越前海岸三色丼ツーリング

レポート by こいけっち

2006年9月24日(日曜日) 快晴 気温20〜26℃

  今日は念願のマンタ月1定例の日です。
今年はやたらと仕事が忙しく、中々マンタに参加できなかった。
僕にとって、今年2回目の定例ツーリングです。
前回は8月定例に参加。たったひと月の間ですが、
ツーリング好きにとってこのひと月は非常に長く感じます。
 朝7時起床。前日の天気予報で本日の晴れは確認済みですが、
期待を込めてカーテンを開け、天気を確認。
あまりの快晴に、少しニヤケます。
そそくさと仕度を整え出発の準備にかかります。
9月下旬という気侯的にも気温的にも少し微妙なシーズンではありますが
夏用のメッシュジャケットを選択、
インナーを着けるかどうかで少し迷います。
結局インナー着用でスタート、集合場所の【道の駅 美並】を目指します。
 午前9時集合で、私は8時55分頃に到着。
既に10名程が集合しており、いつもの談笑風景が広がっています。

やや遅れて、ともさんが到着。
「下道走ってきて迷っちゃった」等と話していると、
「下道走って迷っちゃう理由がわからない」と、
すかさずそあらくんにつっこまれていました。
ひーくんが今月のレポート作成者を探し中・・・。
まんじゅうやさんに話が行くと、「今月はくりきんとんの季節で忙しく、難しそう」との返答。
その返答内容に「まんじゅうやさんて本当にまんじゅうやさんなんだ」等と感心していると、
話が私のところにまわってきて今月は私が作成することに。
最近の記憶力の低下にやや心配はあるもののガンバッテ書きます。どうぞよろしく。
 本日の参加者:ひーくん、Tommy、Yぢぃ、ゾウさん、ぶーにゃん、アリンギ、ばんちゃん、ホーリー、にいやん、
とも、上ちゃん、まんじゅうやさん、そあらくん、私:こいでっちの計14台

午前9時20分頃、各自エンジンスタート。エンジンの巨大な咆哮がまだ朝早い道の駅にこだまします。
私は、いつもこの出発前の,各マシンがエンジンの爆音を轟かせながら、
出発の時を待つ瞬間が大好きでこの一瞬に【マスツーリングの歓び】を感じます。
隊列を整え、ひーくん先頭で最初の休憩ポイント【道の駅 九頭竜】を目指し国道156号を北上します。
国道156号を走行中、前方から子供に囲まれた巨大な緑の物体に遭遇。
物体の正体は、子供みこしに担がれた巨大な【ケロロ軍曹】です。
昨夜見たばかりの【電車男特別編】のテーマソングが頭の中を流れます。
【ケロロ軍曹】はその左手を若干上げ、
あたかも我々に挨拶してくれているかの様です。
バイクに乗っている方と、子供みこしにのっけられちゃった方。
立場の違いは若干あれど同じライダーとして熱い挨拶返します。

 私の斜め前をにいやんのXJR1300が走行。
ボディーもホィールもピカピカなのに感心しました。
昨年の8月のツーリングの時に、にいやんの言っていた
「スポーツは美しくなきゃいけないんだよ」
という言葉が思い返されます。
「ああ、まったくその通りです・・・」と再び感心。
 隊列は遅い車両に行く手を阻まれながらも国道156号を北上続けます。
【白鳥】の交差点を左折し国道158号に乗り換え
本日唯一のフリー走行区間【九頭竜湖】に向かいます。
最近【油坂峠道路】無料開放されたといううことでココを通行し、
そのままフリーとなる予定です。
油坂第一トンネル付近から、ぶーにゃん・そあらくん・にいやんをはじめとする
【レーシング】な人達が先行を開始。
フリー走行に向けて、ポジションを形成していきます。
【初秋の湖畔を楽しみたい】人達がその後に続きます。
油坂第三トンネルを過ぎた辺りで【レーシング】な人達は全開走行に突入。
あっという間に見えなくなってしまいました。
それなりのスピードで走行し初秋の湖畔を楽しんでいると、
前方に【レーシング】な人達の姿が・・・。
どうやら工事区間の信号に行く手を阻まれている模様。
待つこと数十秒、シグナル:グリーン。全開走行の再開です。
再び【レーシング】な人達はあっという間に視界から消えていきました。
こちらも気をとりなおして初秋の湖畔を楽しむ続きです。
先行する車両の為、中々自分のペースで走行できませんが、
それでも湖畔の風は気持ちよく、日ごろの疲れやストレスは後方に吹き飛んでいくようです。
そうこうしているうちに、再び【レーシング】な人達の後姿が・・・。
またしても、工事区間の信号に行く手を阻まれている様です。
待つこと数十秒、再びシグナル:グリーン。三度【レーシング】
な人達はあっという間に視界から消えていきました。

そんなこんなで、なんかいつもの【九頭竜湖 フリー走行】と勝手がちがうなぁ〜等と考えていると、
最初の休憩ポイント【道の駅 九頭竜】が見えてきました。
 天気も気侯も良い為か、【道の駅 九頭竜】は人が多く、いくつかのツーリングチームも休憩している模様。
そんな中、マンタのメンバーはいつもの様にソフトクリームに走る人、その他の食材に走る人、食欲旺盛です。
ココで20〜30分休憩後、隊は第二の休憩ポイント【福井北I・C】を目指します。
しかし、残念ながら上ちゃんがココで離脱。お疲れ様でした〜。

 【道の駅 九頭竜】を出てしばらく走行。左の歩道上に大破したバイクの車体が見えます。
ライダーらしき人の姿は見えませんでしたが、同じチームらしき人達が心配そうに見守っています。
ライダーの状態も心配ですが、明日は我が身、気が引き締まります。
隊は国道158号を西走。【明治】の交差点で右折、国道157号に乗り換え北上します。


約20`程北上し【長山町】交差点を左折、国道417号に乗り換え西走。約25`程走行し、
第二の休憩ポイント【福井北インターレストハウス】に到着。しばしの休憩タイム。
 【福井北インターレストハウス】脇のコンビニ【ロー○ン】でぶーにゃんさんが【ウルトラまん】という肉まんを発見。
新製品に弱い私はすぐさまそれに乗っかり、レジにて【ウルトラまん】を注文。
しかし中国人らしき女性定員は【ウルトラまん】という肉まんが
自店で売っていることを理解しておらずタバコの銘柄を探しだしました。
どうやら【〜ULTRA ONE】等という超軽めなタバコの名前と勘違いしている模様。
すかさず、「ほら、あっちにあるやつ」と指を指すと、
こんどは唐揚げ等のケース内を探している模様。
たまらず、少し離れた肉まんのケースのところまで行き実物を指差したところでようやく理解してもらえました。
ようやくゲットした【ウルトラまん】。味はまあまでしたが、肝心の見た目は、
ケースから出した瞬間からシナシナにふやけちゃって、
食べる頃には、それが果たしてウルトラマンの顔なのかどうかも分からない位でした。
しかも、この【ウルトラまん】北陸限定なのかと思いきや、どこの【ロー○ン】でも
買えるという、残念なお話も後から知りました。

 例年では、国道416号をさらに西走し、海岸に出て国道305号に乗り換え、
南下する予定ですが、この第二休憩ポイントで既に12時をまわっており、
「腹がへった、腹がへった」と悲痛な叫びを上げるメンバーも若干名いることから
ひーくんが国道416号から県道6号に乗り換え海岸まで出ることを提案。
メンバーオール賛成の声の下、再出発です。
 県道6号は山の麓にある里を抜け、山を越え、海に抜けるルートです。
入り口は若干複雑で、本当に海へ抜けられるのかと疑ってしまう程でしたが、
中盤からは交通量も少なく日本の初秋が感じられる非常にいい、快走ルートでした。
県道6号から海岸線を走る国道305号に乗り換え、目的地【レストハウス 呼鳥門】を目指します。


今日は海も穏やかで非常に気持ちいいルートです。
約10`程走ると【レストハウス 呼鳥門】が見えてきました。
到着時刻は、14時20分。さすがに腹ペコです。
 早速オーダー開始。初めてここに来た一昨年は、
ブリ丼を注文し会計するにあたって【ブリ・イカ・甘海老】の入った三色丼の存在を知り、
激しく落胆。去年は三色丼を堪能。
今年は【ブリ・イカ・甘海老・蟹】の入った海鮮丼の存在を到着早々確認しているので、
迷わず海鮮丼を注文。その姿を今か今かと待ちます。
ところが、我々が少々時間外れの時に来た為か
お店のおばちゃんの人数が極端に少なく、
いっきに十数杯の丼物を注文した我々の対応に奔走し、
ピット作業は難航している模様。
「魚が苦手」というひーくん・Yぢいさんの注文したカニ丼が最初に姿を表すまでに数十分。
その後、バラバラと憧れの丼達が姿を表し、こっちのテーブルが食べ終わる頃、
そっちのテーブルに姿を表し、等とし結局全員が食べ終わるまでに1時間少々の時間を費やしてしまいました。
でも、おいしかったからヨシ、ということで、食べて早々に帰りのルートに向かいます。


 国道305号を海岸線沿いに南下、【桜橋】を左折し国道8号に乗り換えます。
国道305号の途中で【くりや大浜】という地域を抜けるのですが、
ここは私が小学校低学年の時に家族旅行で良く訪れたところで、
今まで何回か走行しているにもかかわらず、今年初めてその事に気付きました。
今は亡き両親の事が急に思い出され少々淋しい気持ちが蘇ります。
国道8号を走行【行松】交差点を右折、国道365号に乗り換えます。
この位から辺りは夕方の装いを呈し、肌寒くなってきます。
そして、第三休憩ポイント【ファミリーマート 今庄店】へ到着。
各自暖かい飲み物等で暖をとります。なかにはアイスクーリーム的な物に手を出すメンバーも。
夕刻も迫って来ていることから、休憩もそこそこにして、本日の解散ポイント【木之本IC ローソン】を目指します。
ここで、Tommyさんとばんちゃんが互いのマシーンを交換。
オンロードネイキッドとオフロードのテイスティングを行います。
まったく性格の違うマシーンその味わいは如何だったのでしょうか。

 夕闇迫る国道365号をひたすら南下。約50`程で本日の解散ポイント【木之本IC ローソン】に到着。
ここで任意解散となりました。ただ、この後、【小牧IC ビックリドンキー】で自主反省会がも催された模様。
【木之本IC ローソン】〜【小牧IC ビックリドンキー】の間でキャノンボールが開催されたとかされないとか・・・。

 私は【木之本IC】から北陸自動車道に乗り【一宮IC】を目指しました。
途中【岐阜羽島IC】〜【一宮IC】迄の間は激しい
渋滞に巻き込まれながらも、19時頃には無事帰宅しました。走行距離:約415`
 本日のツーリングは、海あり山あり街ありと、
「まるでツーリングの三色丼やぁ」
と叫びたくなる楽しいツーリングでした。