毎年恒例となった1月定例はイチゴ狩りツーリング。
昨年、天候が怪しくバイク参加が少なかったが、
今年も前の週から寒波が襲い、早くから車参加宣言者が多かった。。。(T_T)
一抹の不安を抱えながら、集合場所名和のマック駐車場に20分程度前に到着。
当然、バイクの姿は見えません。(>_<)
車で、はまさん夫妻が既に来ていたので、先に現地へ行って貰い、
その後、Tommy、ヒロがコンビで車にて参上。これまた現地に先周りして貰いました。
メールにて、てっちゃん、ぶーにゃん、ささやんが車で現地に向かうと連絡があり、
用事のため、少しだけ伴走してくれる、たいじが姿を見せただけで、
恐れていたとおり、わたしだけのソロツーリング決定!となってしまいました。(T_T)
出発予定時間9時に、たいじと二人名和北マックをあとにしました。
その直後、これまた営業車で参加の金じがたいじの後方へ追従してきていました。
先週までの寒さも一段落、ソロツーリングには勿体無いような暖かな快晴の中、
快適に西知多産業道路を南下。
後方の、金じ車を確認しつつ、新舞子からそのまま国道155号〜国道247号でさらに南下。
途中、たいじと別れ、文字通りソロツーリング プラス 営業車を従え、
順調に、南知多ビーチランドを越えて、県道275号〜県道276号〜県道52号と走り、
10時ごろイチゴの里へ到着。
既に、いよちゃん、ちーちゃん夫妻、先に行ってもらった、はまさん夫妻、Tommy、ヒロ、
そして家庭人@愛知ご一行が到着しており、談笑しておりました。
少し待つと、てっちゃんのレガシー号にぶーにゃん、ささやん同乗で到着。
わたしの後ろを走ってきた、金じも合わせ、子供も含んで総勢16名で、イチゴの里へ入場しました。
あまり食べないからと、遠慮していたぶーにゃんでしたが、
入ってしまえば、どんどんとお腹の中に消えていきました。
初めてイチゴ狩りとなるヒロも、結構な数がお腹の中へ、
聞くところによると幼少の頃から、お金を払ってのイチゴ狩りは初めてだったらしい。(^_^;)
てっちゃん、高級カメラにイチゴを収めるのが手一杯だったのか、
お腹の中へはあまり入っていなかったようです・・・
今年のイチゴは昨年よりも、甘みが少なく酸味が多かったような気がわたしはしました。
寒波のせいでしょうか?
メンバーみんながあまり食べ過ぎてしまって、
30分も経たないうちに、食べられそうなイチゴはなくなってしまいました。
イチゴ狩りが終わって外へ出ますが、
バイクはわたしだけで、師崎まで行くのはつまらないので、
少し早い昼食を取るため、知多半島の東海岸へ出て、
そのまま国道247号を師崎方面へ走り、
美浜ナチュラル村へ。
11時少し過ぎていましたが、混雑する前に昼食をと、レストランへ入りました。
わたしは、ここのレストランへは初めて入りましたが、
自然素材を使った料理が中心のようで、お粥の定食を頼みました。
隣のテーブルでは、イチゴのケーキを頼んだメンバーも居たようで・・・
まだ、イチゴ食べるの???って感じでした。
ゆっくりと昼食を終え、次はお土産購入のため、えびせんの里まで移動。
えびせんの里まではわずか15分足らず。
あれだけ食べても、試食のえびせんはお腹の中にすぐ消えます。(^_^;)
お腹がいっぱいになれば、次は飲み物だと、温かいコーヒーを飲みながら
メンバーと家族と楽しい団欒の時間を楽しみました。
今年も当然イカのワイン揚げ食べちゃいました。
えびせんのお土産を各人手に入れ、
ここで解散として、えびせんの里を後にしました。
何と、今年の初定例ツーリングがソロツーリングになろうとは。。。(>_<)
実は、この日わたしの車はモデファイのため、ドッグ入りで手元になく、
仕方なく、バイクで参加していたのは、秘密だ。(^_^;)
もし、わたしの車がドッグ入りしてなければ、
きっとバイクツーリングなのに、バイクが一台もない事態になっていたかも・・・(^^ゞ
寒い中、わたしのソロツーリングに付き合ってくださったメンバーの皆さんありがとう。
来月は、バイクでツーリング!!!しましょうね。(^_^;)