平成]に向けて出発〜!(15:48)
比較的道も空いてて、快調に走行。ちょくちょくバックミラーで
後方を確認してもちゃんとついてきてるので安心安心
ものの30分ほどで、
道の駅[平成]へ到着(16:22)
さすがにこの辺りは暑い・・・朝の寒さが嘘みたい(^_^;
結構ゆっくり休憩、みんなは雑談や買い食いをしてましたね
最後にソアラ君の挨拶で終了。ここで解散し各自の岐路へ
午前中寒くて、午後から暑かったけど一日快晴で
しっかり走れて、美味しく楽しい1日でした
《本日のおまけ画像》
パンク修理跡が、白い犬のおとうさんに見えなくもない>間違い
『走行ログ』はこちら。見たい方はどうぞ。
直接クリックしても表示致しません。
@マウスで「右クリック」→「対象をファイルに保存」を選択。
A保存したファイルをダブルクリックで起動して下さい。