南知多イチゴ狩りツーリング レポート by ひーくん
2004年1月25日(日) 晴れ
2004年最初の定例ツーリング。。。といっても、既に年が明けてから定例以外では二つも大きなツーリングがあって、
我がサークルの活発さがわかります。みなさん冬眠はしませんね。
当日は、昨夜からの冷え込みでわたしが家を出る頃はまだ氷点下。
これが平年並みなんですね。う〜〜寒い!!!(でも、温熱ベストは寒さ知らず!(^_^;))
しかし、目的地の南知多は海沿いで暖か、凍結の心配はなさそうなので一安心です。
さて、集合場所マクドナルド名和店に集合したのは、
ヒロくん、Tommyちゃん、やすべぇくん、ささやんくん、JJくん、ぶーにゃんくん、
二日酔いのためバイクを諦めたちーちゃん、いよちゃん夫妻、
そして家族満載で車の金じくん、そしてわたしとバイクは思いのほか少なめ、
ちょっとしたアクシデントで出発出来ずのたかあきくんからは、不参加のお電話もあり、
9時15分頃バイク7台と車2台は、3ヶ月ぶりに日本に帰国したてんぱ君に見送られ、
わたしが先導で出発しました。
西知多産業道路は、パトカーや白バイの姿も見えず、順調に新舞子まで進みます。
車もさほど多くないので後ろについた車2台も逸れることも無く、そのまま国道247号をひた走ります。
今日は天気も良いので、風さえよけられれば走りは楽しいものです。
ただひたすらまっすぐな道は鬱憤が溜まってしまいますが。(^_^;)
昨年はナビに任せたばかりに遠回りをしたルートも、今年はきちんと予定どおり南知多ビーチランドの近くから、
県道275号を経由し、県道52号南知多道路の南知多IC近くの「イチゴの里」へ小一時間で到着しました。
既に、ここへは家族同伴keiくんが待っており、勤務明けのんくんも先回りしてバイクで到着していました。
昨年に引続きのイチゴ狩り、今年のイチゴは昨年に比べ甘さがイマイチでしたが、
それでも30分ほどの間にメンバーのお腹の中はイチゴで満たされました。
家族連れのメンバーも良きパパぶりを発揮し、家族を喜ばせていました。
イチゴ狩りを終え外に出ると、アクシデントを乗り越えて、
たかあきくんが新人ポッポくんを伴い追い上げて外で待っていました。
これでバイク10台、車3台となった一行は、名鉄知多新線の内海駅横から再び国道247号へ戻り、
師崎港を経由した知多半島左回りコースをとり、次の休憩地点の美浜ナチュラル村へ。
夏の間は毎日渋滞のこの区間も、ゆっくりとしたペースで流れて終始のんびりムードが漂い、
あまりののんびりさに、信号待ちで止まった際のぶーにゃんの大あくびの音にびっくりしてしまいました。
12時前に到着した美浜ナチュラル村ではお腹に余力のあるメンバーはレストランへ昼食に向かいましたが、
殆どのメンバーは手作りのパンにて軽い昼食。。。
しかし、中には3つも大きなパンを頬張る姿も見えました。
パンを食べるメンバーは、陽だまりに集まりゆっくりと談笑。
この時期は走りよりものんびりとした時間を過ごすのが主になるようです。
美浜ナチュラル村でkeiくん一家と別れ、残ったメンバーは河和から県道274号沿いえびせんべいの里へ。。。
昨年同様15分足らずで到着。(^_^;) 寒い時期でもこのえびせんべいの里の中は満員。
人の間を縫って無料のコーヒーに現地で調達したイカのワイン焼きで暖をとります。
ここで家族への(本当は自分への)土産を手に入れて、
寒くなる前にと2時過ぎに金じくん一家と別れ、新舞子マリンパークへ向け出発しました。
帰路は、県道274号〜273号上野間から国道247号へ戻り、
バイパスを使わず海岸沿いの県道252号を使い、3時前には新舞子マリンパークに到着しました。
写真撮影と談笑の後、3時半頃解散となりました。
出発から新舞子マリンパークまでの走行距離は100キロに満たないものでしたが、
ハイシーズンとは違ってまったりとしたツーリングがアクシデントも無く楽しめました。