先月は、凍結路でスライディングを楽しんでしまったわたし。。。(^_^;)
何とか今月の定例には修理も完了し、集合場所の東名阪道の御在所SAを目指します。
この一か月で季節は大きく様変わりしています。
憎き凍結路の心配もないかわりに、花粉症に悩まされるわたしひーくん。
快晴ではないものの、曇り空から時折太陽が顔を見せ、グリップ、ベストなどのヒーターのお世話にもならなくて済む気温になってきました。
集合時間の20分ほど前に御在所SAについたときには、早くもメンバーが犇めき合い、バイク置場は満タン。
例年の如く、他のバイク集団もちらほら。。。グループを間違えないように!
このところの定例ツーリングは参加者も多く、今月もこの集合場所には、
ジンさん、コウ、ここぺり、やまちゃん、ぶーにゃん、にいやん、ホーリー、はるじ、kei、UB
そして先月から参加の、マサ、小太郎、そしてわたしひーくんの13台が集まりました。
また、見送りでおぜさが貴重なMP3で顔見世。次の四日市ICまで並走してくれました。
残念ながら、集合場所の写真が全くありません。。。((+_+))
参加表明していたメンバー一人が未着なため、少々待っていましたが、この先の予定もあるため、20分程度遅れて出発。
東名阪道〜伊勢道をフリーで走行です。
新名神が開通したためか、例年よりも亀山までの交通量が多め。
その中をバイクの機動性を生かし、各車久居ICを目指します。
あっという間に、久居ICに続々メンバーが再集結。
ETCだと名古屋西から通勤割引で850円でここまで来れます。ETC未装着のメンバーには購入欲をそそるところ。
久居ICからR165〜R23で、三雲中道のサークルKへ10時少し過ぎに到着。
ここで、久しぶりのツーリング参加のハラと合流。
彼は遠足の前の小学生のように、久しぶりのツーリングが待ち遠しく、
1時間以上も前から待ち伏せとなっていたらしい。。。
休憩の飲み物も、先月までの温かいものから冷たいものでも平気になっていました。
ここからはR23で内宮まで14台で揃っての編隊走行。
ただ、春の行楽シーズンだからかR23も混雑気味。
特に内宮周辺は結構な渋滞。予定よりも相当な時間を浪費。
それでも編隊が大きく崩れることもなく、無線を使って進路を確保。
そのまま内宮から五十鈴トンネルを抜けるP32へ。
ここまで来ると車も少なくなり、全走車も結構なペースで走ってくれたため、
その車をペースメーカーとして、恵利原アメニティーからR167へ入り、
次の休憩場所の道の駅伊勢志摩へ予定の11時半を20分ほど遅れての到着でした。
ここで、昨日から伊勢志摩を堪能し宿泊していた、ソアラくん、DDと合流。
両名とも待ちくたびれていたようですが、よくよく話を聞いたら、
ソアラくんは、昨夜は羽を伸ばしすぎて、二日酔いらしい。。。(^_^;)
時間が押ししてしまい、昼食予約時間に間に合わないといけないため、
12時には道の駅をあとにしました。
R167号でR260へ入り、昼食場所を目指しますが、
わたしはナビの案内を無視して、予定よりも可也前で左方向へ。
見事にルートを外れますが、何事もなかったの如く、リルートしR260へ戻り、大王崎入口からP515へ。
後続メンバーは近道したと思ったみたい。ごめんなさい。(^_^;)
予定通り、12時半に大王崎の昼食場所「田中料理店」へ到着。
ただ、バイクの台数が16台もですから、駐車が大変です。
何とか向かいのJAの駐車場へ隙間なくバイクを駐輪して店内へ。
予約しておいたおかげで、10人は座敷へ、6人は椅子席で早速の注文です。
ここの名物は「かつお茶漬け」。
ひつまぶしの如く、そのままと茶漬けにしても二度楽しめる逸品!
ただ、標準的なおじさんには量が少ないため、わたしは天ぷらセットで楽しみました。
他には、おつくリセット、かつお茶漬けご飯大盛り、かつお茶漬け二人前など注文。
それでも食い足りないメンバーの中には三人前注文も。。。(一人前は朝食代わりとか)
注文をしてすぐに、集合場所へただ一人辿り着けなかったゾウさん登場!
どうやら、集合時間に起きたらしい。((+_+))
初めてのかつお茶漬けを食したメンバーも大満足で、田中料理店をあとにして、
食後の運動に向かう先は「パールロード」。
来た道を途中まで逆走し、数台のガス給油を経て、R260金谷の交差点を右折すると、フリー走行です。
今はパールロードも全線無料のため、料金所はありませんが、途中に信号交差点が数か所あります。
それでもこの日は、極端に遅い車や白と黒のツートンのお車に遭遇することもなく、
久しぶりの景色良い道を快走!快走!一部回送?
メンバーの皆さんまだ春になって間もないため全開を控えたようでしたが、
パールロードの途中にある、鳥羽展望台で再集合。
いつもここではまったりと時を過ごすが、今日は夜には雨が降るとの予報もあり、
30分ほど休憩をして、全17台となった編隊でパールロードから麻生の浦大橋〜P750〜安楽島大橋〜鳥羽市内を抜け、
R42で二見浦を経て通町ICからR23へ。
信号待ちなどで、編隊が二分されることが数回あったが、無線で位置確認をしながら
無事にJA松阪ドライブインへ到着。
ここでこれまた好例となった、ソフトクリームをメンバーの大半が食し、解散としました。
わたしを含め数人のメンバーは毎年ここでお土産に「赤福」を買うところですが、残念ながら売り切れでした。(/_;)
解散後は、わたしは単独松阪ICから伊勢道へ乗りましたが、
先行していた久居ICから伊勢道へ乗るメンバーとジャストなタイミングで伊勢道で合流。
そのまま、行きと同様亀山付近の25キロ渋滞に突入。
ツーリング本体以上に疲れるワープをずっと並走状態となったジンさんととも繰り返し、午後6時ごろに帰宅致しました。