大王崎にかつお茶漬け食べに行こうツーリング

レポート by ひーくん

2009年3月29日(日曜日) 晴れ

 

3月も終わりでもう桜も満開の予定だったのに、寒の戻りで2月の定例ツーよりも寒い朝。
三寒四温とはよく言ったものです。正にその三寒の日にあたってしまいました。
先月のツーリング後にしまっていた防寒装備もまたもや出す羽目に。。。
それでも、太陽の光が降り注いでいるときはとても暖かです。

毎年、このツーリングからは冬眠していたメンバーも多くが目覚め、参加者が増えてきます。
今年は集合場所の東名阪の御在所SAに、
こう、そあらくん、ガクト、ここぺり、ゾウさん、しかちゃん、たかし、masa、
くぼっち、kei、DD、ジンさん、やまちゃん、そしてわたしひーくんの14台が集合しました。

  

今回は、高速道路休日上限1000円料金の影響で、少々走行車両が多めでしたが、
予想したほどでもなく、9時10分に伊勢道の久居ICに向けて、フリー走行で出発。

何時ものように、あっという間に久居ICへ。
インターを出て右にある駐車場で集合。
驚くことにオフ車ここぺりが先頭集団で到着です。
と、一台が一般道へそのまま通り過ぎちゃいましたが、
無線連絡ですぐに合流。
喫煙時間のみで出発し、国道165号から国道23号へ。
10時少し過ぎに三雲中道のサークルKへ到着。

 

少し風があるのが心配ですが、天気は良さそうです。
温かい飲み物で身体を中から温めて出発。

国道23号は比較的空いています。
伊勢の内宮に向けて、信号でも隊列があまり途切れることなく内宮付近へ。
何時もの如く、内宮手前から渋滞しています。
学習機能がないわたしは、そのまま渋滞の後について我慢しようと思っていましたが、
ジンさんからの無線連絡で左側車線の車は駐車場へ入る車だからと、右車線でパス出来る筈との提案!
それに従って前に出れば、正にそのとおり。。。(^^ゞ

 

内宮前を左折して五十鈴川トンネルを抜け、県道32号。
遅い遅い二階建ての観光バスに行く手を阻まれ、カーブでは転びそうなほどの速度。。。
年寄りのわたしには低速で足元からの寒さで、トイレが近くなり、
恵利原アメニティ前で右折し、国道167号追い越し可能になったところで、
一足お先にフリー走行で、道の駅伊勢志摩へ急行。
何とか間に合いました。(^_^;)
無線をつけていないメンバーは、突然の先頭車暴走に意味不明だったようですが。
同様な理由で緊急事態のライムグリーンマシーン某メンバーも、
相当なニーグリップが強固な状態だったようですが、こちらも間に合ったようです。
緊急事態を脱したものの後姿。。。\(^o^)/

 

道の駅で15分ほど時間調整をして、12時少し過ぎにここを後にして、
国道167号で賢島を経て国道260号から大王崎方向へ進路を取り、
予定通り12時半丁度に本日のお楽しみ昼食場所「田中料理店」に到着。

待っていた先客もいましたが、事前予約したあったので、
そのまま3つのテーブルに案内されて、名物「かつお茶漬け」を中心に注文。
最初に鉄火丼のようにかつおの刺身とご飯をいただき、
半分ほど残して残りに熱いお茶を注いで刺身の色が薄らとかわった状態でお茶漬けとしていただくという
二度美味しいこの丼、レディース分量なので、かつお茶漬け2人前を頼むメンバーも多かったです。
わたしは例年通り天ぷらセットで頂きました。

  

ゆっくりと1時間ほどかつお茶漬けを楽しみ、お腹を満たし1時40分ごろ田中料理店をあとに出発。
北ルートを逆走、途中一部のメンバーがガソリン給油を済ませ、県道128号旧パールロードへ。
県道128号に入りフリー区間宣言するが、行く手を遅い車に阻まれ、のろのろとスペイン村手前まで走るが、
本日のために装備増強のくぼっち、そしてkeiが全開走行突入。
そのあとをmasa、やまちゃんが追走。

やまちゃんまでを先を譲ったわたしですが、先頭2台は遥か彼方に行ってしまい、
第二集団の先頭をmasaがとると、ペースをダウンし、わたしはやまちゃんのすぐ後になってしまい、
本日NSR出動のため2ストオイルを存分に浴びながらのフリー走行となってしまいました。(/_;)

 

食後の運動のフリー区間も30分ほどで終わり、パールロードの鳥羽展望台へ2時10分着。
わたしたちが走っている間はバイクに遭遇しませんでしたが、駐車場はものすごいバイクの数。。。
天気が良いためか、高速道路が安いからか。。。
風が良く通る場所なので、走っていた以上に強風がメンバーを襲います。
こんなときにも、仲の良い新婚夫婦はまったりとベンチでご一緒とは羨ましい。
他にもこんな寒いところで、ソフトクリームを食す、本日最年長メンバーもいましたね。(^_^;)
普段は、この場所でまったりと写真撮影や雑談に花が咲くところですが、
強風に耐えきれず、30分もしないうちに出発。

帰りも遅い清掃車などに阻まれ、強風に耐えながらパールロードを下り、
麻生の浦大橋を渡り、県道750号安楽島大橋から、鳥羽の市内を順調に抜け、
国道42号で二見方面を経て、珍走団を横目で見つつ、
通町ICから行きも通った国道23号へ。

4時前には、JA松阪ドライブインに到着。
半分ほどのメンバーは寒くても、ここでは仕上げのソフトクリームを食しました。
普段は真っ先に食べるソフト部部長DDは何故か今回は食せず。
おまけに、赤福が売り切れており落胆しておりました。

帰路の伊勢道、東名阪など高速道路大渋滞の可能性大であったため、
ここで解散し、慌てるメンバーは高速道路へ急いだようですが、
案の定、大渋滞に遭遇したようです。

わたし他5名は、渋滞回避のためゆっくりと反省会をして帰ることとし、
5時過ぎにJA松阪を出て、下道で津まで走り、津の南端のガストで
7時半過ぎまで本日の十分な反省と夕食をとり
高速道路が大渋滞の中、国道23号を渋滞もなくすいすいと帰ってくることが出来ました。