二周年記念 伊豆一泊ツーリング

レポート by いよちゃん

2004年10月23日(土曜日)〜24日(日曜日) 晴

マンタ2周年の1泊ツーリング。
行き先は昨年に続き伊豆半島の松崎荘。
集合は昨年より1時間遅く、9時に浜名湖SA

参加者は、ひーくん、ちー、いよ、のん、てっちゃん、ヒロ、にへい、やまちゃん、DD、だいすけ、いよちゃんの同僚計11名

私いよは、朝東名三好ICから高速にのったら
豊田ICで3台前に会社の先輩のV-MAXが待ち合わせたかのように合流。
手を振りあいさつをして集合場所の浜名湖SAへ向かう。

浜名湖SAに到着するとすでにDD号(ちー同乗)、ヒロ、お見送りでTOMMYが到着していました。
ここで朝食に小粒アンドーナツを食べながらみんなを待っていましたが、
集合時間になっても現れない人が2人。

集合時間に間に合わなかったてっちゃんとにへいとは
メールや電話で連絡がつき、日本平PAで待ち合わせることにして9時20分ごろ浜名湖SA出発。
(TOMMYとはここでお別れ)

日本平PAで早々とみかんソフトクリームを食べながら集合に遅れた2人を待ちます。
PA到着から30分ほどして、全員そろい、清水IC出口集合でそれぞれ再出発。

清水ICを出たところで、本日の昼食場所までナビ付きのDD号に先導をお願いしようとしましたが、
沼津港が出てこないとのことなので、一週間前に会社の人たちと伊豆にツーリングした私が先頭を走ることにして出発。

R1を沼津方面へとりあえず走ります。
R1バイパスを富士東ICで下りてP380で沼津へ向かいます。

沼津港につくとバイクを適当に止め、丸天という店をのぞいてみました。
ここのかき揚げ丼は巨大な円柱のかき揚げがのります。
まぐろテールシチューもこの店ならではのメニューです。
あまりの人気ぶりのため待つのをあきらめ、
かき揚げと刺身などがセットの「バリューセット」の看板につられて
他の店で昼食を取ることに。


沼津港を出てすぐに給油。R414→P17で海岸沿いを走ります。
2週間前の台風による土砂崩れのため何箇所か片側交互通行になっていたものの
通行止めはなかったため先週よりは早く戸田につきました。

途中、戸田港手前の夕映えの丘で休憩したけど、
先週ここから見えた富士山はまったく見えませんでした。

ここで西伊豆スカイラインを走ることにして出発。
西伊豆スカイラインの入り口までは私の先導で走ります。
西伊豆スカイラインの入り口でR136通行止めの看板を目にするが
西伊豆スカイラインは通れるようなのでそのまま直進。

ここでてっちゃんは背後から気迫で追いかけてくるやまちゃん
を振り切るために知らないコースを手探りで全力走行。
大喜びで二台はかっとんで行きました。
このあと問題発生!

西伊豆スカイラインの出口料金所で待ち合わせだったにもかかわらず、
料金所が跡形もない。
そのため先頭2人は無線車が追いつけないほどP411を先行逃げ切り。
行方不明になってしまいました。

無線の電波も先頭から最後尾まで直接届かないほど離れてしまい、
しかたがないので行方不明者捜索はあきらめて
伝言ゲーム状態で行き先を伝えながら仁科峠をすぎたP410沿いにある
牧場の家でソフトクリームを食べることに。

昨年の苦い経験を元にみんな考えてバイクを止めます。
ここでソフトクリームを食べている行方不明者2人と遭遇。
再度海へ向かって坂を下りることにしますが、
ここで昨年の苦い経験を知らない私の会社の先輩が
バイクに乗ったままバックしようとしたが左足がつかず転倒しそうになりましたが
何とか持ちこたえていました。さすが毎日鍛えているだけのことはある。

このあと再度私の先導でR136を南下し、無事松崎荘へ到着。

夕食までに1時間あるので温泉に入り大広間で夕食。
伊勢えびの刺身とサザエの釜飯がメインの夕食は、
食べきれないほどのボリュームで大満足。
ただ、浴衣の丈が短く、みんな「バカボン」状態。→

夕食後も部屋で宴会が繰り広げられるものの
TVは夕食中に起きた新潟の大地震の話題ばかりでした。
夕食後に眠くなっただいすけ&会社の先輩は隣の部屋で休憩(寝てました)
午後9時ごろ宴会が終わって隣の部屋に行くと、休憩していた2人が起きましたが時すでに遅し。
そのまま寝たのですが、いびきのうるさい坊主頭を3回ほどつつきながら朝を迎えました。
(実は宴会部屋では残ったアルコールをお腹の中に片付けするため、
午前0時ぐらいまでウダウダしていたようです)

翌朝、DD&ちーは朝から1時間散歩したあとみんなを起こしにきました。
朝食は昨夜の伊勢えびの頭が味噌汁になってついてきました。

朝9時に松崎荘を出発。
2週続けての台風により通行止めも多いことが予想されるため
昨日のルートを逆走して西伊豆スカイラインを走り、だるま山高原で休憩します。

昨日の行方不明者2人は今日もかっとんで行き
西伊豆スカイラインの終点(昨日の始点)
にある駐車場で待っていました。
朝の西伊豆スカイラインはとても寒く、咳き込んだらシールドが曇ってしまったひーくんは
私に道を譲ってくれました。

だるま山高原まで小移動し、休憩トイレを済ませ
その後P18を修善寺へ向かい、修善寺で給油して
P12を走り伊豆スカイラインの冷川
ICへ向かいます。

途中、冷川IC直前で、先週はなかった通行止めがあり迂回。
砂利道の迂回路を通り、何とか伊豆スカイラインへ突入。

ここでも例の2人はかっとんで行きました。

以下てっちゃんのコメント
「屈指の高速コースだが、未知のコースで黄色の
  センターラインも多く、自分が先頭で引っ張っていたが、4輪の追い越しを躊躇
  して、ゆっくり目に走っていたところ、後方より現れた沼津ナンバーのアプリリア
  が抜いて行ってくれたので、地元の走りやに付いて行けば、道案内も兼ねれて
  安心、とばかりに、他流試合も兼ねてピタリ追走に。
  オーバーふわわ`ながらスムーズなコーナリングの上手な走りやさんで
  一緒に走って楽しかった!」

そのあとをヒロ号が追います。
私はヒロ号について行きますが、ついていくのが精一杯でした。



伊豆スカイラインの終点熱海峠で再度集合し、十国峠で昼食。
来週のソースカツ丼ツーに参加できない私とひーくん、にへいはここでソースカツ丼を食べました。

十国峠を後にし、芦ノ湖スカイラインから裾野ICへ向かいます。
芦ノ湖スカイラインは終点を知らないと
そのまま箱根スカイラインに入ってしまい御殿場ICに向かってしまうので私が先頭で走ります。

芦ノ湖スカイラインからP337で裾野ICに向かいますがここも道路標識が不親切で
裾野ICがわかりにくいのでICの入り口までは私が先頭です。

裾野ICでバイクがもたもたしている間にDD号はETCで通過。
先頭グループ(もちろん例の2人プラスひーくん)と変わらないくらい早く富士川SAへ到着。

ここで、ソフト部部長DDは、目敏く桜海老アイスをゲット!していました。→
昼食後の眠気が襲ってきた私はここでしばし昼寝。
熟睡しないうちに浜名湖SAへ向けて出発。
眠気覚ましにラジオを聞きながら走っていたため
周波数を合わせるために路線バスのバス停で何回か止まると
そのたびにのんちゃん号に抜かれてました。
ラジオを聞きながらボーっと走っていると、気が付いたら後ろにパトカーが・・・。
一気に目がさめました。
(赤色灯を回しながら近づいてきていたのに全然気づきませんでした)

最後の解散場所の浜名湖SAで、てっちゃんがトイレに小型のタンクバックを忘れた事に後で
  気が付き、財布、携帯など全財産が入っていたので真っ青!
  売店のインフォメーションに訪ねたら、親切な御仁が既に届けてくれていて
  本当に幸運だった。
(私がトイレに行ったときどこかのおじさんたちが「誰かが、かばんを忘れとるぞー」って
三河弁で叫んでましたが、てっちゃんのかばんだとは思いませんでした)

総走行距離720キロほど
今回のツーリングは事故も大きなトラブルもなく、
走りで満腹のツーリングになってよかったです。