梅雨にも負けず奥琵琶湖ツーリング

レポート by にいやん

2009年6月28日(日曜日) 曇りのち晴れ

梅雨の最中、当日の天気予報では、集合場所の降水確率が朝方のみ50%で本来中止となるが、
目的地方面が好天であり、朝方の天気も曇り空だったので 行けるのでは?と思い、
掲示板を確認すると案の定、隊長の決行書き込み!

集合場所のガスト一宮インター店に8時30分ごろ到着し、しばらく雑談をしているとぞくぞくとメンバーが集合してきた
今回の参加者は、ひーくん ゾウさん ガクト masa しかちゃん
wtz 山ちゃん  ぶーにゃん にいやん MK夫妻(ゲスト参加)
の10台です やすべえはニューマシンでお見送り

 

ガスト一宮インター店付近を9時に出発した一同は、お行儀よく隊列を組んで
R22→R21→新揖斐川橋〜県261〜脛永橋南〜R417〜上新町〜R303へと
車が多く、暑い街中を通過して徐々に涼しい山岳方面に進む

1時間ほどで道の駅「ふじはし」にて休憩です
寝坊したぶーにゃん合流 朝寝坊してもフリー区間には間に合わせるところが凄い・・・

ここからR303 フリー区間です この道は流しやすく気持ちの良いワインディングで結構満足しました

R303が終わる頃、琵琶湖が見えてきました
それと同時に再び街中のR8に移りしばらく琵琶湖に面して北上すると
間もなく本日の目的地「ほくほく亭」に到着
12時ちょいと前ですが調度お腹も空いてきました

  

この店、私は初めてですが、見る限り普通のラーメン店
遠路はるばる足を運ぶほど旨いのか?と少し期待しながら店内に入っていく
さて、常連の皆さんにお勧めをお伺いすると”ざる中華(ラーメン)”とのことでしたが、
冷房の良く効いた店内だったし、メニューの写真で「チャンポン」が旨そうだったので
ここはあえてそれにしてみるとこれが大正解!
ゴマだれ風のスープがとても旨く大満足です お勧めしております(残念ながら写真はざる中華です)

  

一向のお腹も満たされ、今年は何の嵐もやって来ず(?)
帰りコースはR8〜大音〜県44〜県331〜県2と、
琵琶湖サイドを睡魔と闘いつつ南下して
道の駅「近江母の郷」で休憩(と言うよりはお決まりのデザートタイム♪)です

隊長はバイクを降りると真っしぐらに「物産交流館さざなみ」で
ソフトクリームを手に入れニコニコ顔で出てきました
皆も続いて店内に駆け込み ソフトクリームを手にしてこれまたニコニコ顔で外に出た
 こちらのソフトクリームは普通のバニラのみですが、濃い乳脂肪の旨い一品です

食後のデザートの後は、県2〜松原〜県517〜県518と進み
名神彦根IC手前でガソリン補給し
カットビ軍団のお楽しみ峠へとバイクを進めます

R306〜多賀〜鞍掛峠(フリー走行)
わたし 鞍掛は何度走っても恐怖です 途中で集中力が切れてきたので そろそろ流そうと思ったころ
前を走るひーくんが、お先にどうぞの合図・・・
とりあえず前に出るもののさしてペースが上がらず
「御馳走様」状態で峠を終える

 ゲスト参加のMKもさすがにタンデムで下りブレーキが効かず
悪戦苦闘して終えるや否や、サークルKで小休止して
容赦なく「さあ 次行こう〜!」と
今度は二ノ瀬の峠が待っていると言うではありませんか

R306〜県5〜県25二ノ瀬(フリー走行)〜徳田 
元気が残っている先頭集団と後方集団の間に遅い車が長い間入ってしまい、
その差がどんどん広がっていった
後方集団の先頭にいた私の無線に
ひーくんから、「止まれを左方向のあとフリーね」と連絡が入った
暑さでボーとしていた私は
しばらく行った二股分枝で間違って左に進んでしまった
ナビも逆を指していたので、
無線で後方のガクトに確認するとやはりオカシイ・・・
Uターンして、ここからガクトに先導してもらい二ノ瀬に戻って、
待ちくたびれた先頭集団に合流し
事故でもあったのかと心配していましたと
「大ブーイング」を食らう・・・

梅雨の時期に思わぬ好天に恵まれ、楽しいツーリングを満喫した御一行様は
県8〜県128で残りの帰路をたどり
途中、東海大橋を愛知県側に渡ったところにあるコンビニで
水分補給しながら軽く反省会をして解散です

 

途中道を間違えてしまった私に、隊長から半強制的にツーレポを命じられ
このレポートを提出こととなった訳です・・・