今日は待ちに待った「定例ツー」の日です…。p(^−^)qワクワク
…が、寄生虫帰省中の妹が連れて帰ってきた甥っ子とお別れの日でもありました。(;_;)
(この甥っ子の出生日にあぐちゃん6歳は事故ったのでした。あれから約10ヶ月がたちました。)
自宅を出発する時間、まだ甥っ子は夢の中でした。
超可愛い甥っ子にこっそりお別れを告げ、家を出発いたしました。
暑苦しいはずの「皮つなぎ」ですが、気温が低いのか?道路が空いているため、適当に飛ばせるためか?今朝はさほど気にならない暑さでした。
本日の集合場所は「153広場」。
そあらくんは東名阪を経由し、集合場所へと向かいます。
上社ICで降りて間もなく、見慣れた赤いバイクをはけ〜ん。
やすべいさんと合流です。
集合場所に到着すると、ひーくんはじめ数人が到着していました。
さてさて、本日の参加者は…
ひーくん,やすべぇ,あすけん坊,ゾウさん,おぜさ@セロー,Tommy,まーくん,タカシ,とるね〜@SV1000,
アリンギ@12R,コージ,こいでっち,そあらくん
(以上、敬称略、参加表明順) 注)タカシさんは途中合流。
さて、その後ほかのメンバーも集まり、ひーくんから提案が…。
今日はあんまり暑くないから、昼寝付温泉やめて、ウナギにしない?
えぇ…。そうですとも。我らがリーダーに抗うものなど誰もいやしませんって。
そんなこんなで、本日はウナギにけて〜い!
ルートを確認したら、いざ出発です。
国道153号〜国道301号〜根崎〜県道363号〜神殿〜国道473号〜
阿蔵学校前〜国道420号〜稲目トンネル〜県道32号
新城市玖老勢 コンビニにて休憩
県道32号〜鳳来寺山パークウェイ〜国道151号〜国道257号
道の駅 鳳来三河三石にて休憩
国道257号〜国道362号
奥浜名湖「咲夢茶屋」にて昼食
国道362号〜国道301号〜本宮山スカイライン〜県道37号
道の駅 つくで手作り村にて休憩
国道301号
豊田市志賀町 コンビニにて解散
こんな感じのルートです。記憶で書いてますので、少々違っていてもつっこまないように!(笑)
ようやく出発です。ところが、いつもなら「きっと」「たぶん」って感じで『無線車』がいるはずなんですが、
今回は誰もいなかったようです。
仕方なしに、無線はあるがノイズ対策をさっぱりやっていない「そあら号」
(通称:あぐちゃん6歳)がケツモチとなりました。
当然、その会話は「一方通行」となっていた。(笑) そのうちノイズ対策をやっておこう…。ボソ>自分
国道153号〜国道301号へスイッチしてしばらく走っていると、ひーくんから無線が…。
『左のコンビニからMT−01が合流します。』
左には確かな存在感をアピールするバイクがあった。
軽く会釈をしその場をやり過ごしたが、数分後…。私のミラーにはその巨大な存在感が映し出されていた。
…と、まぁ早い話が「タカシさんと合流した」って事ですねん。
これで本日「参加表明」した皆様集合です。合計13台!
途中、トンネルがありましたが最高に涼すぃ〜ぃっ!かったです。
そして約1時間の道のりを経て、最初の休憩ポイント「新城市玖老勢 コンビニ」に到着です。
冷たい飲み物や、氷などで体力を回復する面々。
もちろんバイクも休憩です。
適当に体力を回復したところで次の経由地を再確認。
10kmしかないじゃん!
もちろん、そんな短距離で休憩しません。最近無料になった「鳳来寺山パークウェイ」を経由し、距離を稼ぎます。
早い話が「遠回り」って事ですね。(笑)
役に立たないケツモチの”そあらくん”。フリーク間の「鳳来寺山パークウェイ」にて
『前へ行ってよし』の許可はあるものの、キャッツアイが邪魔をし、前へ出られません。
ちなみに05年4月発行のツーリングマップルには「自二:630円」とあるが高杉!
神のお告げか?前へ行かなくて正解のようでした。アスファルトコンディションは良好ですが、
大雨が降った後なのか?カーブ出口(特に見通しの悪いところ)付近の「草の固まり」が
時折ライダーを氷点下の世界にに誘います。
フリー区間終了間もなく、第2休憩ポイントの道の駅「鳳来三河三石」に到着です。
↑の真ん中の写真は「トイレの裏」なんです。ちょうど日陰になっていて涼しいのですが…。
「せっかく来たのだから周りを見てこよっとっ!」っと思って、建屋の中心部に行くと…。
ここって去年ともさんがドカモン立ちゴケした場所じゃん!去年の記憶が蘇ります…。
そして、私はと言うと放熱対策が甘いバイクにもかかわらず、
Gパンで参加し「Twin,Twin火傷」と格闘した場所でもありました。
う”〜ん…。あまりいい記憶がないぞ?
ひょっとして、鬼門か?と思っていた矢先に悪魔ひーくんのお告げが…。
『今日のツーレポ、そあらくん。』
とたんに、本日のルートを再確認したのは言うまでもないだろう…。
やっぱり鬼門だ…。いや、「喜門」と書くべきか?ここからは、そあらくんの写真を中心に使っていこう。うん。
自分中心の写真が載ったツーレポを期待する人は、今後自らライターを名乗り出る方がいいでしょう。
そんなこんなで本日の目的地「咲夢茶屋」に到着です。
はっきり言って、「鳳来三河三石」→「咲夢茶屋」の区間はツーレポ書かなきゃツーレポ書かなきゃ ツーレポ書かなきゃー!>Byエヴァンゲリオン風…って感じで、全然記憶してません。(笑)
左から「人気うなぎセット」「上うな丼」「麦とろ抵触」どれもおいしそうですね。(*^-^*)
さて、お腹もふくれたししっかり休憩も出来ましたので、帰路につくことにしましょう。
上に写っている「恐竜」は、タイヤメーカーY社の敷地内です。タイヤを組み合わせて作られています。
廃タイヤもこういう利用方法があるんだなぁ〜。…と思っていたら、新品タイヤでした。(笑)
資源の無駄遣いはやめましょう。>Y社さん。
他にも、ゴジラ風?の恐竜も居ましたよ。ちょうど踏切で「電車の通過待ち」だったため、
じっくり観察することが出来ました。
さぁ、本日第2回目のフリーク間「本宮山スカイライン」に突入です。(*^-^*)v
…ところが、標高が高くなるにつれ、「あぐちゃん6歳」の機嫌が悪くなってきます。
そしてとうとう、3000以上回らなくなって…。250ccスクーターに抜かれていきます。
250ccスクーターより遅い750ccって…?(T_T)
えぇ、原因はわかってます。以前にも長距離走るとこうなりましたから…。
え?原因が知りたい?いわゆる「熱だれ」
それは、日本の気候がいけないんですっ!
決して、あぐちゃんの放熱対策が甘いからではありませんっ!…と言っておこう。>負け惜しみ
やっとの事で道の駅「つくで手作り村」に到着です。ホント、
いつエンジン止まるかビクビクでした。失火は当たり前の状態でしたから…。
昨年同様、ここは「24時間テ○ビ」の募金会場となっていました。
たかりに脅えながらも金欠の私は協力することが出来ませんでしたが、
他のメンバーは募金に協力したに違いないだろう。
とまとソフトも食べたし、あぐちゃん6歳も冷えたし、そろそろ最終目的地(解散場所)へ向けて出発ですか?
万博のために整備された高速道路「豊田松平IC」付近のコンビニで解散です。
一行は、そこへ向かうのであった…。
写真はありませんがR301軽快に走れる区間で、K察が何やら取り締まっている模様。
後続を走るそあらくんはひーくんの無線に助けられ、事なき終えましたが
誠に残念ながら車2台を挟み前方にいた、○○○○○さんがご用となってしまいました。
やっと先頭集団に追いついたところで、ひーくんに無線。
そ「ひとり捕まっちゃった。」
ひ「え?うちのメンバーじゃないでしょ?」
ひ「だってみんなここにいるよ…。」
ひ「あっ!数え間違えた!」
…と、まぁ悲しい事態もありましたが最終目的地に到着。
※とりあえず、赤紙じゃなかったことは付け加えておきます。
転倒車もなく、皆さん無事で帰ってこれて何よりです。
でも、お家に帰るまでが遠足ですからねっ! 玄関のドアを開けるまで気を抜かないようにっ!
珍しく「反省会」も開催されること無く、皆さん帰路へつきました。
次回は、参加表明時に「反省会」の場所も書いておこう…。そうすれば、みんな心の準備も出来てるかな?
今日の走行距離は約320キロ(自宅から自宅まで)。 燃費17キロでした。
?
ここまで読んだあなたはエライ!
でわでわ…。そあらくん選定「Best Photo Album」
※そあらくんの趣味です。はい。
題名「ひーくん、体重重すぎっ」
コメント:ひーくんの重みで柵が曲がってます。(笑)
題名「凄い1枚」
コメント:ここまで上手く撮るのは奇跡?Photo by Tommy
題名「いたりあぁ〜ん」
題名「いたりあぁ〜ん・いたりあぁ〜ん」
以上、長らくお付き合い頂き誠にありがとうございました。m(_ _)m