3月なのに2月定例ツーリング

レポート by ひーくん

2009年3月1日(日曜日) 曇りのち晴れ

 

2月の第4日曜日は、メンバーのそあらくんとDDちゃんの結婚式もあり、
2月定例ツーリングは2月じゃなくて3月の1日となりました。。

前日からの天気予報では晴天の筈だったのに、朝起きると小雨模様。。。
昨年の凍結の嫌な記憶が蘇ります。
それでも、天気予報によれば8時ごろにはあがるようなので、掲示板に「ツー決行!」の書き込みをして、
集合場所のマクドナルド長久手店へ向かいました。

本日参加は、こう、ガクト、KAD、新婚ソアラ(奥方のマシーン)、masa、小太郎、
家庭人@あいち(原付2種と家で言い張るスクーター)、やまちゃん、はるじ、
初参加で螢一、楽俊、そしてわたしひーくんの12台。
冬のツーリングは時間の余裕ありで、朝のご挨拶に花が咲き、、9時20分過ぎにゆっくりと出発。

まだ路面はところどころ濡れています。
昨年は走れなかったこのコース、猿投グリーンロードを八草ICで降り、
国道155号から聖霊中学校の裏手の山道から県道33号〜県道353号〜県道352号〜国道363号。

原付2種と偽る某スクーターにちょうど良い(?)ペースで、昨年走行を断念した曽木温泉を無事に通過し、
10時頃には陶町のサークルKで小休止。

 

予め、サークルK店舗が移転されているのを教えて貰っていたため、迷わずに済みました。
ところで、今回のツーリング3月で午後からの最高気温を聞いて、春の装いで参加しているメンバーが多かったのですが、
山はまだ冬の名残が強く、このあたりで気温が5℃と全然あがりません。
わたしも一応ヒーターベストを着て行ったのですが、これが正解!

ここでも20分ほどゆっくりして、阿木川ダムまでの山道を1列編隊で楽しみます。
ただ、気温はどんどん低下し、県道405号藤岡郵便局を過ぎるところでは3℃の表示も!
まだ路面は濡れているので凍結の心配もありかと不安が過ります。

運よく不安は当たらず、国道363号に戻り国道257号から阿木川ダムに到着する11時少し前には、
太陽の光が射して温かくなってきました。
ここで悴んだ身体にたっぷりと太陽光を吸収し、
道の駅が混む前にと、国道257号で恵那まで走り、国道19号から県道66号へ。
11時40分ごろ、道の駅そばの郷らっせぃみさとへ到着。

 

ここは、そばの郷というだけあって、メニューはそば中心。
わたしは、冬季限定「らっせいそば鍋」を頼みました。
一昨年もこの手のそばを頼んだのですが、今回のものはだいぶ真っ当なそばに思えましたが、
他のメンバーは如何だったのでしょうか?

そして、当然ながら食べたらデザートはソフトクリーム。
わたしは、白桃ソフトを、他のメンバーもブルーベリーソフト、マンゴーソフト、
そしてソバソフトの色んな味を楽しみ。12時半過ぎに道の駅をあとにしました。

 

路面も乾いた県道66号では、サンデードライブのスカイラインの後ろにつき、
車任せのペースで、道の駅土岐美濃焼街道まであっという間。

ここでメンバーは簡単にトイレなどを済ませ、早々に出発。
家路を急がなければならない家庭人@あいちが離脱。

ナビ任せで間違わないか心配しつつ、土岐市立総合病院脇方面から県道66号を一部バイパスし、
多治見市内を抜けて国道19号へ出て、内津トンネルへ。
ここを出たところで、はるじが離脱し、
残ったメンバーはやまちゃんのホームコース県道123号内津峠をフリー走行。

本日、イエローカラーが映えるロッシーmasaとソアラが先導し、その後ろを各車が一定の間隔で走行。
初めてのコース、そして砂も浮き気味のコースだったため、フリーとは言えまったりとしたペースで、
何事もなく、虎渓山の駅から愛岐道路へ入り、再び隊列を整え、
本日の解散地点、瀬戸鹿乗の喫茶店「ハクバ」へ2時ごろには到着。

 

ゆったりと、シフォンケーキとコーヒー、紅茶でティータイム。
3時には解散しました。

しか〜〜〜し、楽しいだけでは終わりません。
この時期、山の中はしっかりと花粉が漂っていたようで。。。
家に帰ったら妙に目が痒い。痒くてたまらない。
一度くしゃみを出したら止まらない。
今年は症状が出ないと安心していたけれど、完全に花粉症の症状が現れた〜ぁ。