まさかの通行止め!?「富士宮焼きそば」ツーリング

レポート by DD

2010年2月28日(日曜日) 雨のち晴れ

予想通り家を出る頃には雨も小降りになって

予定より30分遅れで、8時30分出発

小幡IC〜 赤塚PA 9時15分
に追いついてしまった

他に参加メンバーはいないみたいですね

…と言う訳で、本日の参加者はソアラくん、DDの2名だけです。

9時45分出発
またもやに追いつき

10時34分 牧の原SA

本日、一食目の「焼きそば」は…
あれ?なんだか違う

11時12分出発

富士SAはパスして、富士IC〜西富士道路[小泉]〜R139〜P76〜P414

12時10分 せせらぎ広場

まずは富士宮焼きそば学会

Mapが見当たりません

遠足のしおりにあったQRコードから近くのお店を検索して、
13時 《1軒目》 ここずらよ
 

13時30分 《2軒目》 大阪屋
 
焼きそば(玉子入り)&塩焼きそば(肉入り)
塩焼きそば

お店のを見ていたら、津波警報で清水〜富士ICが通行止めになっているらしい…
でも帰る頃には大丈夫だろうと・・・

14時 《3軒目》 ひまわり
 
桜海老入り

14時30分 《4軒目》 すぎ本
 
老舗の味 今回のお気に入り

6食の焼きそばをいただきましたが、 ソアラくんと半分ずつなので食べた量としては3食分ですよ

富士山の美味しいお水をお土産に15時帰路へ

ガス欠寸前のロッシでP76〜広狭混在の山道で拡張工事中・・・
砂利が  なんとか通過

もうないだろうと思ったら。。。今度はかなり危険な香りが

前から車は来るし、カーブだしジャリジャリだし




無事に脱出  今度来る時には工事も終わっていることでしょう

P396〜反対車線がすっごい渋滞でいや〜な予感が、、、、
JOMO給油して寺尾の交差点までジグザグ

15時50分 R1富士由比バイパス[寺尾]交差点

津波警報のためまさかのR1通行止め
高速ならまだしもR1が通行止めになるなんて思ってもみなかった

一時間ぐらいで解除になるかも?

のドライバーさんが「バイクなら上の峠で抜けられるよ!」 う〜ん
D虎なら行くけど、薩た峠(さったとうげ)のことだよね

小心者なのでロッシではムリ 待ってる間に

2時間たっても解除にならず、辺りが薄暗くなってきました
17時50分暖を取るため富士方面を目指し

P396〜高台からイオンが見えたらしい

18時4分 新蒲原のイオンタウンにマックスバリューetc

マックスバリューは24時間営業
最悪朝まで通行止めになっても

時間つぶしに色んなお店を徘徊
美味しそうなが夕方なので格安

お腹も満たされソアラくんは寝息をたてて 爆音イビキじゃなくてホッ

Mantaメンバーから心配のが届き、 中央道も再検討
甲府南〜名古屋まで253kmだけど、そこまで出るのにR139〜R358で???

夜のクネクネ道は苦手だから、このまま待つことに
携帯で高速通行止め解除をチェックしながらウトウト

21時45分に通行止め解除
ここで待ってた人が他にもいたらしくから続々が出て行きます

22時10分 再出発

富士ICの渋滞は7km
ドンドン伸びているのか?
ぜ〜んぜん動きません
ジグザグしながら23時40分に高速に辿り着き、ゲッソリ

23時50分〜0時10分 日本平PA
 

1時40分〜2時 上郷SA 

2時20分 

出発前のニュースでチリ地震は知っていましたが・・・
まさか地球の裏側の地震が原因で、津波って予想しませんよね?
こんな体験は二度とないでしょう 476.8km / 6661km

『走行ログ』こちら。見たい方はどうぞ。
直接クリックしても表示致しません。
@マウスで「右クリック」→「対象をファイルに保存」を選択。
A保存したファイルをダブルクリックで起動して下さい。