ラーメン&温泉ツーリング レポート by かんた

2004年1月7日(水) 晴れ
 

この日は2004年初の、Manta平日ツーリング企画です。\(^o^)/
掲示板での参加予定者は、企画者のDDさん、ヒロさん、そして私かんたの3人。
冬の平日ツーともなると、参加者も少なくなるのだろうか・・・。
そう思っている私も実は、この時期「バイクは冬眠派」で、
このツーリングの少し前に雪山に行ってボードを堪能してきたばかりである。
けど、企画の内容を見た時、「近場だし、ラーメン食べたいし(笑)、温泉入りたいし♪(爆)」
という単純な理由で筋肉痛にもめげず参加表明をしたのである!!
ただ、メインの12Rくんでは姿勢がきつくてちょっと不安だった為、
補欠(笑)のイナズマ1200で行くことにする。
朝8時に起きて軽く朝食を済ませ、9時15分に家を出た。

集合場所は、「マクドナルド 長久手店」。朝10時集合である。
手前のGSで満タン給油をしていたら、DDさんからのメールが!!
「オラオラ遅刻だぞ!!」という脅しかと思ってハッと時間を見たら
9時50分。「マックの中にいます」との連絡であった・・・。
ふぅ、ちょっと冷や汗をかきつつも、速攻でレスのメールを送り、
GSから約3km先の集合場所を目指す。
そして、マックを発見し、駐車場に入ると
「ん?」どっかで見かけた熊?、失礼、お兄さんがバイクの横に立っている。
よく見たら、オフ部でお世話になったやすべぇさんではありませんか!
くぅ〜〜♪♪今日は3人でちょっと寂しいツーになるかと思っていた私は、
やすべぇさんのドタ参が嬉しくて、到着したことをDDさんに報告するのを忘れ、
駐車場でバイク談義(笑)。
しばらくしてからマックの2階に上がると、
そこにはDDさんとヒロさんが仲良く朝マック(ドリンクのみ)をしていた。
それぞれ新年&朝の挨拶を軽く済ませ、最初の目的地である「中華そば 大石家」に向けて出発する。

行きの先導はヒロさん。年末の定例ツーに初めて参加した時にも思ったのだが、裏道というか、抜け道というか、
なるべく混まない道を選んでヒロさんは走ってくれている。
「なんでそんなに詳しいのかしら?」なんて思いながらも、スカブのペースについていく。
ヒロさんの巧みな抜け道術のおかげで、11時に大石家に無事到着♪

この大石家、とても人気があるらしく、連日昼間は必ず行列ができるほどである。
私たちが到着した時はまだ行列はなかったのだが、
お店の中は既に大勢の客で賑わっていた。
11時でもこの人数!?ちょっと驚いたが、私たちが座れる席は確保できたので、早速注文〜♪
DDさんとヒロさんは「並盛り」。やすべぇさんと私は「チャーシュー入麺」を注文!!
私はDDさんに「なんで並にしたの?」と聞いたら、「並でもチャーシューは入ってるよ(^-^)。」と返された。
うぉ〜!それを先に言ってくれい!!
果たしてどれだけの量のチャーシューが入っているのか、私には未知の世界で、ある意味ラーメンが来るのが怖かった(>_<)。
・・・で、とうとうチャーシュー入麺とのご対面がやってきた。
「キャー!なんちゅう量じゃ!」
お箸で中を探ると、まだまだ奴らは隠れている。

おまけにやすべぇさんには、”この肉の厚み!!”と言わんばかりに見せつけられ、
食べる前にお腹いっぱいになってしまった・・・(^^ゞ。

記念に写真をバシバシ撮っていた為、黙々と食べるヒロさんや、他の2人にも出遅れてしまう。
頑張って食べたが、朝食を取ったのが裏目に出たのか、もういっぱいいっぱい。おえっ!(;×_×)
というわけで、「必殺!チャーシュー移し!!」をDDさんに喰らわせてやった。
一枚だけだったが、彼女にはかなりこたえたらしい。
でもさすが!完食してくれた。ありがとう♪チャーシュー君も喜んでるよ、きっと(爆)。
そんなこんなで皆さん無事に完食し、少し雑談しながらお腹の休憩。
11時半過ぎにお店を出た時には、既に店の外にまで行列ができていた。

並んでるお客さんをかわしながらバイクの向きを変え、次なる目的地、「日本昭和村」を目指す。
R248〜R41で行っても良いのだが、単調で物足りないということで、皆で相談した結果、
県道16〜県道49〜やすべぇ秘密の道(笑)のルートでR41までを行くことにする。
ここで、先導が私になったわけだが、「知らない道は通らない」性格なので、計画通りに走れるだろうか・・・。
暫く県道16を走っていたら、「この先行き止り」の看板が!
う〜んどうするべきか。無線の免許&無線を持っていないため、ヒロさんにも相談できず、
直前の信号交差点を右折して農道を走る。
この農道はくねくね&アップダウンでなかなか面白かったが、
すぐに終わってしまい、結局R248の可児バイパスに強制合流してしまった(泣)。
ごめんなさいヒロさん、ここからはヒロさんに前を走ってもらいます。
おとなしくR248〜R41を経て、13時過ぎに「日本昭和村」に到着。

去年12月20日にオープンしたばかりの「昭和銭湯里山の湯」にヒロさん、DDさん、私の3人が入りに行く。
やすべぇさんは「体冷えるじゃん!」という理由(笑)でその辺をお散歩。
雰囲気もよく、平日ということもあり、人はまばらで温泉入り放題!\(^o^)/
内湯&外の露天風呂5箇所を制覇し、とても満足感に浸って鼻高々とロビーに戻った私。
ロビーには既にDDさんがパンフを見ながら休憩していた。
ヒロさん、、DDさんと3人で中の様子などを話していたのだが、ヒロさんの口から重大発言が!
それは、”浴場にタイル画の富士山が構えていた”ということであった。
「えっ?そんなの無かったよ!」ヒロさんの言葉を聞いた私たち2人は、
内湯に浸かっている時でも外の景色を眺めていたんだから気が付かなくて当然であった(泣)。
これだけが心残りだが、またいつか行った時は必ずタイル画の富士山を拝んでやるぅ〜〜!!
外でVT改造計画を練っていたやすべぇさんを温泉のロビーに呼び、4人で暫く雑談。
温泉入った組はもうまったりモードで大きな根っこが生えている。
重い腰を持ち上げ、そろそろ帰路に向かうことにする。

行きでルート失敗したので、帰りはR41から、今度こそやすべぇ秘密の道(笑)を通るべく、やすべぇさんの先導でひた走る。
犬山のあたりにその秘密の道があるのだが、マップルには載っていない。
これまでに走ったことの無い道で多少不安もあったが、快調に飛ばすやすべぇさんの後を私もついて行く。
すると、ちょうど有料道路「尾張パークウェイ」の入り口付近に出ることができた!
おお〜!ちょっと感動しながらも、右折して県道49を走る。
そして入鹿池を横目に、最終的にR19に出て、春日井市内のコンビニに止まり、
今回の企画は終了・・・のはずが、4人で雑談が始まってしまい、
結局日が暮れてからの解散になりました。参加の皆様、大変お疲れ様でした♪企画大成功!!

突撃レポーター、かんたがお届けしました。m(__)m