九頭竜〜越前ツーリング

レポート by ひーくん

2004年9月26日(日曜日) 晴のちくもり 解散後雷雨

9月のツーリングベストシーズン。
週の初めまでは快晴の予報が、二転三転して。。。
それでも何とか降雨予想が低く、ツーリング決行!
今月のツーリングはベストシーズンということもあり、いささか距離を走るツーリングなので
集合場所も岐阜県内国道156号沿いの道の駅 美並に午前9時集合です。

わたしは昨年午前7時に家を出て、、数名に先を越されたため、今年は午前7時前に家を出発。
順調に、集合場所へは集合時間の45分前に余裕で到着。
当然一番乗りかと思っていましたが、
何と一番乗りは産休明け復帰第一戦となる、
ともさんwithSR400でした。
その後、重量級LTでSUEさん、
やすべぇくん、にへいくん、SZRくん、おぜさ、Yぢぃ、Keiくん
こいでっちと彼の会社の後輩エストレアくん、
寝坊して高速道路を珍しく使ってしまったヒロくんも到着。
ヒロくんの話によると名古屋東部は早くも雨が降っているそうで、
この他の参加表明しているメンバーもその雨で諦めた模様。。。
午前9時過ぎに晴れている美並を出発準備にはいると、
出発寸前に大垣から大ワープで下道快走で追いついた岡くんが姿を現し、
わたしを含め13台でいつものわたし先頭、ヒロくん最後尾の布陣で出発しました。

国道156号は渋滞もなく、スムーズに進み、あっという間に郡上市を抜け、
白鳥を左折、ループを駆け上がって国道158号に入りました。
ここから、道の駅九頭竜まではフリー走行。
先頭のわたしはいつ誰が前に出るか戦々恐々の状態でバックミラーを注視しておりました。
すぐに、ライムグリーンのKeiくんが姿を現し、まだ少々荒れた路面をかっとんで行きます。
少しあとに慣らし運転の終わって快調なおぜさが荒れた路面をものともせず、続き。。。
やがて、油坂峠道路越美トンネルと合流する路面も安定したところを過ぎたころ
あっという間に、青い影岡くんにぶち抜かれ。。。
上位3台はフリー区間を存分に楽しみあっという間に、道の駅に到着しておりました。

わたしはと言えば、直前までマシンのカウル塗装のため、代車でドカモンを借用、
久しぶりに自分のマシンに戻り、その重量差に慣れず、ヘロヘロ。。。
後続に突っつかれながら何とか道の駅まで走行という
冷や汗タラタラの走行でありました。
各自、楽しいひとときを味わいつつ、午前10時半ごろに道の駅九頭竜に全車無事到着。
一部メンバーは恒例となったソフトクリームを食しました。


まだ、走りに物足りないメンバーのため、九頭竜を出て暫くはフリー走行とし
5台ほどのマシーンが先行してワインディングを楽しみました。
勝原付近で全車合流し、国道158号から国道157号、国道416号と隊列乱れず走行。
当初休憩予定の福井北インターの手前で、給油を半数ほどのメンバーが行い、
ガソリンスタンド近くのサークルKで休憩。
時間は11時半近くでメンバーも早朝出発ということもあり、空腹を感じはじめます。

国道416号で少々混みあう福井市内を横切り、途中県道251号で迂回して、
再び国道416号から柳原で国道305号へ淡々と走行。

国道305号で海沿いを快走です。
昨年は遅い軽トラックに道を阻まれ鬱憤蓄積でしたが、
今年は流れこそ遅いものの海を眺めるのには最適(?)な速度でクルージング。
昨年はうっかりして通り過ぎてしまった目的地のレストハウス鳴鳥門に午後1時半過ぎに無事到着。
久しぶりの参加ともさんはバイクの振動でお疲れのご様子。
元気回復を願い、ちょっと遅くなった昼食です。

ここはブリ丼が有名で、メンバーはこのブリ丼(左下写真)の他、カニ丼、イカ丼を食しました。
どうやら、この三つの丼が同時に楽しめる三食丼もあったようで、
Keiくんが非常に後悔しておりました。(^_^;)
食事の後、日本海を黄昏て見た(?)メンバー(右下写真)も・・・(^_^;)


ゆっくりしていたら、あっという間に2時半を過ぎてしまいました。
昨年は帰路に国道417号の狭路を走るスペシャルなコースを設定しましたが、
今回のわたしは走破する自信もないため、当初からここを避ける予定でした。
メンバーと協議した結果、国道305号をそのまま南下し、河野村まで行き、
そこから国道8号で一度武生市へ戻り、そこから国道365号へ入ることにしました。

食後の走行は眠気と便意(小さい方です)との戦い。
海岸沿いで2台ほどトイレに駆け込んでいましたが、
全車無事に国道305号から河野村の河野海岸道路の入口手前を左折、
国道8号へ入り、武生トンネルを出たあたりの新装開店のガソリンスタンドで
昼前に給油しなかったメンバーを中心に給油。
便意との戦いから逃れるため、
給油しないメンバーも含めほぼ全員がここのおトイレを使わせたいただきました。(^^ゞ

給油後、国道8号から武生市の白崎町を右折し県道136号を経て、国道365号へ。
そのまま国道365号を南下、今庄インターでYぢぃが帰路を急ぐため離脱。
本隊は少し走った後の午後4時少し前コンビニで休憩となりました。

ここからは、岡くんとKeiくんはそのまま国道365号から国道303号と下道をかっとぶため別れ、
体力消耗が著しい他メンバーは、木之本から高速道路利用することを決め、
そのまま、国道365号で途中ネズミ捕りに捕まることもなく、木之本インターから北陸自動車道へ入り、
名神高速道路合流手前の、神田パーキングエリアで再集合。
ここで、解散としました。
帰路を急ぐわたしはそのまま一宮インターまで突っ走りましたが、
他メンバーは一宮近辺で反省会をする予定を話合っておりました。

今回のツーリングは「雨の一滴も降らない快適なツーリング」と記す予定であったのに、
一宮インターの料金所で清算している最中に、黒い雲が見る見るうちに近づき、
あっという間に豪雨となり、名古屋市内までは国道22号中央の建設中都市高速道路の橋げた下を通り
何とか雨を避けましたが、名古屋市内に入って橋げたがなくなると当然ながらずぶ濡れ。(T_T)
今更合羽を着る気力もなく、またしてもずぶ濡れで帰宅。
早々に、洗濯及びシャワーとなりました。(>_<)

家から家まで走行距離420キロほどと昨年よりは少し少なかったですが、
前月のツーリングの倍以上の距離を無事走破し、
帰りの雨以外は順調に進んだツーリングでした。

産休明けにも関わらず、全コースを走破、無事にManta復帰したともさんもホッとしたことでしょう。