27日、愛知県の渥美半島の先端にある伊良湖岬・恋路ヶ浜まで、大アサリを食べに行ってきました。
6時半起きの予定が、目が覚めたら7時半・・・(◎o〇;)
まったりとした朝食は断念・・どころか、下手をすると遅刻しそうな時間です。(滝汗
大急ぎで用意を整えて8時過ぎに出発です。
走り始めてバイクの外気温計を見ると、0℃だって・・・寒いわけです。
でもまぁ、この時期の早朝なら、こんなもんでしょう。
集合時間の15分前に到着!ほとんどのメンバーはすでに集まっていました。
153広場
愛知郡東郷町和合字牛廻間41番地4
本日の参加者は…ひーくん、Miller(ゲスト)、ガクト、daytona(ゲスト)、アリンギ、DD、ゆっけ(初)、はるじ、
KAD、ゾウさん、masa、Zen、やまちゃん(以上、敬称略/参加表明順)…で良いのかな?多すぎて判りません。(^_^;
お見送り等もあり、しばし歓談したのち、さぁ、出発です。
外気温も7℃ぐらいまで上がり、完全冬装備ならそれほど寒くもありません。
国道153号〜久澄橋〜国道301号〜九久平町〜フリー走行〜田原〜国道301号
山間部ではまた3℃ぐらいまで下がりましたが、もう年の瀬で交通量も増えている為
冷え切るほどのスピードにはなりませんでした。
いつの間にか、こうさんも合流した模様。
そうこうするうちに、最初の休憩地に到着です。
道の駅 つくで手作り村
新城市作手清岳ナガラミ10
ここでまた3台ほど合流。。。総勢・・・たくさん・・です。
(いよちゃん、やすべぇ、タカシ)(?_?)
寒いので、暖かいものを・・・
すぐにかぶりついてしまったので、食べかけですまぬ。。。 フランク 350円也
旧本宮山スカイライン(フリー走行)〜国道301号〜杉山北〜国道151号〜城下〜県道400号〜国道259号
軽く休憩した後、すぐ近くの本宮山スカイラインへと向かいます。
最近、ややおとなしくなったサークルの面々、というか飛ばす人が参加してないからか
誰も追い抜きをしないまま、団子状態でワインディングを駆け抜けていきます。
スカイラインを出たところで、やや後続を待ちすぐに出発の予定だったのですが
最後尾でケツ持ちをしてくれている人と、あと数人が現れません。
待てどくらせど、一向に現れる気配もなく心配して探しに戻ったり、電話や無線で呼びかけたり・・・。
やっと繋がった携帯情報では、どうやら一名がスリップダウンして足に怪我を負った模様。
のちに判明しましたが、どうやらクルブシの上あたりを骨折していたようで
本人は救急車で、バイクは赤男爵に引き取られていった模様。
ひーくんとガクトさんは、事後処理の為ここで離脱となりました。
バイク乗りのみなさん
古いタイヤはゴムが劣化して硬くなっています。製造後2年で50%も性能が劣化するそうですので、
溝が残っていても交換しましょうね。タイヤの温度が上がらない冬場は特に危険です。休憩後など、
タイヤが冷えた状態からの再スタートではほとんどグリップしないと考えましょう。。。以上、ゾウさんのうんちくコーナーでした。
さて、予定が大幅に狂ってしまいましたが、本隊はめげずに大アサリを目指します。
道の駅 田原めっくんはうす
田原市東赤石五丁目74
国道259号〜県道414号〜国道42号
毎年おじゃまする 伊良湖亭さんです。
伊良湖亭 (いらごてい)
田原市伊良湖古山2814-4
大アサリ定食A ¥1,200也 焼きアサリと アサリフライが楽しめます。
何軒か軒を連ねていますが、お値段もリーズナブル、且つ味も良いのはここですね。
またまた、かぶりついてしまって 食いかけですが・・・。(^_^;
サービスで渥美半島でとれたフルーツをいつも頂いてます。
タダですから、いつも旨いとは限りませんが・・・。今年はよく熟したパイナップルでグーでした。
お腹も膨れて、ちょっと休憩。
バイク乗りはバイクの周りをたむろしていますが岬ですから、景色もいいんですよ。
恋路ヶ浜ってぐらいですから、好きな人と来て こんな風に戯れてみたいものです。
ファイルが小さくて、迫力の無い写真でしょうが実際は、時間を掛けてゆっくり眺めたい景色が広がっています。
ええ・・・、誰かさんと来たいものですよ。。はい。ぼそ…
この後、岬を後にしてから時間も押してきてましたので、各自離脱しながらの解散となりました。
総走行距離 294.5km
この3日後、リーダーであるひーくんが卒業宣言されました。
いままで大変お疲れ様でした。そして、リターンした暁にはまた戻ってきて下さいね。
『走行ログ』はこちら。見たい方はどうぞ。(伊良湖亭まで)
直接クリックしても表示致しません。
@マウスで「右クリック」→「対象をファイルに保存」を選択。
A保存したファイルをダブルクリックで起動して下さい。