当日の朝、急遽決まった、今回のツー。
なので、10時に小牧のマック集合と、遅かったです。
マックには、やすべぇ・ささやん・おいらの3名が集合。
平日だし、道が混んでる恐れがあるため、”道の駅 美濃白川”まではフリー走行。
おいらはR41で一本道♪と思って走ってたのですが…
日本昭和村近くでパイパス工事をしてるせいか、
道路標識と、看板が違ってて、昭和村付近で迷子になりました(笑)
そこで20分タイムロスし、11時40分に道の駅に到着。
裏道を知ってるやっしゃんと、やっしゃんに付いてったささやんは、
すでにまったりしてました…
ここで、集合までに連絡がつかなかった、やまちゃんから電話が入り、
”道の駅 南飛騨小坂”で待ち合わせることに。
12時半に出発し、R41をひた走り、上呂で給油してると、
「赤いドケドケ号」が通りすぎて行きました(爆)
給油をしないやっしゃんがその後を追い、おいらとささやんはしっかり給油の後、
R41〜P437で”道の駅 南飛騨小坂”に13時に到着。
気付くと、こないだの「下呂小坂林道ツー」のメンバーだったりする…(笑)
P437〜P441で、鈴蘭スカイラインに。
いいワインディングができる道ですが、カーブの度に山からの湧き水が横切ってて、
ついでに道端に滝までありました(笑)
途中の駐車場で小休止。景色は最高!
ここまで、3人がマシンチェンジして走ってたのは、内緒です(爆)
P441から、P435へ。
このP435、めっちゃ路面が悪いです!
ボコボコ穴は開いてるわ、ひび割れてるわ、ガケ崩れで道幅が狭くなってる所もあるわ、
おまけに道路工事をしてて、200mぐらい砂利道になってる所があるわ…(汗)
オフ部で、悪走路に慣れてて、ほんとに助かりました。
標高は1700mを超えており、バンディッドはすごく調子悪そうでした。
そんな”素晴らしい道”から、急に拓けた所に出たので、小休止。
御岳はすぐそばで、日陰には残雪もまだありました。
残雪の脇を通る時は、めっちゃ寒かったです。
そんななかでも、二日酔いのささやんを除き、みんな元気です(笑)
そこからちょっと走ると「チャオ御岳スキー場」があり、
P435〜P463は、すごく快適でした。
R361に出て、いよいよ、本日の目当ての蕎麦屋へ。
日本一の蕎麦屋「くるまや」を目指して走りますが、なかなかたどり着けません。
そこで、地元の人に聞いてみると、「くるまや」は開田でなく、
木曽福島にあるとか。
時刻は16時。
空腹に耐えかねたおいら達は、開田でそばを食べることにし、「風車」という店へ。
そこに入ると、なんと薪ストーブがお出迎え!
なんでも、朝寒かったので、ストーブを焚いたのだとか。
おいらはかき揚天そば定食、ささやんとやまちゃんは山菜そば定食、
やっしゃんはざるそば定食を注文。
←かき揚そば定食
←山菜そば定食
←ざるそば定食
そばも美味しかったですが、蕎麦湯がすごく美味しかったです!
16時半に店を出て、
R361〜R19で帰る事に。
R19は遅い車が多く、すごく眠かったです。
”道の駅 大桑”で休憩。
「おい!ソフトがあるぞ!!」と言う声に誘われ、
おいらは山葡萄ソフト、やっしゃんはすりおろしりんごソフトを購入。
美味しかったけど、食べた後寒かったです(笑)
軽装のやまちゃんも寒いようで、やっしゃんに上着を借りてました。
このあと、R19から流れ解散。
おいらはやまちゃん邸に寄った後、やっしゃんと「圓家」で晩飯を食べて、22時半に帰宅。
トリップは約400km。
実はR361からR19を南下せず、権兵衛街道を走り、伊那から高速に乗る予定で
したが、今回は見合わせました。
またいつか、このルートを走りたいです(爆)