3月も終わりに近くなり、このところ春らしいぽかぽかした陽気となってきました。
冬眠を決め込んでいたメンバーもそろそろ目覚め、掲示板での今回のツー参加表明は16台を数えるほどに・・・
当時は朝から快晴で、わたしは逸る心を堪えきれず集合時間の1時間ほど前に
東名阪自動車道の御在所SAに到着。当然1番乗り〜〜ぃです。
結して、年寄りだから早起きなのではありません! 念のため・・・(^_^;)
東名阪自動車道は、行楽日和でわたしの来た時間から断続的に渋滞が続き、
長島付近でその渋滞の最後尾で追突事故が発生し、更に渋滞を引起こしている中、
集合時間の8時50分には、初参加のSUU、HEINTZ、ばんちゃん、たいじ、はるじ、いわしをはじめ
やすべぇ、ちー、いよ、たけ、Yぢぃ、ぶーにゃん、岡、Kei、ヒロ、よっしー、DD(以上参加表明順)、そしてわたしひーくんの18台と
今回ご一緒くださるLADY☆BIRDのメンバーが現リーダ以下4台集まってくれました。
集合場所へは、転職活動中のささやんも時間を割いて駆けつけてくれて、ささやんに見送られて無事22台で出発しました。
高速道路区間は、本日鈴鹿サーキットでレースが行われることもあり、渋滞が予想されたため、
編隊を組んでの走行は見合わせて、フリーの状態で伊勢自動車道久居ICまでの走行としました。
当然この区間先頭は、予想通りDD号と岡号のツートップ!
渋滞などものともせず、あっという間に視界から消え去りました。
久居ICの出口で、全車再集合!のはずが、1台足りず・・・
暫くして、やすべぇくんからわたしの携帯電話に連絡があり、
やすべぇ号がオイルを噴出し、安濃SAに緊急で入ったがまともな走行は不可能とのこと。
幸いエンジンは何と動いているので、津ICまでヨタヨタ自走し、そこでリタイアすることになっていまいました。
あの巨体を運ぶエンジンの負担は如何ほどだったのか。。。ご冥福をお祈りします。
(ってまだエンジン本体は大丈夫のようですが・・・(^_^;))
残る21台で最初の休憩場所、国道23号沿いの三雲町中道にあるサークルKまで、
わたしが先頭、ヒロが最後尾の「定例コンビ?」で、国道165号経由で車の流れに乗りゆっくりと走行。
10時を少しまわったぐらいにサークルKに到着しました。
まったり休憩をとりつつ、話にも花が咲きますが、お腹の虫が騒ぎ、あまりゆっくりはしていられません。
ここからは、国道23号で伊勢神宮内宮までひた走ります。
途中、事故渋滞にも遭遇し、編隊が分断されますが、無線車も今回は多かったので、迷子車両もなく内宮へ
内宮から県道32号を経由し国道167号へ
空いている季節ならばこの区間はそこそこ楽しめるはずなのですが、
今回は車が多く、楽しめないばかりか眠気が襲うほど・・・
11時30分過ぎに、道の駅伊勢志摩へ到着。
眠気を覚えたメンバーは冷たい飲み物に走り、また早くも空腹を訴えるメンバーは、海産の珍味へと走ります。
当然、ソフト部もソフトクリーム(メロンらしい)を頬張っていました。
ここで暫く休憩し、夕方から勤務のあるDDと別れ、12時ごろ20台で出発しました。
(その後、DDはパールロードを満喫し、高速をすっ飛ばし余裕で勤務に間に合ったそうです)
渋滞が予想された国道167号〜国道260号を順調に抜けて、県道515号から大王崎へ。
目的地の田中料理店へは30分足らずで到着して、拍子抜け。。。
先日、ZIP FMでも紹介があったこの「田中料理店」、春休み中の行楽日和で店の中は満員。
バイクを20台停車するのも一苦労。
一応予約はしてあったが、1時ごろにならないと席が空かないという。
メンバーは大王崎の灯台付近まで散策したり、冷たい飲み物を飲みながら近くの海を見つめたりと時間をつぶします。
1時少し前に徐々に席が空き始め、お待ちかねの「かつお茶漬け」とご対面です。
残念ながら、お店があまり大きくないので、椅子席組6人と座敷組14人と分かれてしまいました。
一昨年も食べたこのかつお茶漬けは、丼の半分までをかつお丼の状態で食べ、
残りの半分にお茶を注ぎ、少したたき風となったかつおを食す、1杯で2度おいしいという代物。
ただ、量が少なめだったようで、椅子席組の半数は2杯食べてました。
また、座敷組は大いに盛り上がったようで、てんぷらやお造りなども注文しておりました。
1時間ほど食を楽しんだあと、大王崎をあとにして県道515号〜県道260号と戻り
一部給油を済ませて、パールロード奥志摩ラインへ
面倒なことも嫌いなわたしに代わって、Keiが料金所で20台分一括清算し、順調にパールロードへ乗りました。
パールロード料金所からフリーとして、本日の鬱憤を晴らしてもらいました。
まだまだ今のマシンに不慣れな(慣れていてもきっと遅いけど(^_^;))先頭だったわたしも、すぐにぶーにゃんに先頭を譲り、
その後に岡、LADY☆BIRDかっ飛び団にもぶち抜かれ、額に汗(実は背筋に汗)しながら、パールロードの展望台へ
展望台で新しいメンバーの写真を撮る中、まだまだ物足りないメンバーは今来たルートを再度攻めに・・・
元気の良い初老の方たち・・・(^_^;)
残ったメンバーはゆっくりとソフトクリームなどを頬張り一服ついておりました。
日も長くなりゆっくりとしていましたが、帰りの渋滞も予想されるため、3時30分を過ぎたころにパールロードを後に、
県道750号から国道42号へ入り、鳥羽市中心部から二見海岸を抜けて国道23号へ
国道23号に入ると断続的にまたまた行楽帰りの渋滞にはまり、数台が一時的に給油のため編隊を離脱合流を繰り返し、
5時ごろにJA松阪へ到着しました。
久しぶりのツーリング、それも渋滞が多く、メンバーの中には栄養剤を飲む者も出る始末・・・
予定ではここからも国道23号で長島町へ出て解散でしたが、鈴鹿サーキットの帰宅ラッシュと重なることが必至であり
ゆっくり帰るメンバーと一刻も早く帰られければならないメンバーがいたため、
このJA松阪で流れ解散という形にしました。
わたしは結局、久居ICから行きと同様に高速道路を使って帰りましたが、
伊勢自動車道の芸濃〜関料金所〜東名阪鈴鹿バリア〜四日市付近まで渋滞しておりました。
バイクでしたから、そこそこすり抜けて走れましたが、それでも家に着いたのは7時を過ぎていました。
本日の走行距離、名古屋西部から330km程度、参加者のみなさんお疲れ様でした。