15日(日)に家族から暇をいただけたのと天候がよさそうなので、
今年一年の安全祈願に波多山の厄除け団子を食べるのと
おまけで精をつけようかと館山寺のうなとろ丼をということで、
私にとって今年初のツーリングにお誘いをさせていただきました。
当日は、集合場所の東名赤塚PAに9時過ぎに到着すると
既にささやんとたいさんとやまちゃんそして
根性無し?のてっちゃん(レガシー)がたむろしてました。
その後私の友人の竹ちゃんそして出発時刻近くににいやんさんも合流して無事出発!
ただ、ここであと10分ほど待てば金じさんもご一緒できたのですが・・・
そのまま東名を袋井ICまでいっきに走り、
ナビ付のてっちゃんレガシーを先頭に波多山へ向いました。
あと1kmくらいのところから渋滞が・・・
少々時間をくったものの無事到着し、バイクは歩道脇に
てっちゃんは、有料駐車場に無料で駐車してから波多山へ参道を登りはじめました。
以下にいやんさんレポートです⇒⇒⇒(括弧書きはわたし家庭人@愛知のコメントです)
凄い人です! 「今日 なにかあるの?」思わずそう聞いてしまうほどの賑わいです
参門までは、お土産、食堂、露店などが立ち並び
食べ歩き大好きなわたしにはとても楽しい雰囲気です
しかし、計画では本日のメインディッシュがこの後、待っていますのでここはグッと我慢です
・・辛い・・
間もなく立派な参門が現れ、人並みに紛れ潜って行きますと、綺麗に整備された参道が続きます
参道沿いには、立派な杉が立ち並び それほど距離はありませんが、お伊勢さんに似た雰囲気です。
適度な距離の参道をおしゃべりしながら歩いていくと最後に結構な高さある石段が登場し、
みな息を切らして上り詰めたところに本堂がお目見えした
手入れの行き届いた立派なお堂は なんとも身が引き締まる心地よい気分でお参りさせてもらいます
「数年前の厄年は無事過ごせました有難うね♪」
ご利益は厄除け、交通安全など色々です
メンバーの中に、厄年男が数名おり、しっかりとお参りしておりました
本堂前の巨木がなんとも厳かな雰囲気です
なぜかこんな風景が心に響く そんな歳になったんだ などと一人感傷に浸っていると、
おいていかれた・・はいはい お約束の集合写真ですよ〜
じいさんになっても みんな一緒にお参りにくるよ〜
お参りを済ませた後は、帰り参道ルートに人気の「厄払い団子\200」のご褒美です
もの凄い人が並んで買い求めています せっかくなので我等も並んでいただきます
柔らかい餅につぶ餡をのせた美味しい団子です
赤福とよく似ていますが、つぶ餡であるこちらの方が旨いと思う。
土産に一箱\500買っていく大満足の法多山を後に、昼食場所の浜名湖へと出発すると
反対車線は来たときよりも車渋滞が凄くなっていました
早めに訪れたことが正解であったと胸をなでおろす
さて、一団は時間節約の為、東名で袋井→浜松西へと戻ります
R1150について行くと直ぐにメータ振切り領域に達する
(いわゆる60kmを67〜8kmということでしょうか?)
こちらは上半身を持っていかれまいと必死になっているとR1150先生は、涼しい感じ
(いえいえ相当無理しています・・・)
の走りでどんどん私から離れていくではありませんか・・
う〜 でもカウルはいりません私・・
浜名湖西ICからしばらく走ると浜名湖畔にたたずむうなぎ屋「浜乃木さん」に到着したのは
ちょうどお昼ごろでしょうか
ワクワクしてお店に入ると、座敷からも浜名湖が綺麗に見える絶景ロケーション!
もうお腹ペコペコです わたし・・・ お目当てのメニューは、”うなぎトロロ丼”だったのですが、
あまりの空腹状態でメニューを眺めていると”白焼きの付いたセット”に心が動き
ちょっと贅沢な”浜乃木御膳 \2100”を注文してしまった
待つ間はバイク談義で花を咲かせていると 隣り合う客がこちらに耳を傾けクスクスと笑っている・・
さらにトイレに立った時、すれ違ったお姉さんに「あ!ライダーマン?」と聞かれ
「あっ はい」と思わず答えてしまった私・・
あ〜あ バイク乗りってほんとにバカね・・
さて、そんなこんなしていると、お待ちかねのうなぎ様が登場し、
あまり時間をかけずに胃袋に無事納り 全員大満足!
(実は、ここで金じさんが合流!やまちゃんの携帯に今近くなんだけどという電話が・・・
みんなの食事が終わる頃に無事到着!
早速注文して無事完食!ここで集合場所に10分遅れで着いた等々お参りもして・・・)
浜乃木さんを出ると、先ほどまで絶好調の晴天はなんだったのか
ポツポツと雨が(金じさんが運んできたのか??)落ちているではありませんか
通り雨だろうと高をくくるが、念のためカッパを羽織り出発する
その後、時間の経過と共に雨は本格的になってきた
せっかくだけど帰りのワインディングルート301&奥浜名オレンジロードは諦め、
東名 三ケ日ICから高速に乗ることにする
今日の晴天を信じきって参加した者はカッパを持たず、
可愛そうに”水も滴るいい男”となった
ウエットロードを我慢して浜名湖周遊の末、
三ケ日ICで隊長から「次の休憩場所は浜名湖SAね!」を合言葉にめいめいダッシュしていった
(いや〜雨のせいと言う訳ではないのですが、だ〜れも否定しないところが笑えます!すんまそ〜ん)
私は最後にスタートし 走り出して直ぐに気が付いたことと言えば
「あれ?浜名湖SAって逆方向じゃん?」
この頃みんなの頭の中も”?マーク”だらけであったことは、後で分かった(笑)
走り出したあたりからは雨は無く、路面もドライ・・・
どうやら雨は、浜名湖周辺だけのようだ 休憩場所=”?”のまま 走行していると
カットビで走る者 急に減速して妙な動作をする者 やはり皆 ”?”と
分かっているのだなと確信し、固まって走行することにし
先頭が次のPA赤塚に入っていく 予測を読み違えた者
(てっちゃんには、身振り手振りで一生懸命伝えようとしたのですが・・・
一人雨の中快適に鼻歌?まじりで伝わらなかったようで???)
はここを通り過ぎ、流れ解散となった
写真はその赤塚PAで、この一連の爆笑事件に、腹を抱えて笑いあっている風景である
最後に、「浜名湖SA」の誤指示を出してしまった隊長が笑いの渦の中に到着し、
「何で誰も間違いを指摘してくれなかったの〜!」と一言
確かに、私も雨降る中、考えもせずに生返事をしてしまったことは悪かった(笑)
とりあえず本日一番の笑いネタができてこれにて一件落着ということで、
散々笑いあった後、ここで早めの解散となった♪
グルメツー隊長! 次なる計画宜しく〜
(今回も皆様に遊んでいただき感謝です〜!)
本日の参加
家庭人@愛知 BMW R1150RT
ゲスト 竹ちゃん kawasaki W650
ささやん kawasaki ZX9R
たいさん HONDA CB1300SF
やまちゃん DUCATI MONSTER
金じ BMW R1150GS アドベンチャー
にいやん YAMAHA XJR1300
てっちゃん レガシー