琵琶湖&鞍掛峠ツーリング
2007年7月22日(日)
天気 晴れ
前日までの天気予報では、雨予想でまたしても中止か?と思っていたところ、
朝起きると、雨なんて全く降っていませんでした。
ということで日帰りとしては、2月以来の定例ツーの開催です。
そして、私も久々(正月以来?)の定例ツー参加。
今回の集合地は、「ガスト一宮IC店 南歩道」に午前9時。
午前8時ごろより、ガソゴソと準備を始めますが、もう汗だくです。
本当は半袖とかで走りたいけど、安全のため、さらに汗だくになりつつも
長袖ジャケットを身にまとい、8時15分ごろ一宮へ向けて出発です。
が、とても45分では一宮にはいけないので、名古屋ICから高速を使用。
高速は渋滞はなかったのですが、、運悪く(?)黄色いフェラリーに遭遇してしまい、
しかたなく(?)追いかけていったら、8時46分に一宮ICに到着です。
しかーし、予定より早くガソリン警告灯が点灯。
そんなわけで、集合場所を通り過ぎ、給油所へ・・・・でもインター付近ってガソリン高いのね。
家のそばより10円高いですわ。
そして、無事9時前に集合場所へ到着です。
今日の出走メンバーは、ひーくん、そあらくん、ゾウさん、ここぺり、バンビ、おぜさ、DD、KAD、そして私、だいすけです。
(なお、途中合流メンバーは、kei、ぶーにゃん、のんの3人です。)(すべて、敬称略)
午前9時過ぎに、まずは「道の駅 星のふる里 ふじはし」に向けて出発です。
国道22号〜岐南IC〜国道21号〜穂積中原〜県道23号〜三橋〜国道303号と走る予定でしたが、
穂積中原を通り過ぎ、新揖斐川橋を過ぎたところで、左折し、揖斐川の堤防を走りました。(県道261)
この道は初めて走りましたが、信号もほとんどなく、渋滞もなく実に快適でした。
県道261〜橋南〜国道417〜上新町〜国道303号と走り、10時ちょっと過ぎに、ふじはしに到着。
ここで、keiさんを待ち、10時45分ごろ出発。
ここからは恒例の国道303号のフリー走行で、木之本 田部のトンネル出口先を目指します。
事前にダムは左折、トンネル出口にシールドの曇り注意と話をしてたのですが、
バンビがダムを直進、トンネル出口では見事に曇りと有言実行となってしまいました。
フリー走行では、そあらくん、keiの2人がビューンといってしまいましたが、あとはほぼ隊列で走行。
11時20分ごろ、木之本 田部のトンネル出口先に無事到着です。
今回は路面が濡れており、みんなバイクがかなり汚れました。(洗車が大変だ!←1週間後に洗車しましたが大変でした。)
そして、ここで、ぶーにゃんが合流です。
さぁ、今回の目的地(?)、湖北ほくほく亭はもう目の前ということで、そんなに休憩もとらずに出発。
国道303号〜国道8号と走り、11時45分頃に無事到着です。
ここで、やまちゃん一家(5人)が待ち構えていました。
湖北ほくほく亭は自動車整備工場の湖北モータースの駐車場にあるラーメンと焼肉のお店です。
事前に調べたところ、ここのお勧めは塩タンタン麺ということでしたので、それを注文です。
味は、まぁまぁですね。
みんなが食べ始めたころにのんが合流しました。
全員無事食事を終え、やまちゃん一家(5人)ともここでお別れをし、次の目的地、「道の駅 近江母の郷」へ向かいます。
国道8号〜大音〜県道44号〜県道331号〜県道2号と走ります。
このルートは途中からさざなみ街道という名称になり琵琶湖湖畔を走ります。
そして、13時15分頃、藤野商事(株)長浜湖岸営業所にて、3台を除いて給油です。
給油後、まもなく、近江母の郷に到着です。
ここで、全員ソフトクリームタイム。
でも注文が多すぎて、供給が追いつかず、数人は待たされてしまいました。
やっぱ、バイク乗りはソフト好きだなぁと思いつつ、完食し、14時前に出発です。
県道2号は松原の手前でちょっと渋滞。ここで脇道に入り、無事渋滞を回避。(先導者のナイス判断!)
そうそう、途中で、鳥人間コンテンストのスタート台のやぐらが見えました。
琵琶湖ともお別れをし、県道518号経由で国道306号に入りました。
そして、午後のメイン、鞍掛峠に突入です。
ここも例のごとく、フリー走行。「かっとび部隊」はあっというまにいなくなりました。
ちなみに僕は、久々の山道ということで、いつもにまして、超安全走行でこの峠の頂上を
14時40分ごろ無事通過。下りでは先行した、「かっとび部隊&黄色いダミーモータード」と
すれ違うくらいの、超超安全運転で下りなんとかクリアし、次の休憩ポイントの「サークルK いなべ藤原店」に
15時10分過ぎに到着です。
ここで、バンビとお別れをします。
また、出発時には小ハプニングもありましたが、ダメージもすくなく、無事15時半過ぎに出発です。
次もまた良く走る、二ノ瀬峠を目指します。
ここは国道306号よりもさらに道幅がせまく、またもや安全運転で、
峠の頂上付近を15時45分ごろ無事通過。下りもなんとかクリアし、県道56号〜県道8号〜県道128号
を経由し、「祖父江丸渕 ローソン」に16時15分過ぎに無事到着。
ここで、本日のツーリングは無事終了。
それぞれここで体力を少しだけ回復し、帰路につきました。
(暑すぎてあまり回復できなかったのだよ〜)
僕は東名阪経由で通勤割引の恩恵を受けながら、17時40分に自宅に到着しました。
いやぁ〜、久々のツーリング、暑くて疲れましたが、いい運動になりました。
そうそう、参考までに今回走ったルートです。ここをクリック!
(たぶんあっていると思います。ちがってたら、ごめんちゃい。)
おわり