ひるがの高原ツーリング

レポート by アリンギ

2007年10月28日(日曜日)
天気 晴れ

毎度!3年目にして初めてツーレポを担当することになりましたアリンギでございます。(Photo by ゾウさん)
今回の『ひるがの高原ツー』は直前まで天気が心配されましたが前日までの台風一過で秋晴れでした。
珍しく集合場所のマック小牧インター店へ集合時間前に着くいたので、ひーくんのBMWを探しながら進んで行くと、
まずアメリカンの軍団が、、、(コレは違うな)と思いつつその先へ、すると返咲き?CB750半ヘル軍団が、、、
(今日は変なのが多いな)と思いつつ減速したらその奥にいつもの外車軍団がいてホッとしましたね。
しかし、最近のマンタは外車が多いですね。
国産の皆様!何だか肩身が狭いですが気にせずに頑張りましょう!

秋のツーリング日和の快晴とあって、今日はドタ参の方も多かったですねぇ。
ひーくん、おぜさ、ここぺり、ゾウさん、ホーリー、ソアラくん、まんじゅうや、やまちゃん、ジンさん、
kei、Zen、DD、ゾノ、KAD、そして初参加のwtz、しげさん、
お見送り?のSUU、最後に私アリンギの計18台。(敬称略)
(数えてみると国産車も丁度半分いますねぇ。ホッ。)
これだけの個性派ライダーが揃うと集まった端からいつもの通りバイク談義に花が咲いておりました。
ひーくんの号令で『道の駅:平成』を目指して出発です。

国道41号は絶好の行楽日和とあってサンデードライバーで朝から車は大目でしたね。
また、冬支度で来たメンバーは平成に着くと『暑い暑い』と言いながら売店へダッシュ!
、、、それにしても皆さん、朝からソフトクリームですか?

私事で恐縮ですが、いつもはのんびり付いて行くだけのアリンギですが、
珍しく今日は2つの懸案事項を抱えながら走っておりました。
昨晩に仕事上の訃報が入っており、平成に着くと同時に供花の手配にバタバタと、、、
もう一つはバイクのバージョンアップの決裁日でした。
そんな中早速やまちゃんを捕まえて色々と教えて貰っていると、
ひーくんがニコニコしながら近付いて来るではありませんか!
『今日は遅刻せずにこれたねぇ。最初から判るでしょ。だからツーレポよろしく。』
嫌な予感的中ですねぇ。
喉のこの辺まで断り文句が出てきてましたが、ひーくんの笑顔と三段論法に負けました。
そしてこの日の悩みが3つに増えたのです。。。
平成出発時にモタモタ出遅れてスミマセンでした。

県道63号に入っても遅いミニバンに引っかかり、ローペースでイライラしましたね。
ひーくんの煽る姿が最後尾からも見て取れましたよ。
唯一ここぺりだけが細くて濡れた路面を楽しんでいましたか。
フリー走行の国道256号では、ペースアップして気持ち良く走れましたね。
しばらくの間、私に詰まっていた方々、スミマセンでした。(2回目)
川と線路と国道が交差しながら進む国道156号は以外とスムースでしたし、いつ走っても気持ち良い道です。
皆さんも峠越えと少し長いタクトの疲れを癒しながら走っておられました。

11:30頃に『道の駅:やまと』に着くと、上着やインナーを脱ぐ方が殆どで、
脱いだウェアーを他のメンバーのパニアケースに押し込む姿もありましたね。
ぽかぽか陽気の秋晴れで、涼しげなGパンで初参加のwtzさんを除く冬支度のメンバーには返って酷でしたね。
wtzさんはVT250で『直線はフルスロットル』と言ってましたが、
後ろから見てますと斜に構えたフォームで余裕すら感じられましたよ。
ここでもトイレに捕食に電話に忙しくロクに皆さんの談話にも参加できなかった私は、
ペットボトルを駐車場に置き去りに。
証拠写真も撮られてますね。スミマセン。(3回目)

さぁ、ここからは本日のメインとも言うべく『やまびこロード』のフリー走行です。
皆さんは、やまとを出発するときから何だか気合いが入っていましたね!
少しずつ紅葉が始まっているひるがの高原の中を各々好きなペースで走っていきます。
私とまんじゅう屋、しげさんはいつもの様にゆったりと走っておりましたが、
他のメンバーは水を得た魚の様にカッ飛んで行きました。
反対車線のネズミ取りを横目に通り過ぎると、
今度は白バイ?らしきバイクの横で誰かが通り過ぎる我々の写真を撮っている。。。
よく見ると、ホーリーじゃないですかっ!
一体どんなペースで走ればそんな荒技ができるのかは謎ですが、いつも感心させられます。
爽快なやまびこロードも束の間、途中参加のメンバーが待つひるがの高原スキー場に着きました。

休憩がてら早めの給油をしているメンバーを待ちます。
全員揃ったところで『さぁ、飯だ』と思いきや、ここはシーズン前のスキー場、レストランの多くがやってません。
数少ない営業中の向いのそば屋も先客や予約で一杯のようでした。
時は13:00過ぎ、諦めておぜさを先頭にレストランを探しながら白鳥方面に下りて行くことになりました。
出掛け際に、ここぺりがスキー場の土手に向かって楽しそうにターンをしてましたね。見逃しませんよー。
しかし、食事にありつけないなんて経験豊富なマンタでは珍しいですね。余計に腹が減ってきました。

漸く『道の駅:白鳥』に着き、バイクを止めて食事にありつけそうです。
ヘルメットを脱ぐとすぐに、ソアラくんが道の駅とは反対側に向かって歩きだします。
『こっちがいいよね』という方向には、洒落た洋食屋が。
流石はグルメなソアラくん、美味しかったですよ!
本当は飛騨牛カレーが良かったのですが売り切れの為、私とZenはチキンのランチとなりました。
(タバコも吸えずに45分も待たされれば何を食べても旨いだろう!と思ったのは内緒にしておきましょう。)

美味しい食事を終えると、いつもの様にソフトクリームの売店にマンタの列ができていましたね。
ジンさんによると、駐車場のギャラリーはまんじゅう屋のK100が一番人気だったとか。
しかも別のK100が丁度来ており、とってもご機嫌そうでした。

さぁ、満腹になったところで帰路に向かいます。
ここからは、抜け道に詳しいおぜさを先頭に国道156号を急ぐことになりました。
お蔭で渋滞にも遭わずにサクサク通れましたね。
郡上八幡でここぺりとジンさんが離脱し国道256号へ。
だんだん日が傾いてきて、気温もちょうど温かく、多くのライダーは眠くなってきたようですね。
正直、どこをどう走ったのか覚えていません。
ただ、綺麗な長いトンネルがあったなぁと。。。。
次の休憩ポイント『道の駅:ラステン洞戸』に着くと、
『ミラーで見ると時々あやしい動きをしていたよ!』とゾウさんやしげさんに怒られました。スミマセン(4回目)
初参加のしげさんは、『今の道も付いていくのがやっとだよ』と、、、
3年前に私も皆さんに必死で付いて行ったのを思い出しました。

ツーリングも終盤にさしかかり、最後のびっくりドンキー一宮を目指します。
キーをひねるとトリップ235km、、、ガソリンがありません。
私だけ近くのスタンドへ向かい皆さんを追いかけましたが、
結局国道418号への交差点でお待ち頂くことになりました。スミマセン(5回目)
この辺りで、ホーリー・ゾノ・まんじゅう屋が離脱し、長良川・国道156を経由して渋滞の国道22号へ出ました。
渋滞の信号待ちでは愛車の温度も100℃を越えこたえましたね。
我慢できなくなったkeiは、側道へ駆け込んでいましたか。
(何をしていたかは直接ご本人に聞いてくださいね。)
それからはスリ抜け30分、17:30に漸くびっくりドンキーに着きました。
先を急ぐZenはここで解散し、残りのメンバー12人はソソクサと反省会へ。
個人的には文字通りの反省会になり、参加の皆様にはいつもよりご迷惑をお掛けしましたが、
心地好い疲れとバイクの楽しさと自分の不甲斐無さを十分味わえるツーリングだったと思います。

追伸:                                                        
解散後に名古屋高速16号入口でDDさん、変にブロックしちゃいました?スミマセン(最後)