定例ツーに久しぶりに参加できることが、前日に決定してうきうきしながら朝を迎えて
集合場所の藤岡町のサークルKに9時集合にも関わらず、7時半に我が家を出発!
適当に走っていたら集合場所に8時過ぎには着きそうになったので
思わず時間調整を兼ねて途中のスタンドで
無理やり給油4Lと空気圧チェックをして8時半くらいに到着。
すでに7〜8台が集まって、その後、続々と到着して本日総勢16台
(ひーくん、keiさん、ヒロさん、たいさん、もりひとさん、ともさん、やすべえさん、ニヘイさん、
こいでっちさん、たいじさん、いよちゃん、初参加たかゴン、ゾウさん、
LADYh☆BIRDのファ〜スト&えりな夫妻、わたし家庭人)
+見送りに春に向けてリハビリ中のDDさんとちーちゃんも見えて、
集合時間までにぎやかにしばらく談笑?
DDさんの傷跡など見せられて気弱な私はひぇ〜という感じでしたが、・・・
朝一番のエンジン始動に手間取ったニヘイさんの到着を待ち、いよちゃんの先導、最後尾ひーくんで9時過ぎに出発!
R419からP33そしてP11そしてP20と所々紅葉を眺めながら16台で整然と走行!
途中奥矢作湖のところで、きれいな景色を撮ろうとポケットからカメラを取り出そうとして
ふらふらしていて対向車に思いっきりクラクションを鳴らされたりしながらも
何とか無事カメラのスタンバイを!
普段は首にかけているところですが、止まるのもなんだったので口にくわえて皆さんの後姿を・・・
その後、R257で稲武からR153そして根羽村からP10⇒P46の信号の無い区間を気持ちよく走り
R418へ。そして11時ごろ最初の休憩場所の道の駅信州新野千石平にて休憩。
ここで、ともさんの携帯にやすなりさんからメールが入り、
目的地、明治亭へ直で向かうとのこと。
同様に、ひーくんの携帯にもYぢぃさんから、てっちゃんと二人で明治亭へ車で向かうとメールがあったようです。
一部メンバーがこの先スタンドが無いということで給油へ・・・
この際、ともさんがやっぱりSRにしとけばと後悔?してたのですが、
確かに後ろから見ててもあの深い前傾姿勢は疲れるだろうな〜と・・・
しかもキックだし初老の私には乗れること自体がうらやましいですが・・・
R418からR152へ入り、フリー走行へ!
後ろをのんびりと走っていたのでわからなかったのですが、
先頭集団keiさん、LADY☆BIRDファ〜スト、えりな夫妻は相当な勢いで走り去って行ったみたいで
途中矢筈トンネル方向へとの分岐を間違えたのが、走り屋先頭集団の最初のアクシデントで
いよちゃんが分岐地点で待っていたようです。
その後、無事引き返してきて最後尾となったのに、再度R152の通行止め方面へ曲がらずに進む2度目のアクシデント発生でしたが、
4kmほどで行き止まりらしいのでその内気づくだろうということで、分岐箇所でひーくんが待機していたら
1kmほど行き過ぎたらだれも後ろにいないことにLADY☆BIRDえりなさんが気づいたらしく
先頭のファ〜ストさんへ無線で連絡をとり、暫くしてUターンして無事合流。
その間に私にとんでもないアクシデントが待っておりました。
しらびそ峠方面との分岐で余所見をしていて久しぶりの立ちごけをしてしまいました。
ただ、RTの良いところはエンジンガードとパニアケースのお陰で本体には傷がつかないので・・・
皆さんに先に行っていただき後続を待っていたらひーくんが来て、
「あと何人?」と聞いたら「3人だよ〜」と言っていたのですが、
keiさん、LADY☆BIRDファ〜スト、えりな夫妻の3台がひーくんのすぐ後に続いていたのに、
そのことだとは思わずしばらく待ってたが、だれも来ない?
そうか!さっきの3台のことだとしばらくして気づきあわてて後を追うはめに・・・
気持ちは急くが、路面に水は流れているし砂や砂利が浮いていてすべるので、
すっかりびびりモードで坂が終わったところでやっとこひーくんたちに追いつくことができました。
しばらくして、大鹿村の観光センターで休憩中の皆さんと合流することができてほっと一息。
トイレ休憩等して午後1時ごろ出発!
ここからは、皆一緒にマスツーリングとなり、
ひーくんからの指示で真中くらいに入ってということで真中やや後ろのポジションで快適に・・・
そういえば、久しぶりのリターンライダーのゾウさんの走りを後ろから拝見させて頂いておりましたが、
私などからみるとちょうど良いペースで助かりました。
そのまま順調にR152を進み紅葉の景色を堪能しながら分杭峠過ぎて中沢峠からP49で駒ヶ根方面へ
途中給油による停車等しつつ無事駒ヶ根IC手前の明治亭に2時前に無事到着。
ここで、合流する予定のやまちゃん&ジュニアは待ちきれずにすでに食事中で
Yじぃさんとてっちゃんもすでに食事を済ませていたが、
やすなりさんのみは、到着を待っててくれました。
ともさんは、疲れているようなら帰りはやまちゃんと交代したらと言った所、
そのままバイクでと気丈な?ところを見せていました。
やまちゃんはというとジュニアにクリームソーダをと駄々を捏ねられて困っていたような・・・
四輪組は、帰路へ。すでに昼時をかなり過ぎているにもかかわらず店の中は一杯で
しばらく待って3班に別れて入りました。
注文時に、当初食べる予定の黒豚カツ丼は、本日売り切れということで仕方なく普通のソースカツ丼を注文、
3人は大盛り1,150円也(意外と安い!)を頼んだが、
結構ボリュームがあってその上中々美味で、完食するとおなかが一杯で満足満足!
ここでの会話で、たいさんのところが、来年一月にジュニアが誕生するという話。
子育ての先輩として苦言を?来年のツーリングへの参加回数は減るよね〜とか、オムツ替えのこととか話していたら
2歳と3歳のパパのkeiさんが、小の方は替えれるけど大の方はできないと申しておりました。
甘い!すでに中3と小5の娘(すっかり相手にされない)の父親の私から見れば、
手が掛かる内は一生懸命相手をしておかないと大きくなると相手にもされなくなるよ〜と
心の中でささやいておりました。
ふと思いましたが、ご希望があれば、家庭人U@たいさんという称号を授与してもいいかな〜なんて
勝手に思っておりますが・・・いらないと思うけど。
ここで、大変なことに気づいてしまいました。
昼食時間が遅れたせいで食べることばかりに注意が行っていたので
肝心のソースカツ丼の写真を撮り忘れてしまいました・・・がっくり!
きっと誰か撮っていると思います?(写真で見たい人は昨年のソースカツ丼ツーリングの写真を見てね)
食事を終えて時間を見るとすでに3時に近くなっており、
3時くらいには帰るよ〜といって出てきた私は、
言い訳どうしようかと不安にかられながらも参加者全員で集合写真を撮って、
いよちゃんともりひとさんが下道で、他は高速で恵那峡SAで解散ということで明治亭を後にしました。
ただ、私は時間が無いので恵那峡SAはパスさせていただきそのまま一路自宅へ。
中央道に入ってしばらくいくと途中で話題に出ていた青いスカイラインの覆面パトカーが止まっていましたが、
どうもその手前に止まっていたソアラが検挙車両ではないかと勝手に思ったりしつつ安全速度で
無事5時には自宅にたどり着きました。
それから、一息つくまもなく子供の買い物の運転手として活躍させていただき
家庭人としての役割を全うすることができました。
それにしても、参加者の皆様の日ごろの行いが良いせいでしょうが、
最高の天候とおいしい昼食と最高の参加者の皆様と楽しい一日を過ごさせていただきありがとうございました。
本日の走行約400km・ちなみに愛車の燃費はなんと18.5km/Lでした。