集合場所は混乱を避けるため、当初の小牧IC手前のマクドナルドのまま。
この辺りは雨の心配もなく、少しですが青空も出ていて一安心。
Yぢい、ガクト、ジンさん、masa、ソアラくん、小太郎、はるじ、
見送りと称してディバック背負ってやまちゃん、そしてわたしひーくんの9台が集合しました。
KADは恵那ICに先回りして待っているとメールがあり、9時少し過ぎに出発。
当初は、茶臼山まで一っ走りするつもりが気持ちを萎えて、
道の駅 上矢作ラフォーレ福寿の里で休憩。あまりの寒さで温かい飲み物を飲み、
止まない雨に諦めて、完全雨装備に切り換えるメンバー。
そんな中、この寒さに耐え切れず風邪気味のガクト脱落。。。
一面真っ暗な空を見て、当初の茶臼山登頂を断念!!!
そのままストレートにR257で浜名湖湖畔までのルートに変更。
稲武を過ぎ、茶臼山高原道路の入り口ナグラ付近では、雨は上がったものの、風が強く気温以上に寒い。
稲目トンネルでP389〜P32に出て
学童農園近くのサークルKで休憩。
雨雲は追い越せれたようで、メンバーは少しずつ雨装備を解除していきます。
その後P32〜R257で南下し、浜松市の伊佐へ。
市街地の交差点を右折左折を繰り返し、R362へ出て寸座峠を抜け
浜名湖佐久にある「咲夢茶屋」に到着。
ここで、わたしは麦とろ丼(うなぎの蒲焼付)を頂きました。
麦ごはんはお代わり自由とのことなので、メンバーのほとんどは3杯ほど頂きました。
中には、うな丼2杯という強者も・・・(^_^;)
当然寒くても食後はソフトクリーム。本日はみかんソフト。震えながら味わってきました。
帰りを急ぐYぢい、はるじ、ソアラくんの3台はここから東名高速道路で帰路に就くということで別れ、
下道組は、R362からR301へ。安心していたのに、また雨雲に遭遇です。
雨装備にするのも躊躇われ、結構大きな雨粒ですが、そのまま走ります。
東名高速道路を横切り、豊川の橋を渡るころには雨も止み
どうやら、高速道路で帰った3台のうちの誰かが雨男だったのだと勝手に想像し、
先ほどの雨で少しウェットな路面でビビりが入りつつ本宮山スカイラインへ。
フリー区間なのに、誰もトップに立ちたくない状態で、安全ライディングを楽しみ。
道の駅 つくで手作り村で休憩。
流石にここではソフトクリーム食べる気にはなりません。
黒い雨雲も去り、ゆったりとしたペースでR301で東に向かい、
豊田松平ICでジンさんと別れ、ICの少し先のコンビニで解散。
ここで雲が晴れて暖かな太陽が顔を出したのには、ちょっと遅いよぉ〜と突っ込みを入れたくなりました。