2007伊勢神宮初詣食い倒れツー      2007年1月3日(水) 晴れ

今日は2年ぶりの伊勢神宮初詣ツーリング。
天気もよく、それほど寒くもなく、1月にしてはツーリング日和でございます。
集合場所もこのツーでは定番の長島スポーツランドのコンビニサンクス前に9時半集合。
今日の参加者(敬称略)は、最終的には10台になりましたが、集合場所に来たのは、
ひーくん、おぜさ、そあらくん、oke 、ハラ、kei、ばんちゃん、そして私の8人とお見送りの家庭人@愛知さん。
ぶーにゃん他一名は、第一休憩場所のサークルKで合流との連絡があり、計9台で出発となりました。

23号をひたすら走り、サークルK三雲中道店を目指します。ここは駐車場が広く、トイレも外にあるので
休憩にはもってこいの場所です。

道中は、たまに混んだりしていたので、すり抜けの連続でしたが、津市あたりまでは一応みんなで走っていましたが、
ここで、GSX1000Rハラ号がバビューンと高速すり抜けを開始。それなら僕と そあらくんが、あとをついて行きました。
でも、ついていくのがやっとで、追いつけません。で、あっというまに、サークルK三雲中道店に到着。
しかーし、 なぜか、僕が1番乗りでした。なぜなならGSX1000Rのハラ号は、サークルKを通り過ぎていたのです。
で、しばらくして、みんな到着。ここで、ぶーにゃん号他一台を待ちます。
まずは、ぶーにゃん号が到着。暫くして、他一台も到着。時間も11時15分ぐらいに・・・
ここで、ひーくんが、今日の昼食予定地の来々軒へ電話。
そしたら、「すぐに来てください!!」ということなので、昼食地を目指して出発です。

ここからは、R23→R42→県道37で度会橋の来々軒を目指します。
僕は途中で給油でピットインしたので、途中からソロツーでしたが、暫くして、本体に合流。
そして、12時前に到着です。 2年ぶりの来々軒。時が経つといろいろ変わっているものなんですね。
来々軒、90分のオーダーランチバイキングになっていました。以前は創作中華料理だったのですが・・・
で、ここから90分ひたすら食べまくりです。
エビマヨ、エビチリ、麻婆豆腐、から揚げ、牡蠣の天ぷら、生ハムサラダ、チャーハン・・・・
何を食べたか書ききれないほど、食べました。
ただ、驚きは、普通の料理は小皿なのに、なぜかラーメンだけは、普通サイズでした。
これは、ある意味罠?ラーメンでお腹をいっぱいにさせて、あとは数皿で収めようという店の作戦?
でも、そんな作戦にも、我々には無用だったようで、デザートまで、食べまくり、あっというまの90分でした。
味は、もちろん美味しかったですよ。また行きたいですね。


13時45分ごろ、お店を出発して、伊勢神宮の内宮を目指します。
伊勢神宮は二輪車乗りには非常に優しく、交通規制は全て二輪車は除外。
警察官も二輪車を優遇して誘導してくれて、14時15分ごろ、内宮の入口ど真ん前に到着。そこに駐車させていだけました。
そしておまいりです。神宮内は人人人で渋滞です。お参りするところは、ご覧の通りの状態。

でも、鳥居をくぐらない右端を通ったので、1時間弱でお参りは終了し、今度は定番の赤福とコロッケを食べにおかげ横町へ。
赤福は、本店で食べます。本店では、若いおねーさん方(?)が手作りしたものを食べさせてくれます。
なので、作りたてで非常に美味しいです。一皿お茶付きで280円です。

引き続き、豚捨コロッケを目指します。ここもいつも行列ですが、1個80円の美味しいコロッケです。

再びお腹もいっぱいになり、お土産の赤福を購入し、いざ帰路へ。
ここで、僕は、ナビを装着したり、目的地を設定したりと、モタモタしていたら、なんと本隊から置いていかれました。
なので、ちょっと急いで、R23を走って、無事本隊に合流。
次はR23沿いのJA松阪のドライブインを目指します。ここもスリスリ抜けを実行し、ほどなく16時半ごろ到着です。
ここで、定番のソフトで体の疲れをとり、しばらく談笑。
そして、ここで、反省会組み、高速組み、R23号組みということになり、流れ解散となりました。

僕は、高速組みなので、久居ICから高速に乗り、四日市まで渋滞25キロをスリスリ抜けながら、伊勢湾岸経由で帰路へ。
伊勢湾岸もいつもより混んでいて、100キロ平均で帰りました。こんなことは初めてでした。
(いつもなら、ふわわ走行なんですけど・・・)
高速料金も、ETC恩恵の通勤割引で1200円と格安。やっぱ、ETCはいいですね〜。もう、やみつきです。

今回は、本当、食い倒れツーでしたが、非常にすべてが美味しく大変充実したツーリングでした。
また、来年もいきまっしょい!!