段々と暑さが増して夏が近づいて参りました。
梅雨入り前の週末、週間天気予報では晴れそうでしたので、ツーリングに行きたい衝動にかられて
ほとんど思いつき同然でざるそばツーリングを企画しました。
直前のお誘いにもかかわらず、てっちゃん・タカシさん・アリンギさんの3名から参加表明を
いただきました。ありがとうございます。
前日の天気予報ではくもりとの事でちょっと心配でしたが、朝起きたらいい天気!!
初めてのツーリング企画でちょっとどきどきしつつ、最初の集合場所のマクドナルド長久手店に向かいました。
8時30分頃にマックに到着。お先に朝マックをいただいていたところにアリンギさんがみえました。
初顔合わせだったので、ちょっと緊張しましたが、落ち着いた物腰の方で安心しました。
てっちゃん、タカシさんは県道33号と県道11号のT字の交差点で合流との連絡を受けてましたので、
ちょっと早めに9時前に出発。黄色いバイク2台で次の合流地点に向かいます。
合流地点のT字の交差点に、合流予定時間より少々遅れて到着。
タカシさんは既にお待ちでした。
しばらくして、てっちゃん登場。ってインプレッサじゃないですか!(バイクと思ってた私は目がテン)
足に湿しん(虫刺され?)ができ、ライディングパンツを穿くと悪化しそうなのでクルマで参加とのこと。
お大事に〜。
全員集合しましたので、矢作ダムに向けて出発。
バイクは全員V(L)ツインエンジンです。パルス感のあるエグゾーストノートを響かせつつ、
コージ→タカシ→アリンギ→てっちゃんの順で県道11号を北上します。
道中、タカシさんがライディングしながら写真撮影してらした模様。
先頭の私と後方のアリンギさん、そしてタカシさんご自身を見事に1画面に収める器用さがすばらしいです。
ゆるやかなカーブが続く県道11号を、景色を楽しみながら程よいペースで快走。
小渡の橋の手前を右折するとタイトなワインディングに突入。リズミカルなタイトコーナーが続きます。
途中、アリンギさんとてっちゃんが先頭から分断されましたが、
マジェスティ?がなかなか追い抜かせてくれなかった様子?
ほどなく矢作第一ダムに到着。ダムを渡り、対岸のパーキングにて最初の休憩。
矢作ダムでは中学生の一団がウォーキングラリーをしていました。
「こんにちはー!」と向こうから元気に声をかけてくれます。とっても気持ちのいい子たちでした。
聞くと20Kmの道のりを歩くのだとか。丸一日歩くんですかね・・・。
当日の朝、家庭人@あいちさんがこの近辺で朝練していたそうですが、遭遇できず。残念。
RTの巨体で矢作ダムのタイトなコーナーをクリアしていくお姿、一度拝見したかったです。
しばらく談笑した後、矢作ダムを出発。
この先のタイトなワインディングは事故が多いとのことであるため、ゆっくり慎重に進みます。
国道257号に出ると気持ちのいい高速コーナーが連続し、思わずペースアップ。
稲武の交差点を左折し国道153号に入ると、それまでのスムーズな流れから一転して渋滞。
道路工事による片側一方通行もあり、スローペースの中、気温も上がってきてガマン大会状態に。
(クーラーの効いたインプレッサのてっちゃん除く)
スローペースのまま道の駅「信州平谷」に到着。たまらず自販機の飲み物に手が伸びました。
私はガソリン残量が心もとなかったので、みなさんに待っていただいて
、道の駅の反対側にあるスタンドで燃料補給。
戻ってくると、てっちゃんから「ここのスタンドは高いでしょ?」とひと言。
値段を見てなかった私はレシートの単価を見て愕然。ハイオク156円/リットル?高けー!!!! Σ( ̄□ ̄;)
#ちなみに私の自宅近くのスタンドはハイオク134円/リットルでした。同じエ○○スなのに・・・
気を取り直して道の駅を出発。
ここから先はどういう訳か道が空いてました。先行したてっちゃんのインプレッサを追っかけます。
やっと追いついた〜と思ったらインプレッサのペースが上がりバビューン!
・・・・クルマでもてっちゃん速いです!
国道256号に入ったところで先頭を交代し、目的地である手打ち戸隠そば「吉長理」(きっちょり)へ向かいます。
確かこの辺だったはず・・・・と一昨年来た時の記憶を辿り、わき道に入ります。
このお店、道案内の看板が出ておらず奥まったところにあるので非常にわかりづらいです。
何とか道を間違わず無事到着。内心、ドキドキもんでした。(^^;)
到着時刻は12時頃。混んでいるかと思いきや、あれ?駐車場ガラガラ・・。
もしかして休み!?それとも早くも売り切れ!?
一瞬、不安になりましたがお店玄関に廻ると「商い中」とありました。よかったー。
お店に入ると客は自分たちだけ。お昼の食事どきなのに何で?
お店の人(店主の奥さん?)にいつもこんな感じなんですかと尋ねると、
ゴールデンウィークや紅葉の時期はお客さんが多いが、今の時期は周りで観光に適するものがなく
お客さんが少ないのだとか。そういう訳ですか・・納得。
各々、大盛り・天ぷら付きなど好きなものを注文。(といってもメニューの種類少ないですが)
ほどなくざるそば登場!
今日は暑かったので、冷たいざる蕎麦が嬉しいです!コシのある固めの蕎麦とダシの効いたツユがおいしい!
ヌルリとした蕎麦湯もおいしかったです。
ざるそば650円からで割と安いですし。
しばらく食休みした後、帰りのルートを検討。
#すみません、帰りの道の事はあまり考えてませんでした・・・。
てっちゃんのケイタイにYぢぃさんから連絡が入っており、バイクの車検が終わったので
中津川方面から逆向きでこちらに向かおうとしているとのこと。
合流すべく国道256号→国道19号で中津川方面に向かうことに決定。
午前中は渋滞でフラストレーションが溜まっていましたので、
国道256号をフリー走行することにしました。
清内路峠のトンネルまでは中速コーナーが続くワインディングを堪能。
トンネルを抜けるとイキナリ急な下りのヘアピンが。
フリー走行前に、てっちゃんからここのコーナーは注意と聞いてましたのであわてずクリアできましたが、
ここは危ないですね。急カーブ注意の看板くらい出して欲しいです。(見落としただけかも?)
この先しばらく下りヘアピンが連続。
ここは以前は道が荒れていたんですが、キレイに舗装し直されてました。走りやすかったです。
南木曽の交差点を左折し国道19号へ。フリー走行のゴール地点「道の駅 賤母(しずも)」に到着。
午後に入り非常に蒸し暑く、みなさんソフトクリームやらアイスクリームに手を出してました。
てっちゃんがYぢぃさんと連絡をとり、合流場所は恵那の「道の駅 らっせいみさと」に決定。
タカシさん先頭で出発。
しばらく渋滞が続きましたが、中津川を過ぎたところで2車線になり流れが良くなります。
ここでタカシさんのMT-01はワープするかの如く加速!すごい瞬発力で、一瞬で引き離されます。
県道66号に入り、らっせいみさとに到着。
到着後ほどなく、Yぢぃさんが到着。タイミングドンピシャ(古い?)でした。
てっちゃんは道中、最後尾からアリンギさんのライディングを観察されていたようで、
腰のずらし方などレクチャーされておりました。
せっかくYぢぃさんと合流しましたが、各々帰宅方向がバラバラのため、ここで解散。
県道66号を途中まで一緒に走行し、各自帰路につきました。
走行距離は200Kmちょい。
mantaのツーリングとしては比較的短い方でしたが、楽しんでいただけたとの感想をいただき、
非常にうれしかったです。
初ツーリング企画で色々至らぬ点があったと思いますが、
これに懲りずまたお付き合いいただけたらと思います。
ありがとうございました。