今日は本来仕事だったが、久々、Mantaのツーリングに参加するため有給を取りました。
(バイク参加は昨年の伊豆一泊ツーリング以来)
皆様と一緒に走る&R1に取り付けた、ニッシンセミラジアルマスターと
メッツラーレンスポルト(レーシングタイヤ!)の効果を確かめるべく、
春日井ICから小牧ICまで高速道路を走り、小牧マックに到着。
今日は大人数の参加者。初めてお会いする方も多数。
ひーくん、Tommy、上ちゃん、ゾウさん、かんた、おぜさ、ヒロ、Yぢぃ、
コージ、ばんちゃん、伴ちゃん、ぷりむ、DD、やすべぇ、たいじ、はた、
Manta初参加Akito、ファ〜スト&えりな夫妻@LADY☆BIRD、そしてわたしの20台。
用事のあるやまちゃんが見送り顔見世。そのまま一つ目の休憩地点まで随行するとのこと。
長い隊列を組んで、午前9時15分過ぎにスタート。
4月にしては暑い気温の下、R41を平然と北上。
美濃加茂で県道63号〜県道58号と走り、道の駅平成に午前10時に到着。
ここで、途中参加のこいでっちと無事合流。
チューリップが多数咲き誇っていました。
早速ソフトクリームを食する女性陣(女子ソフト部)も。
暫く休憩後、出発。
県道58号をそのまま進み、旧上之保役場で左折県道63号へ。
やまちゃんは泣く泣くここで離脱。
21台の大所帯は、県道63号をひた走り、狭路山道区間をアクシデントも無くクリア。
山道区間を通り抜け、少し広くなったとある場所で
先頭から停車。何事か?と思ったら、ここからフリー走行でした。
私は前のマシンに接近しすぎて発車ままならぬうちに、
後ろの方々がお先に発進!当方も、良しとばかりに後を追いました。
私の目前に居られたのは、ファ〜スト&えりな@LADY☆BIRDの、12R&9Rのカワサキご夫婦。
フリー走行になった途端、ファ〜スト12Rが先行、えりな9Rが後に下がる見事なフォーメーション。
えりなさん、女性9Rとしては、見事な走りでした。
ファースト氏は腱鞘炎?の割にはなかなかのコーナリング。
二台をパスして先のマシンを追う。黄色のドカ、赤のモンスター、?etcをパス、
hiro氏のマシンを左コーナーアウトから追い越し、やっとこさトミーのオフ車の背後に付ける。
しかし、先頭を抜いたら道がわからんので、二番手をキープ。
まもなく停車。トミー曰く「背後に誰か急速接近したと思ったら てっちゃんだったね〜
さすがに速いね〜」 お褒めの言葉有難うございます。
R256に入り再びスタート。
私の前に居られたのは、BMWR1200GSのおぜさ氏(ジャムおぢさん!)
この方は侮れない。
路面の荒れたタイトコーナーの多いコースを、結構重量のあるオフ車で快走する。
おとなしくその後ろを走り、堀越峠を抜け八幡大橋手前で小休止。後続の到着を待った。
全員到着を確認し、再度編隊を組み、R256からR156〜郡上大和で県道317号に入り、
次の休憩場所、道の駅古今伝授の里やまとに到着。
おぜさ氏曰く 「このマシンなら、遅くても言い訳が出来る?」
ジャムおぢさん 本当に侮りがたし!!良いキャラである!
しばらく休んだ後、再スタート。
ここからは本来フリー走行区間だったようだが、平然と隊列走行で走る。
この、静と動、隊列とフリーを ケースバイケースで使い分けるのが、
マンタの良い所だと、自称”走りや”のオーバー40の当方も認める処である。
県道317号〜県道316号〜県道321号と通称やまびこロードにて、牧歌の里横を通過し、
ほどなく昼食場所の、ひるがの高原スキー場に12時半ごろ到着する。
レストハウスの二階に上がりご飯を注文。
当方は、出先の食事は、出来るのが速いカレーと決めている。
(頼んだのは かつカレーだったが)
読み通り、カレーや ざる蕎麦等は 真っ先に出てきた。
が、”けいちゃん定食” や ”ほうば焼き定食”を頼んだ方々は、
最後まで待たされる羽目に!お疲れ様です!
女性陣の食後は当然のごとく、ソフトクリーム!
昼食と軽い昼寝後、半分ほどのマシンが給油し、1時半ごろ帰路スタート。
ご飯を胃に詰め込んだ後なので単調なR156は眠い!
加えて、ひるがので飲んだ缶コーヒーが、効いてきた。尿意が!!
しばらく我慢したが、耐え切れず、とある道の駅にエスケープ。
(その時後ろを走っていたのは えりな氏だったか?手で合図して独り離脱)
すませた後、単独で本隊を追う。郡上のコンビニで休憩中の本隊に無事追いつく。
皆様、R1がなんで一人で後から現れたか、ほとんどの人が気がついていなかった模様!
休憩後 R156から相生でR256へ。ここからフリー走行の合図が出る。
例のごとく 中段からスタート。黄色いドカやら赤いモンスター?
おまけにジャムおぢさんやら?まくりながら遥か彼方の先頭が見えて来た。
ファースト氏の12Rが。ところが、広く高速コーナーだった道が突然街中に突入。
狭く危険な状況に。
当方、先頭の後ろに付けて走行すべく、スローダウンしたが、
ファースト氏 手で合図。「先行ってくれ」の合図。
謝意を片手で表しながら12Rをパス。この先、さらに道は山道の隘路に変貌。
私も、このような狭い山道は苦手なのだが、仕方なく先頭を引っ張る。
ようやく道幅が広くなったところで
ファースト氏と後続を待つ。後ろを先に行かせて、再び先頭集団10台ほどで隊列走行。
道の駅ラステンほらどに3時半ごろ到着。
暫く待つとフリー区間で分断されていたメンバーが続々到着。
ここのガードマン、やたら機嫌悪かったような?わめいてましたな。
確かに、場内は混雑極まる状態だったが。
しかし、バイクの誘導が下手で直前であっちへ行けこっちへ来いとの指示で、
危うく転倒しそうなメンバーも。
夕方になってきて、家路を急ぐYぢいと私は、
ラステンほらどをスタートまもなく、本隊から分離、高速道路でお先に家路に着きました。
本隊も、5時過ぎに無事全員が最終地点一宮のびっくりドンキーに着いた模様で、
13人ものメンバーが反省会に参加されたとか。
大変お疲れ様でした。好天に恵まれたツーリングでありました。