往きはヨイヨイ帰りは想定外ツー・・・顛末記

レポート by 家庭人@愛知

2006年3月3日(金曜日)

 26日の定例ツーも雨で中止になったからという訳でもないですが、
3日の雛祭りの日に休みをいただけたので奈良にでも行こうかと思いお誘い掲示板に。
奇特なやまちゃんとてっちゃんから参加表明をいただきうきうきしつつ当日を迎えました。

ただ、てっちゃんはレガシーではないということでてっきりR1で冬眠明けしたのかと思いつつ
9時前には集合場所の御在所SAに到着!
既にやまちゃんが、20分前ぐらいから待機していたそうです。
その後9時にてっちゃんがラフな格好で現れたのですが、どこにもレガシーは見当たらない?
レガシーが不調ということでインプレッサに買い換えたということで相変わらず?四輪での参加!
ただし、後にそれが正解となることはこの時は予想できなかった!!!

天候も雲が多いもののまあまあか!一路天理方面へ向けて出発。
東名阪からR25へここは、覆面等が多いらしいので周りに気を配りつつ
安全速度で順調に走り、高峰SAにて小休止。
途中気温表示が、3℃⇒2℃⇒1℃なのはさすがにまいりました。
3月だというのに今年一番の寒い中でのツーリング!
それが、その後の惨劇の前触れだとは・・・

天理ICを出てR169へ途中で給油して11時過ぎには目的地の奈良市内に、
とりあえず食事をということで奈良町センター横の
有料若草駐車場に(最近特に関西方面は、バイクの盗難が多いので・・・)止めて「無っ空」へ・・・
ところが、定休日!(火、金)ということでいきなり肩透かしに!
仕方ないので大仏目指して歩きつつ途中で適当なところで食事することとして歩き始めました。

猿沢池からの興福寺の五重塔など景色を堪能しつつ歩いていると志津香という釜飯の銘店?に入り
メニューの最初に有る奈良七種釜めし
(牛蒡・人参・筍・椎茸・えんどう豆・若鶏・海老・穴子・蟹等、豊富に材料を盛り込んで美味しく仕上げております)
定食1,837円也を3人とも注文!
味は、なかなか美味でした。量も満足!

お腹も膨らんだので、引続き大仏目指して歩きだしました。

1月の法多山もそうでしたが、なんか歩く機会が多いような・・・
大仏殿の景色を堪能しつつ鹿と戯れつつ久しぶりの大仏様とのご対面!
小学生時代の修学旅行の思い出が・・・

やまちゃんは、30年たっても当時買った大仏の置物が今でもあることに喜びが・・・
てっちゃんは、大仏様に年取ったな〜と言っていたが、おまえの方がと言われていたそうですが・・・
取り敢えず目的も達成したので、駐車場へ!
古都の雰囲気を満喫?しつつ3時間弱(食事込み)の散策を終え
駐車料金500円也(てっちゃんは、1000円也)を支払って、次の目的地柳生へ。

奈良の街中を抜けてR369を走行していると、白い物がちらちらと!
どっかで野焼きでもやって灰でも飛んでいるのかと思いきや雪ではないですか!
しかも、どんどん多くなりあっという間に周りも雪が積もり始めました。
(てっちゃんの先見の銘に関心?)

柳生(本当は、剣豪の里も見たかったのですが・・・)を過ぎてP4でさらに雪が!
途中で、小休止すると遭難?する危険もと勝手に思い込んで、
取り敢えず名阪までなんとか走ろうということにして走るも、
シールドの曇りと付着する雪に悪戦苦闘!
何度か止まって(この時は、まだ写真を撮る余裕があったのですが・・・)
シールドを拭きつつ名阪道に到着!

しかし、ここも雪又雪で路肩には既に数センチ積もっており路面もシャーベット状になっており
渋滞も重なりおっかなびっくり走っておりました。
なにせ、シールドの雪を払うので精一杯で、このままず〜と雪だと亀山あたりでお泊りか?
などと考えつつ亀山辺りから空が明るくなり御在所SAでは、日差しも・・・
さすがにぐったりと疲れたので、暖かいラーメンを摂ってしばし休息!

非常に貴重な体験をさせてしまいやまちゃんには申し訳なく思いました。
ただ、てっちゃんのサポートカーは途中大活躍?で、
撮影に、休憩所にとこういうのもありかなと・・・
何はともあれ、無事ツーリングを終えることが出来よかった、よかった!

記憶に残るツーリングに同行していただいた、
やまちゃん、てっちゃんありがとね!次回も懲りずによろしくおねがいいたします。