昨日、寄生虫帰省中だった甥っ子とお別れを告げたばかり。
別れ際、まぶたに一杯の涙を溜めていた甥っ子は、それはそれで超可愛い。
昨夜は寂しさのあまり「おじさん」も枕を濡らしましたよ。(寝よどで…)
甥っ子への色んな思いが頭をよぎり、なかなか寝付けませんでした。
おかげで朝はギリギリまで寝ていたため、出発が遅れる…。
本日の集合場所は、9時に「デニーズ千音寺」。
そういや燃料無いや。途中で入れるか?もう8:25とっとと出発。
本来なら下道で行くところですが、時間がないので高速でワープ。
あれ、ナビの電源来てない。とりあえず、バッテリー駆動。
東名阪を「平田IC」から乗車。\200-。早速、ETCの恩恵を受ける。
ランプウェイを一気に加速し、本線に合流…。
(キラーン)「後ろから奴が来る」
「シャ…、シャァか?」 Byアムロ風
いや、赤ではなく黄色の車体「ここぺりさん」でした。(笑)
軽く挨拶を交わし、私は再度加速。「大治南IC」下車、信号待ちでここぺりさんが追いつき、そっからはランデブーで集合場所「デニーズ千音寺」に到着。
既に、多くのメンバーが到着しているようです。
本日の参加者は…。(以下名簿順、敬称略)
ひーくん,DD,Zen,ぶーにゃん,おぜさ,こいでっち,ゾウさん,ソアラくん,アリンギ,タカシ,ここぺり,ジンさん,しげさん,wtz
今回初参加の方も…。ちか,こう
この季節に総勢16名の大所帯です。
アリンギは、バイクを買い換えたもよう。GSX-R1000(K3)→(K5)です。
ただ、車体色が「銀」→「青/白」に替わり、なんだかしっくりしません。
きっとそのうち慣れるでしょう。
少々時間があったので、ナビの電源線を再度確認します。やっぱり電源が来てません。(T_T)
また、同時に無線機にも電源が来ていないことが発覚致しました。
今日のツーリングは無線機&ナビが使用できません。う”〜ん…(-_-;)
そうこうしていると今度はひーくんから「ツーレポよろしく」って…。満面の笑みで…。えぇ、その笑顔には逆らえませんとも。
ブリーフィングも終了し「さて出発しますか?」の時、
遅れてくるとの連絡済みのDD到着。ギリギリで登場するあたり「正義のヒーロー」みたい。
無線を準備するのに、何やら工具をもっていじってます。かっこいい。(*^-^*)ポッ
さて、ホントに出発です。
さすがはリーダー。事前確認がしっかり出来てます。
先日の雪で、「鈴鹿スカイライン」「鞍掛(くらかけ)峠」は通行止めらしい。
ルート変更を余儀なくされ、本日のルートは…
P40〜P125〜P23〜P258〜P26〜P5〜R421
「なんちゃらって言うでっかいスーパー(JUSCO)」にて休憩
R421(石縛峠)〜R307
道の駅 「あいとうマーガレットステーション」にて昼食
R307〜R477
「かもしか荘」にて休憩
P9〜P507〜P187〜R1
道の駅 「関宿」にて解散
こんな感じのルートです。少々違っていても流して読んでください!(笑)
さすがに観光シーズン。遅い車に阻まれながらも、そこはマスツー。流れに乗ってノンビリいきましょう。
↑は「竜田大橋」での一コマ。向こうに見えるあの山を越えていきます。
順調にルートをトレースし、最初の休憩ポイント「なんちゃらって言う大きなスーパー」を目指します。
先頭集団は、無事スーパーの駐車場に入りますが…。ここでハプニング発生。Trouble!!
すぐ手前の信号で、切れてしまった中段集団の先頭車は、無線が無かった為、休憩に入ったのを気が付かず「びゅーん…」。
あわてて無線でその後ろに連絡。なんとか、全員がそろいました。
ここ最近では、無線装着車両が増えあまり無かったハプニングですが、こういったトラブルは忘れた頃にやってきますね。
休憩していると、「黒いXJRにグラフィックヘルメット」が通過…。にいやんか?と思い、無線を入れるも応答なし。
どうやら人違いのようです。
「給油したい」とのメンバーが現れ、そう言えばσ(^-^)も給油しなければ…。
早速、給油にGO!!です。ソアラくん,タカシ,ここぺり,ちかが給油。
行った先は、セルフスタンドで、今回初参加のちかはセルフも初参加であった。
「自分でやるとやっぱり溢れそうでコワい(笑)」とのコメントだが…。
「最初、少しタンクにかけちゃった。」おいおい(^_^; ちゃんと拭くんだよ。塗料が浮くから…。
各自、給油や休憩が終わったところで、本日の昼食ポイント「あいとうマーガレットステーション」に向けて再出発です。
(この後、国道酷道421「石縛峠」が待ち受けるのであった。)
↑の写真は、まだ峠に入る前。
そこからしばらく走るとだんだん道が細くなっていきます。
遅い車に阻まれながら、一行は峠の山頂(三重と滋賀の県境)を目指します。
まず峠の入口では、大きい車が通行できないように、ブロックゲートがあります。先駆者たちの挑戦により、ブロックは傷だらけ。
(いったい、どんな車で通過しようとしたのだろう…。(^_^;)
遅い車のおかげで、ペースは劇遅。2輪は低速になるほどバランスを崩しやすいのは常識。
ましてや、重量級が多いのでそんな人たちは大変です。「ヘビー級+乾式クラッチ」はきっと最悪です。
σ(^-^)の単車も、クロスミッションのおかげで「半クラ」状態が続き、単車がかわいそうです。(T_T)
やっとの事で、頂上ゲートが見えた時、前の車が急停車。(おいおい、止まるなよ。)
急坂で停車を余儀なくされた我々は…。ガシャーン!
すぐ目の前でジンさん転倒。
さすがにあの車重。一端バランスを崩すと片足では支え切れません。救出に駆けつけようとしましたが、一足はやくゾウさんが救出に…。
やっとの事で、山頂(県境)を超えましたが、今度は「残雪」。みんなビビリながら坂を下っていきます。そこで、前走の「遅い車」が道を譲る。
(こんなところで道譲られても…。もっと早く退いてくれればいいのに…。(-_-メ)
せっかく譲ってくれても、残雪による「ビビリ」から速度は上がりません。
やっとの事で、残雪地帯を抜け出し、快走へと移行していきます。
途中、永源寺ダムを横目に…。水有りません(笑)
渇水したダムって水力発電も出来ませんし…。なんのために建設したんですか?
おかげで貴重な景色を拝ませていただきました。
また、永源寺付近では滋賀県側から昇ってきた車の大渋滞。反対車線で良かったです。
道ばたに並ぶ露店から「松茸」の香りが漂ってきます。まだお昼前なのに、食欲が出てきましたよ。(^-^)
本日の昼食ポイント「あいとうマーガレットステーション」に到着です。さ、お昼ですよぉ〜。
《湖東三山定食》 《松茸うどんセット》
どれも美味しそうですね。(*^-^*)
誰ですか?「ししゃも定食」って言う人は…。ここは滋賀県、海なんてありませんよ?
だから「ししゃも」じゃなくって「しゃも(軍鶏)」ですって。(^-^;
もちろん、食後のデザートも欠かせません。穏やかな気候とマッチする「ジェラート」です。
結構「ダブル」でいってた人が多いようです。σ(^-^)も負けじとダブル。
「ラムレーズン」+「搾りたて牛乳」をいただきました。
お腹もふくれ、まったりしたところで、次の休憩ポイント「かもしか荘」に向け出発です。
ここではフリー区間があり、やっと羽を伸ばして走れます。>びゅーん…
あっ!という間に到着しました。(笑)
「かもしか荘」到着直前の『水溜まり』、予想以上に深かったため、通過したひーくんの足がびしょ濡れになっていたのは内緒にしておこう。
ここで今回初参加ちか,こうの「メンバー紹介」写真を撮りましょう。
ちか撮影時、「マンタの篠山紀信」ことゾウさんがカメラを構えたときでした。
「ホワイトバランスが…」とのプロっぽい言葉に…
おぜさ「レフ板持ちますか?」
ひーくん「ぴかぁ〜」頭で照射
DD大爆笑(ツボに入ったようです。)
うけすぎ。きっとひーくん以外にも、心の中では泣いている人がいたでしょう。(T_T)
(ま、σ(^-^)は家系からすると禿げる心配は無さそうですが…)
そんな楽しいひとときを終え、いよいよ最終の「関宿」を目指します。
↑は、関宿での一コマ。
誰ですか?もう、反省してる人は…。
今日は反省会無し!です。(;_;)
ここで解散となり、高速組・下道組それぞれ分かれて走ります。
…ってか、突然こんなところで解散って言われても、今がどこだか解らないのに困りますよね?>ちか
親切な忍者が送り届けたそうな…。その忍者は「送り狼」となって、伊賀山中に姿を消したそうな…。
(一部脚色有り。ごめんね>Zen)
σ(^-^)は「高速組」にて帰還。途中、御在所SAにて「通勤時間割引」の恩恵を受けるべく時間つぶし。
ほかにもひーくん,DD,おぜさ,アリンギ,しげさんが同SAにて休憩。
SAでは、ソフトクリームやコロッケを食べる人が…。
いや、正確には「ソフトクリームとコロッケを食べる人」に言い換えます。
「伊勢エビコロッケ」気になります。看板には「伊勢海老がペースト状で30%含まれています」と書かれています。
食べときゃ良かったぁ〜。(;_;)
予定通り、17時過ぎに名古屋西JCTを通過し、17:40頃には無事帰着。
今日の走行距離は220.4`(自宅から自宅まで)。 ETC利用\1,040-でした。
通行止め区間を別ルートに切り替えて、難なく決行できる我らのリーダーに感謝。