暮れも押し迫ったこの日、家での苦役(?)を逃れて、大アサリの魅力に惹かれ集合場所へ集まったのは、
ばんちゃん、いよちゃん、ヒロ、やすべぇ、ゾウさん、たかゴン、やまちゃん、Zen、マンボウ
そして初参加、しんちゃん、伴ちゃん、もぐ、MAS、そしてわたしひーくん
何と12月のツーリングとしては大人数の14台。
爆裂トーク金じのお見送りで午前9時10分ごろ、
わたし先頭、ヒロ最後尾の定例黄金コンビで
和合ケ丘153広場をあとにしました。
国道153号は比較的流れており、14台が分断されることも無く、
豊田スタジアム横から301号へ。
だんだん黒くなる雲を見ながら、天気予報は大丈夫だったからと、
独り言のように念じつつ、安全走行を続けます。
松平橋を超えて、山に入るとパラパラと空から湿ったものが降ってきました。
しかし、路面を少し湿らす程度のもので、やっぱり山は寒いなぁ〜〜ぐらいに構えていましたが。。。
世の中甘いものではありません。
やがて、雨は本降り!!!
完全武装のわたしは、止まるとかえって雨がウェアの中に入るため、
そのまま我慢の走行。メンバーもそれにこたえて黙って(?)ついてきてくれます。
下山村のサークルKで、もりひとくんが予定通り合流。
その後、昨年は雪が積もっていたあたりでは、とうとう空から白いものが舞って来てしまいました。
1時間ほどで最初の休憩地、道の駅 つくで手作り村へ到着。
ここで、今年は寝坊せずちゃんとぶーにゃんが、
みぞれを避けてトイレの軒にちゃっかりバイクを入れて待っていてくれました。
みぞれ降りしきる中、凍えた手をメンバーは温めながら、
今回初参加の伴ちゃんのマシンを囲み、メンバー驚愕の眼差し!
競技用トライアルそのままのマシンは、混合給油のため、
ディバックから手持ちのガソリンとオイルを混ぜて給油する様には、脱帽!
16台となった一行は、11時近くに南の空の明るいのを頼りに、
みぞれ降りしきる中、道の駅を出発。
新城の町までの下り区間で、わたしはラインやマンホールで数度リアを滑らせ、
冷や汗をかき、どんどん速度が落ちちゃいました。(^_^;)
山を降りきったあたりで、トラクタとワゴン車がお腹を見せて道を塞いでいたようで、
回り道をしましたが、その後国道151号に入ってからは、比較的順調に走ることが出来ました。
程なくして、空も明るくなり、路面もウェットから完全ドライ。
豊川IC横から、国道1号を横切り、有料の小坂井バイパスを避けるため、
ぶーにゃんの案内で、バイパスの下をくぐり、
その後は、毎度迷走させてくれるわたしのカーナビに従い、
神野埠頭〜港大橋を経由し、とても走りやすい県道2号から国道259号へ。
この間、後方ではトイレ休憩したメンバーがいたため、少し離れてしまいましたが、
無線のお陰でコースを案内し、無事に12時前に
休憩地 道の駅田原めっくんはうすに到着。
天気も回復し一同も和やかに談笑出来るほどになりました。
大アサリまでもう一息!
20分弱休憩後、めっくんはうすを後にし、渥美半島の東海岸側国道42号を走ります。
しかし、海沿いの道は天気は良いのですが、流石に風は強い!
家族連れ乗用車に先導され、午後1時に渥美半島の先端、伊良湖の恋路が浜へ到着。
昨年同様、伊良湖亭へ。。。
ここで、お目当ての大アサリ!
わたしは昨年同様、大アサリ定食A 1200円也を注文。
大アサリの焼き物も美味しいですが、
大アサリのフライがこれまた後を引く味で満足満足!
欲を言えば季節外れのメロンが瓜っぽい。。。
が、どうやら写真がないようで。。。
昨年の大アサリB定食を載せておきます。↑(^_^;)
楽しみな大アサリを楽しみ、午後2時ごろ伊良湖をあとにし、
行きとは反対の西海岸国道259号を淡々と走り、
食後の眠気と戦いつつ30分ちょっとで
行きにも寄った道の駅田原めっくんはうすに着きました。
帰路を急ぐ、マンボウ、MASとここで別れ
一行は、国道259号から国道23号を経て、
豊川橋有料区間を迂回、蒲郡方面へ。
途中で、岡崎在住もりひとが離脱。
国道23号ラグーナ蒲郡横から国道247号に分岐し
県道383号で蒲郡の中心部を通過。
そのまま県道41号をひた走ります。
途中、安城在住ぶーにゃんも離脱。
日も傾き、少し雲がかかって来ると寒さがこたえます。
その中を1時間以上淡々と県道41号を走りました。
途中、ガソリンスタンドに立ち寄った、ばんちゃん、Zenも無事再合流。
県道41号が国道257号に変わり、
衣浦トンネルにぶち当たり、右折し衣浦大橋を渡る頃には日も暮れかけ。。。
衣浦大橋から県道46号でほぼ予定通りの午後5時に、
知多半島道路の阿久比IC西のコンビニセブンイレブンに、12台が無事の到着しました。
到着後、コンビニで各人温かい飲み物を口にし、
今年最後のツーリングの無事を喜びました。
わたしは、ここから知多産業道路にて家を帰りましたが、
セレブ(?)なメンバーは知多半島道路で家路につきました。
今年は色々なアクシデントにも遭遇しましたが、
最後のツーリングは何事もなく、色んな天候も経験出来る楽しいツーリングで終えることが出来ました。
本日の走行は、わたしの家から家まで約270Km。
来年も安全で楽しいツーリングを楽しみましょう!
参加のみなさんお疲れ様でした。