夏休み企画ということで朝8時集合の今回の定例ツー。
しかも、集合場所が中津川ということで、前日はいつもよりちょっと早めに就寝・・・・・・
朝、寝坊することなく目覚め、外に出たら、うおっ寒い!メッシュジャケット+インナーで行くか、
秋冬ジャケットの綿なしで行くか・・・ウーン迷う。くらいの最近の猛暑とうってかわってのヒンヤリした秋を感じさせる朝でした。
結局、メッシュジャケット+インナーを選択。中津川に向かっていざ出発!
中津川までは下道を選択し、2月定例ツーでも通った阿木川ダムを抜けていったのだが、途中の山道が寒い寒い、
道路看板の気温は15℃をさしているし・・・メッシュ選択誤ったかー!
あまりにも寒かったので、途中コンビニに寄りホットコーヒーで体を温めつつ、
プルプルしながら何とか集合場所に7時半頃到着。一番乗りかー!と思ったらすでにゾウさんがいてました。
聞けば7時ちょい過ぎに着いてたそうです。ゾウさんも下道で来たみたいですが、
道路がすいてて予想外に早く着いてしまったようです。
みんなが来るまでの間、
「二人で無線アンテナ付けたんですねー」・・・これがまさかあんなことになろうとは・・・とかいう話をしていたら、
keiさんが到着。前をスルーして横のコンビニへ行ったのを見て、ボクもコンビニへ・・・
戻ってきたらすでに数台のメンバーが来てました。
ここでひーくんに今日のレポートよろしく!と、さらっと投げられました。・・・・ハイよろこんで!
ということで、今日の参加メンバーは(敬称略)
ひーくん・おぜさ・そあらくん・ぶーにゃん・YOGO・kei・DD・にいやん・ゾウさん・ここぺり・たけ(お見送り)・アリンギ(姿は見えず・・・)
の10台での出発となりました。
8時20分頃に中津川を出て、道の駅三岳まで信号にひっかかることもなく奇麗な隊列でR19を北上。
しばらくして遅い車の後ろについてしまい、無謀な追い越しをすることなくトロトロ走行になったが、
ストレスになる前に上松付近よりトンネルたっぷりの迂回路に入ることができ、快適速度で距離を稼いでいく。
途中、仮信号の赤色を見落とす?というハプニングがありましたが、無事に到着。
ここで、ゾノ夫妻と合流し、いろいろと雑談をするなか本日2回目の朝食をとる者も・・・
10時ごろ次の目的地「道の駅 飛騨たかね工房」へむけ出発!
雄大な御岳を横に見ながら県道20号を快適に流していく、
途中、フリー走行に備え給油する組とそのままスルーする組と分かれ、R361からフリーに突入!
あいかわらずぶーにゃんとkeiは速い!がんばって後ろについていくもののコーナー2つくらいでもう見えなくなってしまう。
自分を含めたその他の無給油組は一定の距離を保ちコーナーを一つ一つクリアしていく。
あっという間に休憩ポイントに到着。5分くらいするとケタタマシイ排気音を響かせながらそあらくんが給油組一番で到着。
今回は給油の関係でそあらくんとkeiとのバトルがなく、ちょっと不完全燃焼!?
そあらくんの背中が寂しく見えた。そしてもっと背中が寂しくなる人がいた。
そう、ゾウさんです・・・しばらくたってもなかなか来ない。
「途中止まっていた」とひーくんとゾノから聞き、なにか走行不能になるようなトラブルでも起きたのかと心配になるぐらい離れていた。
そして10分くらいたったら無事にゾウさん到着。
何事もなく良かった良かったと思っていたら、な・なんと、途中結構気にしてたアンテナが家出してしまった!
ゾウさーん、ドンマイです!
本人は「無くなったら、後ろを気にすることなく、走りに集中できる!」と言ってましたが・・・
それにしてもバイクの振動ってかなりひどいんだなー・・・ここで15分くらい日陰でおしゃべり。
ここまでは本当に涼しく、かなり快適なツーリングだった。
さぁ次は本日の目的地【ひめしゃがの湯】改め【道の駅 南飛騨小坂】に向かって出発!
今までの気温がウソのように、山を下っていくにつれ気温がグングン上がっていき、
鈴蘭高原を抜けて目的地に着いた頃にはみんな汗ダクになってました。
ちょうど12時くらいに着き、お腹もいい具合に減っていて、みんな思い思いの注文をしていた。
ちなみにボクは「ホウバ味噌定食」を注文しましたが、食べ終わり感じたこと・・・
ホウバ味噌を頼んだ時点でオヤジになったなぁ、さらに美味しく感じて、さらにオヤジになったなぁ・・・
(ホウバ味噌頼んだ人いたらゴメンチャイ)
お腹いっぱいになり、しばし休憩。この時点でアリンギが三岳まで来ていたことを知って、あとちょっとで合流できたのになぁ・・・残念!
13時ちょい過ぎに道の駅を後にした。ゾノ夫妻とはここでお別れです。
次の【馬瀬美輝の里】に行く途中、R41へ入るところで、某メンバーとスレ違い合流!ナイスタイミング!
半分程度のメンバーがR41に入ったところで給油を済ませ、すぐにR41の対岸県道88号からR257、県道431号と走り、
そして、暑さに悶えながらも、美輝の里に到着!ここで休憩中アリンギの分身が見えてしまう人も何名かいた・・・暑さにやられたか!
ここから岩屋ダムまでは本日2回目のフリー区間!各自のペースでスタートして行く。
ボクもまあまあの速度でコーナーをクリアして行くが、半分くらいのところで、
ミラーに緑の影が!と思ったらあっという間に後ろにつかれてしまった。
道を空けなければマズイ!ものすごいプレッシャーに、息つく間もなく横によけちゃいました・・・ウーン速い・・・
そして、各々気持ち良くフリー走行を終え、岩屋ダムの駐車場で休憩。
ここは日陰がなく、早々に出発するのかと思ったら、お下の話に花がさくさく・・・
ここででました!本日の名言!!
『ちんちんさわったんだから、おっぱいさわらせろ』by kei(入院したときの看護師さんとの会話より)
名言も飛び出したとこで、14時40分ごろ岩屋ダムを後にして、R256から県道86号を経由して、道の駅平成に向かう。
ここからは一般車の通行も多くなり、だらだらと走る。
みんな退屈なのか、疲れたのか、お尻が痛いのか、足をブラブラさせたり、立ち乗りしたりしてて、
後ろから見てるとちょっと笑えました。ずっとそんな感じで走り、15時30分ごろ到着。
ここでは、みんな当然のようにソフトクリームにむらがり、ソフト屋さん一気にフル回転!
ソフトクリームやカキ氷を食べながらいろんな話をしてました。結局30分くらいワイワイやってました。
本日の定例ツーリングはここで解散。
この後反省会に行くメンバーと、家路につくメンバーそれぞれサヨナラです。
みなさんお疲れ様でした。今回の定例ツーリングは天候にも恵まれ、走り応えのあるツーでした。
いろんな事件、名言がありましたが、やっぱりMantaは面白い!!!!!