定例ツー中止のはずが、岩屋ダム!?

レポート by ひーくん

2004年10月23日(日曜日) 晴れのち雨のち曇り

今日は、10月の定例で青山高原方面へツーリング。
朝起きると、夜半の飴も止み外は絶好のツーリング日和を思わせる青空。
わたしは7時過ぎには、支度を整えてのんびりしておりました。
そこに、一通のメールが。。。
てっちゃんから「40%の降水確率ですが、中止?」
え、何?降水確率?慌ててネットから天気予報を確認すると、愛知県西部の午前中が40%(T_T)
外の青空を見て嘘でしょう?と、またまたネットで雨雲を調べたら。。。
あらら、午前中まともに雨雲が予定コースを覆っています。
泣く泣く、掲示板に中止勧告をアップ。

早々に、参加予定DDが反応し、代替で急遽静岡方面へ行くようスレッドを立ち上げ、
数名が参加を決め、その集合場所である153広場へ向かうことになったようでした。

わたしは、元々の集合場所が近所であったため、
連絡が行き届かなかったメンバーが来てしまっているのを心配し、
バイクカバーを朝起きたときに外してしまったので、
折角だから雨が降らないうち乗っておこうとバイクに跨り、
雨雲が来るまでお茶ぐらいは飲めるようにと、小銭入れと、
ガソリンタンクがほぼ空だったので、ガソリンを入れておこうとクレジットカードだけ持参しただけで、
(免許証家に忘れてました(^^ゞ)
8時半ごろ家を出ました。

集合場所であるデニーズ千音寺店の駐車場へ近づくと、何やらバイクの集団が見える。
え、何?天気が悪くなるのに、どこのチームがツーリングに行くんだろう?
などと、気楽に考えていたら、何と我がMantaのメンバーじゃぁありませんか!
ぶーにゃん、ゾウさん、コージ、おぜさ、ファースト、やすべぇ、
上ちゃん、ハラ、そあらくん、金じ、初参加まんとう、ゲストかまたくんと
その数、何と12台!!!

今日の定例中止を伝えても、この青空を見てメンバー納得が行きません。
代替でDDが153広場で待っている旨伝えるも、ここからは少し遠く時間がかかる・・・
西方面は雨が降るならそれを避ける、北なら行けるよね?
ん〜〜じゃぁ何処がいい?岩屋ダム!?
などと集まったメンバーのやり取りがあり、兎に角、代替で北へツーリングが決定。
わたしは、近所へお買い物姿のデニムのシティジャケットにGパンの軽装、お金もないまま、
代替岩屋ダムツーが急遽幕開けとなりました。

9時10分後には、わたしが先頭、ファ〜スト最後尾の13台で、
Mantaではよく使う、道の駅 平成へ向けて一先ず出発。

千音寺から市内方向へ戻り、庄内川をわたり左折、
庄内川右岸を上流へ向けて走り、新川中橋から国道41号へ。
国道41号へ入り暫く走ったところで、ガソリン空っ欠のわたしのバイクへ給油のためGSへ。
他、数台も給油を済ませ、すぐ国道41号を北上。

木曽川を渡る頃には、予報どおり西の空に黒い雲がかかり始め、
美濃加茂から県道63号へ入る頃には、とうとう霧雨状態となってきました。
仕方なく、10時半前に正眼寺手前のサークルKにて小休止となりました。

軽装のわたしは当然寒くなり、パニアケースの奥に偶々入っていたウィンドブレーカを発見!で着用。
他、メンバーも各々雨具を着用し、トイレと暖かい飲み物で暖をとり、再出発。

県道63号から県道58号で道の駅平成横を抜け、
武儀支所横から県道63号をそのまま直進県道85号へと進みました。
県道85号は、始めはセンターラインもある走りやすい道路であるが、
徐々に細くなり、1速まで落とすようなキツイコーナーも連続し、
エンストして転倒しそうになるメンバーも。。。
国道256号へ出る頃には、雨も本降りとなり、
このまま岩屋ダムへ向かっても思うように走れそうにないため、
食事を先に済ますべく、国道41号方面へ右折。
途中、飛騨金山付近は地元のマラソン大会があり、片側交互通行で止まる時間が長くなり、
わたしはGパンが濡れてしまうと不安で仕方がありませんでしたが、
それほど、濡れずに国道41号へ入り、入ってすぐのレストハウス飛山へ。
ちょうど12時少し前で、昼食となりました。

わたしは、所持金が少なくヤキモキしておりましたが、何とか朴葉定食1050円也を食すことが出来ました。

食事をしながら外を見ていたら、どうやら雨もあがってきたようです。
相談の結果、岩屋ダムアタックし、その後明宝へ抜けることになりました。

岩屋ダムまではフリー走行ということで、途中離脱するコージと別れ、1時前に出発。
先ほど通った国道256号を戻り、県道86号で岩屋ダムへ。
前方集団は、濡れた路面を物ともせず突っ走り、わたしは最後尾で上ちゃんと共に安全運転で走行。
やはり、皆濡れた路面ではあまり鬱憤は晴れなかった様子。

早々に、天候が少し回復しつつある岩屋ダムを出て、再度フリー走行で県道86号から馬瀬大橋を渡り、
県道86号の狭路区間で小川峠までを楽しみ、国道472号を左折、
午後2時過ぎに道の駅 明宝で休憩です。
ここまでも、わたしは最後尾をゆっくりと走らせてもらい、
普段着プラスアルファでも寒さに凍えることなく到着できました。

道の駅は、こんな天気にも関わらず、アメリカンバイクの軍団が多数見受けられました。
本当ならば、ソフト部を自認するわたしは、ソフトクリームを食したいところだったのですが、
再三言うように、ちょい乗りのつもりで所持金がなく、泣く泣く最後のコインでホットココアを飲んだだけ。(T_T)

多少、雲はかかっているものの、ほとんど雨の心配はなくなった空を見つつ、
3時前には、ここから北陸方面へ行くと言うゲストかまたくんと別れ、
おぜさ先頭、ファースト最後尾の11台編隊で出発。
雨の心配もなくなり、睡魔に襲われながらも、国道472号で郡上八幡を経て、国道156号へ入り、
美並付近で、県道323号へ。
ここの山道は初体験でしたが、先頭のおぜさが心地よいペースに抑えて走ってくれたおかげで、
2番手のわたしはとても安心して楽しく走れました。
メンバーも眠気覚ましにはちょうど良いコースだったようです。

大峠を過ぎ、右方向へ下り、津保川沿いのいつも走る県道63号へ。
ここからは、道も広くなりペースを上げて、上之保から行きも通ったコースを逆走。
道の駅 平成には4時少し過ぎに到着。

ここでも、わたしはソフトクリームの行列を見て見ぬ振りをし、我慢我慢。
青空の戻りかけた空を見つつ、流れ解散としました。

中止の勧告が遅れ、突発的なツーリングでしたが、事故もなく300キロほどのツーリングが無事終了。
わたしは普段着のままでしたが、風邪をひくこともなく、我が家に帰宅しました。(^^ゞ