3時半過ぎに自宅を出発。伊勢湾岸道の東海ICからあっというまに集合場所の御在所SAに4時10分には、到着。
なんだかんだしている間に、7人(ホーリーさん、ガクトさん、DDさん、ソアラくんさん、たけさん、masaさんと私)集合。
一応、出発前のミーティングを「一部、本日後半の行程を意見を取り入れて室戸岬は、
な〜んもないので徳島ラーメンの後は、大歩危経由としました」と言ったところで原因者のにいやんさんが、いない???
出ないだろうと思い電話を・・・「は〜い」という返事が???
「みんな集合してますけど・・・」「え〜雨だから中止かと。。。」
「次は、西宮名塩SAで待ってますね〜」「今から追いかけます」というようなこともあり4時45分すぎに出発。
※実は、ここで歩道との分離用の突起物に左のシリンダーをヒットさせてしまい
右に転倒してしまい出発が、遅れてしまいました・・・が、
皆が出発した後だったのでばたばたと起こして慌てて走り出しました。
いきなり、トラブル発生でより慎重な走りをすることに・・・
ちなみにこの時に左のプラグカバーを落としてしまい2.5野口の出費を追加するはめに
東名阪道⇒新名神⇒名神⇒京滋バイパス⇒名神⇒中国道で6時20分に西宮名塩SAに到着。
ここで、長めの休憩&にいやんさん待ち?でも、待ち切れずに次は、吉備SAとして7時に出発。
そういえば、にいやんさんの携帯メールは誰も知らないし・・・
電話も留守電にならない???この辺から雨も気にならなくなって、
山陽道に入るころには、すっかりあがってました。吉備SAには、8時半前に到着。
ここで桃太郎さんの前で記念撮影
さらに、それぞれのキャラにあった赤鬼ソフトやももたろう?ソフトお食べつつ待っていると
無事、にいやんさんが合流。ここを9時15分くらいに出て・・・瀬戸中央大橋
経由でいよいよ四国上陸 ちなみに高速代は、深夜割等で5.3野口ほどでした。
最初の店は、坂出北IC私の定番「喰うかい」10時に到着。
漁港にあるので駐車場にも困らない ここでは、5人が牛スジうどんで2人がかしわ天うどん、
私はただのぶっかけ
(皆さんからおすそ分けをいただけまして・・・)
あいかわらず、おいしかったですね〜・・・
ここを10時半に出て、次のがもううどんへ11時過ぎに着いたものの・・・予想通り長蛇の列
なので、パスして次の中北へ・・・
しかし、ちょうど店の前でおばちゃんに「今日の営業は?」と聞いたら
「ごめんね〜しばらく、休業なんだわぁ〜」ということで、食べられず・・・
ということで、次の上野製麺所へ向かいました。
11時40分に到着!???閉まっている。店の入口に「産休のため12日から臨時休業」の貼紙
が・・・運がない・・・後々の笑い話にはなるものの・・・
そろそろ、皆さんの顔から笑顔が消えて???もう、この際どこでもいいからということで、
途中適当に入ったぼっこ屋 なかなか、いけました。
まだまだ、不満な状態ですが、すでに時間も押しているので、高速利用で徳島ラーメンへ向かいかした。
13時45分に徳島ラーメンの元祖いのたにに到着。
昼もだいぶ過ぎているのに満員でちょっと並んで別々の席
でいただきました。味は・・・まぁ昔風という感じでしょうか。
ここを2時半に出て、再び高速で途中休憩
を挟み井川池田ICからR32で大歩危へ・・・
なかなか、快適な道を走り大歩危に4時15分に到着。
少々小休止しつつ景色を堪能してから出発。途中大豊ICから高速に入り高知の宿へ予定通り?の5時半過ぎに到着。
チェックインを済ませて6時45分ロビー集合としていったん解散となりました。
夜の部は、7時から居酒屋大吉で、まずはビールで乾杯して、
鰹の塩タタキから始まり土佐の美味いものを食べながらビール、焼酎、冷酒など・・・
2次会は、ソアラくんの部屋でしましたが・・・
2次会に向かう途中で、非常に仲の良いカップルが???片方の方は、記憶が無かったそうで無意識だったようですが・・・
詳細は、直接聞いてあげてくださいね!
8時に宿に皆さんを迎えに行ったのですが・・・ソアラくんとDDさんが、なかなか来ない???
やっと出てきたのですが、二人とも二日酔いのようで、あれだけ飲めば仕方ないかと・・・
途中路面電車も(ソアラくん的にはチンチン電車?)
ちなみに豆知識をひとつ
(高知では、路面電車を電車といい、JRは汽車といいます。理由は、JRは電化されてないから)・・・
最初は、やっぱり桂浜へと向かいました。8時半過ぎに到着して、龍馬像の前で記念撮影だけして出発。
途中、横浪黒潮ラインなどを気持ちよく走り R56で、道の駅窪川
に10時20分に到着。ここで、ちょっと長めの休憩を取って・・・皆さんアイスやら
豚串など堪能されたようで・・・
ここを10時45分に出て土佐清水での清水さばの昼食へ・・・
12時過ぎに到着。食事処あしずりでは、2階の和室に通してもらいくつろげましたが・・・
今日は、漁が休みなので清水さばは無い
ということなので、適当に頼んで。。。かつおのタタキ定食
が、6人で日替わりが2人で、結構まったりとしてあしずりを1時15分出発して足摺岬へ・・・
ここで、たけさんとフェリーの時間もあるということで、お別れして・・・
気持ちよい道を走り1時40分に到着。早速、ジョン万次郎像の前で記念撮影
をしてから足摺岬へ水平線を見つつ・・・DDさんは、もてもて
で・・・2時にここを出て四万十川を目指して・・・
本当は、テルメ足摺で入浴をしたかったのですが・・・
時間的に無理なので。。。四万十市で給油のためにスタンドを結構探す羽目に・・・
なんやかんやで3時20分に沈下橋に到着。
みんなで小休止を兼ねて・・・お決まりの記念撮影
を・・・3時40分に出発しようとしたら・・・あらら、私の愛車のバッテリーあがりに。。。
皆さんに手伝ってもらって(お騒がせしました)押しがけでなんとか復帰するもそろそろ交換時期かなぁ〜
ここからは、R441からR381へ途中、4月にキャンプしたところを横目に・・・
R381は、特に快適な道で、ちょっとだけペースUP(もちろん安全速度で・・・)
再び5時に道の駅窪川で小休止・・・
ここで、豚串を皆さん食べて(中には2本の方も)・・・
5時25分に出発してR56から須崎東ICから高知道へ
伊野ICで私たち6台とホーリーさんは、そのまま帰路
(翌日の奥さんとのタンデムツーのために、私と同じで恐妻家?
ちなみにこの日の走行距離はちょうど1,000kmだったそうです)へ・・・お別れして・・・
6時40分には、宿に到着して・・・夕食は、8時からということで一旦解散・・・
この時にヘッドライトのバルブが切れていることに気づいて・・・
ディーラーに電話したところ高松のディーラーに連絡しておくので、
明日行ってくださいということになり、3日目は御一緒できないみたいで・・・
本当に申し訳ありませんでした。
8時に合流して、最初はやっぱり 日本三大がっかり名所1番のはりまや橋
を見てから夕食会場のひろめ市場まで、大須のような帯屋町を歩いて・・・
ひろめ市場は、人も多くなんとか座るところを確保してから食料を調達に・・・メインは、明神丸のタタキ定食
で、他に枝豆や唐揚げやてびちやら諸々・・・
飲み物は、目の前のお店でビールや酎ハイを・・・
オーダーストップぎみの時間だったので、1次会終了・・・
2次会以降は、私はとても皆さんについて行けない軟弱者なので・・・その後は、どうなったのか???
ここで、本当の事情を知らないおじさんたちは、ソアラくんにいろいろなアドバイス?を酔っ払いトークを炸裂させていたようですが・・・
9時に宿をでて徳島道[美馬IC]を目指します。
およそ10時頃、美馬IC出口付近でハプニング発生!!
詳細は割愛させていただきますが、かなりやばかったです。
まぁ、結果オーライって事で許してね(^_-)☆>参加者ALL
さて、ツーは始まってしまっていますが本日のメンバー紹介。
DD、ソアラくん、にいやん、マサ、ガクトの計5名。(以上、敬称略・名簿順)
10:30頃、最初の目的地[谷川米穀店]に到着です。こちらは11時OPENですが、すでに凄い行列…。
ヘルメットを脱ぐまでも無く「次、行ってみよぅ〜」ってな具合で、さらに次へ進みます。
※上記の理由により、単車を停めていないので写真もありません。
ちなみに今日のメンバーは、マサさんを除く全てが無線装着。
たぶん、マサさんは「え?」って具合だったのでしょう。(^_^; でも、あなた以外は全員理解していましたよ?
「次は、どうしても食べたい所だから、並んででも食べるよ(無線)」と、にいやん。
イケメンにいやんたっての希望、どんなに美味しいのかな?ちょっと期待が膨らみます。p(^-^)q
そして11時到着[山越うどん]。すでに行列が出来ています。(x_x)
やっとありつけたましたよ。(^-^)v
「かまたま」と「山かけ+ちくわ天+かしわ天」の2杯+「すだち」。「どうせ次も行列だから…」と、ここで一気に満腹状態に持ち込みます。(笑)
もちろん美味しいですよ。(*^-^*) でも、もう食べられません…。ゲップ
ここで、ほとんどのメンバーが2杯食べたのは言うまでもない。メタボ一直線(笑)
食べ終わった頃、昨日よりソロツーで四国入りしていた参加者友人Bさんと合流。帰路の相談を始めます。
帰路は倉敷の「美観地区」に立ち寄る事に決定!!
バイクに戻り、出発の準備を始めますが…。そう言えば[MVあぐちゃん]20,000kmイベントをすっかり忘れてました。(^-^;
メーターを[時計]→[トリップA]→[トリップB]→[オド]と切り替えると、やっぱり越えちゃってました。(T_T)
残念、車種によってまちまちと思いますが「切り替え式」はついつい忘れてしまいますね。(^-^ゞ
ここで四国とはお別れ。このまま帰るには、まだ時間も早そうなので先ほどのブリーフィング通り、倉敷[美観地区]に立ち寄ります。
ルートは瀬戸中央道[早島IC]下車で…って、先導は間違えて手前の[水島IC]で降りてしまいます。どんまいp(^-^)q
さて、美観地区に到着しましたよ。町並みが芸術的ですねぇ〜。
「白桃吉備団子」の看板に惹かれ、喫茶店でまったり。でも「普通の吉備団子」しかなかった模様。(-_-)
15:30美観地区を後にします。
お次は、本日のメインイベント?牡蠣フライソフト!!
こちらは「五味の市」どうやら午前中しか営業していない模様。すでに閉店しておりました。(;_;)
↑のは看板です。食べていないです。(T_T)
なお、さらにパワーアップして「さわらフライ」もあるようです。(^-^;
それらを組み合わせたデラックスソフトも…(上段右側参照) もう、どんな味かも想像できません。
そのままこの地を後にするのは悔しいので、向かいのソフトクリーム屋さんで「白桃ミックス」を…。(^-^)ゞ
17時を過ぎ、あたりは暗くなり始め、お腹もすいてきました。今夜は「神戸牛」に決定し、一行は神戸を目指します。
途中で休憩した「ドライブインながさわ」19時頃。
やっと神戸入りするも、チームは二手に分断し迷子となる。
この町では一方通行が多いため、なかなか合流できない。
こういう時、無線は便利ですね。p(^-^)q 会話は可能。こちらの位置を告げ、再合流に成功。
…が、今度は全員で迷子に…(^-^;;
高層ビルが多いため、ナビの即位がうまくいきません。結局単車を降りてで散策に。
運良く?呼び込みのお兄さんに誘い込まれ、無事「神戸牛」が食べられるお店に21時頃GOAL!
コース料理のため、写真はたくさん。また、肉も神戸牛と国産牛の2種有りますよ?
神戸牛のコースは約\14,000-。国産和牛のコースは約\4,000-でした。
ちなみに、6人参加中3人が神戸牛/3人が国産和牛をチョイス。さすがにこれだけ価格差があるため、肉だけじゃなくデザートにも差がありましたよ。(^o^)v
お腹もふくれたので今度はバイクにも食事を与え、神戸を後にします。23:20
この後は、順調に帰路を走り、名阪国道[高峰SA(上り)]を0:45、2:40に東名阪[御在所SA(上り)]から流れ解散。3:10無事帰着
《三日目終了−587.22km(ナビ実測)》 《三日間合計−1,713.1km(トリップ実測)》
まとめ…
10/11(3:40)〜10/14(3:10)と約72時間の遠足。一歩間違えば大惨事はあった物の、結果オーライで良しとしましょう。p(^-^)q
なお、今回はナビで走行ログも取ってます。 見たい方はどうぞ。
直接クリックしても表示致しません。
@マウスで「右クリック」→「対象をファイルに保存」を選択。
A保存したファイルをダブルクリックで起動して下さい。
《Google Maps》にて表示 [081011.htm](1日目),[081012.htm](2日目),[081013.htm](3日目)
※「セキュリティ保護のため…」と言うメッセージが出たら、指示に従って表示できるように進んでください。
《Google Earth》にて表示 [081011.kml](1日目),[081012.kml](2日目),[081013.kml](3日目)
※別途「Google Earth」(無料)がインストールされている必要があります。
《Google Earthダウンロードサイト》
http://earth.google.co.jp/download-earth.html
…と同時に、このツーで交際が発覚したソ○ラくん&○Dのらぶらぶツーショットを公開o(*^-^*)o
題名「…って、3ショットやん(笑)」
コメント:[にゃんまげ]とにゃ〜ん