ひめしゃがの湯ツーリング

レポート by ひーくん

2005年7月24日(日曜日) 曇のち晴れ

梅雨も無事あけて連日の暑い日が続きます。
しかし、今日は雲が多めで涼しそう!

昨年より、夏の間はサマータイム導入で、暑い昼間の走行を避けるため、
早朝午前7時50分に中津川の木曽路元起へ集合としました。
わたしは多治見から中央道を走り集合場所まで走行でしたが、
昨年の悪夢を思い起こされるように、途中から霧雨が降ってきて、
中津川ICを降りる頃には、結構な降りになってきました。
しかし、天気予報ではツーリングコース走行中の雨はないというのを堅く信じて集合場所へ。

参加者は、おぜさ、DD、Tommy、ヒロ、上ちゃん、すず、
てんぱ君、やまちゃん、ハラ、ばんび
初参加、そあらくん、まんじゅうや、ホーリー
ゲスト参加ゾノそしてわたしの15台。
皆、雨を気にしながらも、行く気は満々で集合場所へ集まったのでした。
天候回復を待ち、雨も上がった8時半ごろ木曽路元越を出発しました。

昨年同様、国道19号を塩尻方面へ直走る予定でしたが、
初参加、まんじゅうや、ホーリーが大桑付近から、
国道19号の対岸に走りやすい抜け道があると聞いたため、
初参加にも関わらず、ホーリーに先頭をお願いし、
最後尾ヒロで、まだ濡れた路面の国道19号を流します。

寝覚の床の手前で、推奨の裏道へ。
なるほど、交通力も極端にす少なく、走りやすい道で、
あっという間に、最初の休憩地である道の駅三岳へ、
県道20号とは反対側から到着。

この頃には、すっかり雨もあがり、
暑さの不安が少しずつ感じられるぐらいになりました。
皮つなぎのメンバーは早くも汗だくでしたが・・・(^_^;)

これからの暑さ心配しつつ、休憩を切上げ早々に県道20号へ。
先頭をわたしに変わり、県道20号は、
交互通行や御嶽山へ行く車に
時折行く手を阻まれましたが、
邪魔者も徐々に無くなりペースも上がり。。。
越の三叉路から左折し国道361号に入ると、
ここからは次の休憩地までフリー走行!

あっという間に、かっ飛び軍団がフリー走行を楽しみます。

本日が定例で初お披露目となった
NEWやまちゃん号は、ドカモンのドケドケ音で
前車のプレッシャーをかけるのとは違って
静かに静かに前車を伺いながら、フリー走行となると
音も無く(ドカモンに比べてですが。。。)
すぐにわたしをパスしてあっという間に視界から消えていきました。

休憩地道の駅飛騨たかね工房には10時半過ぎに全車が揃い、
女子ソフト部部長を先頭に、ソフトクリーム!

10分ほど休憩した後、
朝方の雨が嘘のように晴れ上がった空の下再出発しました。

国道361号権現トンネルを抜け、県道435号方向へ左折。
県道435号から鈴蘭高原方面へ。
車も少なく、快調に走りを楽しみました。

県道441号を経由したところで、見慣れたGSアドベンチャーとすれ違い、
目的地ひめしゃがの湯に11時半ごろ到着。
案の定、GSアドベンチャーは金じでした。

ここのレストラン昨年はバイキング形式だったのですが、
今年は普通のランチタイム。。。
わたしは、飛騨牛を豪華に頼もうと思いましたが、
てんぱ君のカレーライス!につられて、飛騨牛の破片が入っているカレーに!(^_^;)

お腹がいっぱいになったところで、
温泉に入りました。
今年も残念ながら写真はありません。
これまた昨年同様露天風呂には虻が飛び回っており、
近くにハエ叩きで数匹撃退!

一風呂浴びた後、休憩場所の畳の上でゆっくりと昼寝を楽しみました。
用事のあるやまちゃんとすずはここで離脱し早々帰路に着き、
オフ部Tommy、てんぱ君、ゲストのゾノは、
道の駅馬瀬美輝の里で合流を誓い
昼寝もせずに、下写真のような近場の散策に出かけ、
現地で昼寝まで楽しんだようでした。

わたしは、2時ごろまでゆっくりと昼寝をし、
二度目の露天風呂で昨年とは違い、天気の崩れの無いことを確信し
午後3時過ぎにひめしゃがの湯を後にしました。

走り始めてすぐに雨がパラリと来て、
少し心配しましたが、すぐに止み
県道437号から飛騨小坂で国道41号へ入り、
国道41号に入ったところで、ほとんどのマシンが給油を済ませ、
上呂から飛騨川対岸の県道88号と順調に走行。

わたしは後続ハラに軽くプレッシャをかけられながら、
飛騨萩原から国道257号、新日和田トンネルを抜けてすぐ左折
県道431号に入り、前方にバイク数台を発見!
Tommy隊長率いるオフ部軍団でした。
道の駅馬瀬美輝の里で良い具合にオフ部と合流。

またしても、ソフトクリームを食します。
ここのソフトは、カップからの搾り出しで、
わたしは夕張メロンを食べたかったのですが、品切れ。。。
仕方なく、金じとともにストロベリーを食しました。

休憩後は、フリー走行で県道431号〜県道86号岩屋ダムまでとして、
ハラ、そあらくん先頭で出発。あっという間に、岩屋ダムに到着。

小休憩後、昨年は大雨で酷い目にあった、国道256号から上之保を抜けるルートへ。

昨年は、何処をどのように走ったかわからないほどの豪雨の中の走行でしたが、
国道256号からの入り口が広々して綺麗な県道85号の細い山道を
今年は快調に飛ばせました。

日は傾きかけたのに、暑さが身に染み出した午後5時ごろ、道の駅平成に到着。
今日、最後のソフトクリームを食しました。(^_^;)
今日はソフトクリームの売れ行きが相当良かったようで
ここのソフトクリーム、補充したばかりで、
搾り出しなのに、軽く凍っている逸品(?)を味わえました。

本日のツーリングはここで解散!
明智のまんじゅうや、ホーリーは早々に家路につき、
残ったメンバーのうち、有志が小牧の「びっくりドンキーで反省会」となったようです。
(わたしは不参加でした(^^ゞ)

家からのわたしの総走行距離350キロほど、
集合場所から解散場所までは200キロほど。。。
解散後、国道41号を走ったのが一番暑く感じられ、
折角の温泉でさっぱりした身体が
汗だくで、家についてすぐにシャワーとなりました。