![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三河湾スカイライン(通称:湾スカ)は、今月より無料で一般道路となりました 相変わらずのバンピーなテクニカルコースは若干 凍結が心配されたが大丈夫 全員気持ちよ〜く流し、東出口付近Pに一旦集合 無料になってからは、展望台P、中腹P、東側P の全てが金網で固く閉鎖されておりトイレ休憩すらできませんし、今まであまり見かけなかった一般者(軽トラなど)もどんどん入っ てきているようなので要注意です ここで、遅れてぶーにゃん&みーたろが到着し合流成功 改めてしばし雑談をします この時 気温7.5℃ 「お〜いいぞー予報どおり今日は暖かなツーになりそうだ!」 「ほんじゃ先に進みますか♪」 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湾スカの後は、徐々に寒さも和らいで、暖かな日差しの中 浜名バイパスへと隊列を 進める バイパスは結構な交通量たが、苦になる渋滞もなくスムースに流れる 右手 には遠州灘の穏やかな海面が随分遠くまでキラキラ輝き とても裕福な気分にさせて くれる バイパスが終わると海岸線と”さよなら”です 浜松市内を車の間でマッターリ 走行し磐田バイパスへと向かう ちょっと眠くなる人もいたようだが、私の頭の中は ”旨い寿司”のことでいっぱいだった・・寿司屋さんがある掛川までは、ガス&トイレ休 憩を一回入れたのみである 最後尾のレガシー号からは600万画素の一眼レフが、 まるで大砲のごとく皆の背中を狙い撃ちしてくれるおかげで臨場感ある写真が手に入 り、レポートを作る私には有難いが、一眼レフを構えるてっちゃんが”変な目”で見ら れてなきゃいいがなぁー(笑)などと少し心配するもこれぞ4輪組合わせのツーリング ならではのメリットであろう |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注意!! 警告!!! 18禁? 大変申し訳ございませんが、お家でお留守番のご家族方々は、ここは読み飛ばしてください!(読むと腹が立ってきます) 静岡県は「魚がし 掛川店」に到着したのは、12時ちょっと前でしょうか 混み合う直前でラッキー! あまり待たずに座れそうです 待合席では、セルフサービスのコーヒーが結構美味しく 飲みながら壁に貼られた説明書きなどを読む どうやら席それぞれに 設置されたタッチパネルで注文するらしい そうすると席番号が付いた筒の上に寿司皿が乗っかって流れてくるのだそうだ・・・ 「ふぅ〜む・・これを完璧に使いこなした者が勝ちだな!」などと 一人必死に読み続けると、席が空いたようだ さあ 臨界体制に入った隊員たちは目を三角にして我こそは〜とタッチパネルへ手を伸ばそうとしたその時である!どこから 湧いて出たのか店の”おっちゃん”が指し棒を持って登場したではありませんか?”おっちゃん”はおもむろに指し棒をスルスルゥ〜 と伸ばしタッチパネルの操作説明を始めたのです・・ペチ? ペチ?指し棒がなかなかタッチパネルを捕らえません・・ 遠く愛知県から徐々に臨界状態へと膨らましてきた食欲は急遽 緊急停止を強いられ、しばらくこの”ペチ・・?” ”ペチ・・?”と いう寂しげな音と”おっちゃん”のおっとーりした説明に耳を傾けるのである・・さて、そんな儀式も無事に終了し開始ゴングが鳴る タッチパネルでメニューを開いていくと 随分と沢山のネタの種類があり迷いますが”お勧めメニュー”とか”○○三種盛”など皿一品 づつが工夫されていて食べる者を楽しませる”まぐろの三種盛”は、本マグロ赤身×1貫 ビン長×1貫 ネギトロ軍艦巻×1貫 と言う具合で”一皿で3度美味しい” 静岡は特にマグロが有名であるとおり キメの細かな筋のないネタは驚きの絶品である!! そして、ネタの具が大きいことといったらこれまた凄いです それでいて、一皿あたりの単価が安いとくれば もう完全に降参です・・ 「拝啓みなさま 本日わたくしの”寿司屋ランキング1位店”が更新されましたので、ここにご報告申し上げます 敬具」そんな手紙を 書いていると周りの皆は凄い高い皿の塔を築き上げているではありませんか!「やべー!こりゃ割勘負けしちゃうよ」と思った私は 奇襲攻撃”マグロの中トロ”を押してやった!!「ガハハハハわしの勝ちじゃ!」席番号24の筒に乗っかって流れてきた”中トロ” 様をチョンと醤油に付けると油がフワ〜と広がった「さすが!おぬし中々できるな」口にほり込んだ次の瞬間 なんとも形容困難な 幸せな感激が込み上げて来た!この幸せをどう表現したらいいんだろう・・「お口で溶けて手に溶けない?」・・ちょっと違うなぁ・・ まあ旨いもんは旨い!と皆 それぞれ”旨い寿司”を堪能し終わった 最後にお勘定の店員さんがやって来て「別々で?」と聞く ではありませんか・・そうなんです この店は、食べた皿の山毎にリーダーを瞬間かざすだけで別々にお勘定できるんです アラアラ・・・(ちなみにもう一つのテーブルでは、おぜささんがこれうまそ〜という言葉の連呼とともにテーブルにどんどん寿司が積まれて 皆、一心不乱に口に運んでおりました!ようやくお腹が膨らんできたきてからメニューを見る余裕が生まれて後半戦に桜海老の天ぷら とか食べることに、ただ、魚がしの名物?のあぶり系は、時すでに遅くお腹が一杯でとても食べれませんでした・・・次回の課題ということで!) さて、予想を超えた”旨い寿司”に大満足したご一行様は、そろそろ帰路へと向かいます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
天気もいいし暖かいので帰り道に前回 雨の為に見送りになった”奥浜名オレンジロード”を走ることになり 下道で掛川から袋井 ICまで戻り、浜松西ICまで高速に乗ることにします 高速入り口では隊長の口から何度も繰り返し”浜松西ICね!”が連発して いる(笑) 行きは下道のマッタリだったので、ここはみなダッシュでスタートしていった またしても最後のスタートとなった私は皆が 見えるまでちょいとスピードを多めに上げていき、浜松ICを過ぎたあたりで皆に追いついた っと次の瞬間これこそどこから湧き出 てきたのか”パンダ号”が右車線をスゥーっと追い抜いていくではありませんか「あっ!」そして先頭を走る隊長の斜め右45度で しばらく並走を始めるではありませんか!アラアラ タイヘン!見てられない光景です すると”パンダ号”は さらに先を走る車の 方へと加速していった・・「隊長 ご無事でなによりです・・」 まあ 全員制限速度内ですので なにも心配には及びませんが ちょっと肝を冷やす出来事でした(いや〜実は、この時のため?に付けていたレーダーのAVMという緊急車両が近くにいると速やか に道を譲るための機能が浜松IC辺りから点灯していたのでいや〜な予感?がしたのでミラーを覗くとあららいるではないですか・・・ もっとも制限速度なので心配はなかったのですが???) 浜松西ICを降りると、下道をクルクル(わたしは全然分かりません)と迷路 のようなルートで”オレンジロード”にやってきました ワインディングに入ると 待ってました!とぶーにゃんが飛び抜ける とても気持ち 良いワインディングを登っていくと浜名湖が一望できる絶景ルートに私は一人感動しながら峠のPまで気持ちよくバイクを走らせる 峠Pで雑談を始めると 懐かしいHONDA CB750(K0)を駆るソロライダーがこちらに近づいてくるではありませんか 「久しぶ り〜」そうなんです 偶然にも隊長の古いバイク友達(千葉ちゃんといって3年ぶりの再会!ちなみに同じ歳ですずさんも同年ということがわかりました!)だったんです それなら話は早い!早速CB見せてもらいます ずうずう しく写真まで撮らせてもらっちゃいました 凄く綺麗なK0です 実はなにを隠そう 私が高校生の時始めて乗ったバイクがCB 750だったんです めちゃめちゃ懐かしいです ここではCBオーナーズクラブ副会長である彼も交え 結構な時間を話し込んで しまいましたので峠を降りたら東名 三ケ日ICから高速で帰ることにして、気さくなCBライダーさんとは再会の約束をして別れ ました三ケ日ICで、隊長から「次は、赤塚PAね!!」が発せられると、私は軽く笑顔を返してあげた・・笑 オレンジロードを下ると直ぐに三ケ日ICの入り口が現れ、今度は慎重にダッシュしていきます 旅の締め”赤塚PA”に到着したのは まだ明るい15時半くらいでしょうか 休憩室にてコーヒーを飲みながら本日の反省会が始まります 特に大ネタは発生しません でしたが、それでも笑いの絶えない話題が毎度出てきて盛り上がるメンバーと、心休まる風景の中の気持良いワインディングを 走り、旨いものを食べる!楽しいツーリングの条件が全て揃った一日に私は大満足です! この後、赤塚PAで16時過ぎごろ 解散となり、明るいうちに自宅に到着し 約200kmちょっとの楽しいツーリングは終わりました グルメツー隊長の次なる計画が楽しみです♪ |
R248三ヶ根サンクスに9:00集合 この時間 気温5℃とバイクを走らせて集まるには
ちと厳しい寒さです それでも”旨い寿司”に釣られて8人のグルメツー隊が集結した
昨日の天気予報だと今日は3月上旬並みのポカポカ陽気となるはず 時間と共に寒が緩むことを期待しつつ グルメツー隊いざ出撃!
本日の参加は
・家庭人@あいち BMW R1150RT
・すず YAMAHA YZF1000R
・やまちゃん HONDA NSR250
・ぶーにゃん KAWASAKI ZX-9R
・みーたろ HONDA CBR400
・おぜさ BMW R1200GS
・にいやん YAMAHA XJR1300
・てっちゃん レガシー
2006年2月11日(土)晴
冬のグルメツー「清水改め掛川で旨い寿司を食す」