今回も週末の天気を心配しておりましたが、一先ず愛知県の予報は晴れ。
ただ、距離を走るツーリングなので途中の天気、特に日本海側の天気が心配・・・
装備も夏のメッシュは少し寒いかとゴアテックス素材のものを着て出かけることにしました。
集合は、岐阜県内国道156号沿いの道の駅 美並に午前9時です。
わたしは午前7時前に家を出て、ゆっくりと国道22号〜国道156号を流し、
美濃インター手前のコンビニで軽く朝食しておりました。
その最中にもメンバーと思われるバイクを見送り、
集合場所へは集合時間30分ぐらい前に到着。
既に半分ほどのメンバーが集まっておりました。
走っていると涼しいのに、止まると結構暑い。
今回参加は、DD、とも、おぜさ、ゾウさん、たいじ、カミヤ、やすべぇ
そあらくん、こいでっち、ハラ、ファ〜スト、えりな、たかゴン
そしてわたしひーくん。
午前9時には参加表明メンバーのうち3台が顔を見せておらず、少しだけ待つことに。。。
10分ほど遅れて、ホーリー、まんじゅうやコンビが明智から120キロの下道プチツーの末到着。
あと、予定の一人を残し綺麗な青空の下出発。
わたしを含め16台でわたし先頭、DD最後尾の布陣で国道156号を北上。
参加表明して姿を見せてなかったYぢぃは、美並ICで待ち構えており、無事合流。
17台となった一行は、渋滞もなくスムーズに進み、、
途中反対車線のネズミ捕りを見て、身を引き締めつつ、
あっという間に郡上市を抜け、白鳥を左折、ループを駆け上がって国道158号に入りました。
ここから、道の駅九頭竜まで今年もフリー走行。
先頭のわたしは本日はゆったりモードを決め込み、
前半の少々荒れた路面をフリー走行の皆さんに道を譲り、その後は単独走行。
メンバー各位存分に楽しんで、あっという間に、道の駅九頭竜に10時20分ごろ到着。
空はやや雲がかかり、行く手の雲は少し黒い。。。(T_T)
思ったより肌寒くメッシュ装備のメンバーは寒さを訴えておりましたが、
それでも一部メンバーは恒例となったソフトクリームを食しました。
わたしは、慌てて食べてたので、コーンの下部からソフトクリームが漏れ出し大惨事(^_^;)
本日先はまだまだ長いため、15分程度の休憩後、
まだ、走りに物足りないメンバーのため、九頭竜を出て暫くはフリー走行とし
おぜさ、たかゴン、ハラ、そしてどうしてかわたしの4台が先行してワインディングを楽しみました。
ちょっと今年は楽しみ過ぎて、国道158号の2車線になった区間で全車合流。
何時の間に、最後尾ホーリーにかわり、天候が悪くなってきたため予定コースを変更し、
国道157号を曲がらず、国道158号を直進、大野市内犬山で左折し新丁トンネルを抜け、
国道158号を淡々と走行、福井市内で福井IC横を抜け、国道8号へ。
国道8号へ入ってすぐガソリンスタンドへ寄り、殆どのメンバーが給油、
ガソリンスタンドを出てほどなくコンビニで休憩。
時間は11時半近く昼食を待ちきれないメンバーの中には、軽い食べ物をお腹に詰め込む場面も。。。
海鮮丼がメンバーを呼んでいます。
空が怪しくなったのを見て、雨具装備のメンバーも見られる中、
素早く出発し、国道8号から国道416号へ左折、
少々集団が分裂しながらも、無線で連絡を取りつつ、県道251号方面へ直進を続け、
日野川沿いを北上、突き当たりを右折し、後続と再合流し、
再び国道416号から柳原で国道305号へこの辺りでは霧雨がメンバーを襲います。
国道305号で今年はあまり車に前を塞がれることなく海沿いを快走です。
目的地のレストハウス鳴鳥門に午後1時20分過ぎに無事到着。
しかし、よく見るとレストハウスの名前が「越前岬」に変わっていました。
ここはブリ丼が有名なのですが、その他イカ丼、カニ丼などもあり、
昨年はそれらが一つになった三食丼を食後に見つけ、是非とも今年はそれを食すはずでしたが、
よくよくお話を聞いたら、ブリ、イカ、カニ、そしてえびと海鮮物も豊富に入った、海鮮丼がお勧めということで、
半分ぐらいのメンバーがそちらを注文。
(下が海鮮丼のカニ味噌レスです)
わたしは、ブリが苦手なのでYぢぃとともにカニ丼、
カニ味噌が苦手なメンバーは味噌抜き海鮮丼を注文しておりました。
名前がかわったはずのレストハウス、
箸入れは従来どおりの「レストハウス鳴鳥門」と書いてありました。何故?
海鮮丼調理に意外と長くかかり、あっという間に2時半近くになっていました。
駐車場のマシーンに戻ると、食べている間の小雨と台風余波の強風で、
日本海のしぶきの洗礼をしっかり受けておりました。
強風に見送られながら、レストハウスをあとにし、
時折霧雨に見舞われながら、国道305号をそのまま南下し、河野村まで行き、
そこから国道8号で一度武生市へ戻りました。
便意を催したメンバーのため、武生市の塚原の交差点にあるサークルKで早めの休憩。
行く手を見ると何やらとても黒い雲。。。
気温もどうやら下がってきている様子で、防寒も兼ねて慌てて半数ほどのメンバーが雨具を装備しました。
国道8号から国道365号へ入りそのまま国道365号を南下、予定の今庄付近での休憩を飛ばし、
案の定、小雨に見舞われた濡れた路面の中、淡々と走行。
路面横の温度計は16度を指す場面も。。。
国道365号を南下を続けるうち、少しずつ天候は回復し、ドライな路面となり、
北陸自動車道と併走しながら、木之本インター。
北陸自動車道へそのまま入らず、インター近くのコンビニへ。
本日、仕事で合流を半ば諦めた金じとここで幸運にも合流!、
連休最終日で混み合う高速を心配し、ここで、解散としました。
解散後、ちょうど爆音を轟かせて走る、若者軍団に遭遇。
わたしたちメンバーが寒さを訴える中、甚平姿でバイクに跨る一団を見て、その若さに感服しておりました。
当然、帰路の高速道路上でうるさく走る彼らに追いついてしまい、邪魔な彼らを早々に追い越し、
急ぐわたしは岐阜羽島インターから馬飼大橋経由で家へ帰りました。
他メンバーは小牧インター近辺で反省会をしたようです。
家から家まで走行距離400キロほどと昨年よりはまた少なかったですが、
名古屋の半分ほどの気温と霧雨と戦いながら無事走破し、
走り応えのあるツーリングでした。
追伸。。。
正カメラマン不在のため、写真少ないです。(^^ゞ