伊豆一泊(豪華)グルメツーリング レポート by だいすけ

2003年11/22(土)〜23(日)

集合場所:浜名湖SA

初の定例にての1泊ツーリング。
メンバーは、ひーくん、ひろさん、DDさん、ちーさん、SZRさん、JJさん、たけさん、僕だいすけ。
そして、いよちゃんは、風邪のため車で参加。

集合は、浜名湖SAに7時50分。遠目の集合場所だったので、
早めに行こうと思ったのに、家を出たのが6時50分。
完全に遅刻でした。(10分ほどね。)でも、最後ではありませんでした。
最後に到着は、ひーくんでした。なんでも朝の6時前に家を出たのに、
高速代をケチろうとしたのが失敗らしく、岡崎でR1の渋滞にハマったそうです。

浜名湖SA〜焼津IC
とりあえず、軽く挨拶&トイレ後、各自バラバラで焼津ICまで向かいます。
道中は、いつもの通りかな。今回は、DDさんが一番最後の余裕を持って出発でしたが、
予定通りの牧の原SAの登坂車線があるところで、左のほうから抜かれてきました。
僕は、燃費計とにらめっこをしながら、焼津ICの看板が現れるまで、燃費走行で行きました。
そんなこんなで、1時間掛からないくらいで、焼津に到着。と同時に燃料警告灯が点灯。

焼津IC〜宇津ノ谷峠
焼津ICからは、R1に合流後の最初の道の駅「宇津ノ谷」を目指します。
道の駅付近は、GSがないということなので、SZRさんと僕はここで給油をしてから
向かうことになりました。距離的にもそんなになかったので、すぐに到着です。

宇津ノ谷峠〜富士
ここからは、静清バイパスを通って、道の駅「富士」を目指します。
ここは、清水辺りまでかなり混んでました。でも富士山は綺麗に見えましたね。
由比から富士までは、今度は流れも速かったのですが、白バイの匂いがプンプンしてました。


富士〜箱根峠
ここからも、沼津からR136との分岐あたりまで渋滞がありました。
ここで、グループは3つ(いよちゃんチーム、たけ&ちーさんチーム、あとは残り)に別れ、
箱根の峠を上っていきます。
ちょうと12時近くだったので、ネズミ捕りも撤収中で引っかかることも無く、
峠内は、そんなに混んでもなかったのですが、天気が曇ってきて
ちょっと肌寒かったです。

うちらの到着後、暫くして、T&Cチームが到着。その後、5分後ぐらいに、いよちゃんチームも
到着でした。うちらは頑張ってすりぬけをしてきたのに、あんまし車と大差がないことにみんな
驚いていました。

で、ここで昼食です。メニューはうどん、そばしかありませんでした。ピラフもあったけ。
味は、普通。でも、高地のせいか、汁がぬるかったよ〜。


箱根峠〜伊豆スカイライン
ここからは、ほぼフリー走行の感じで、伊豆スカイライン内のスカイポート亀石を目指します。
道中は、結構車も走っていました。反対車線はガラガラなのに・・・・
NSXやカウンタックまでもがのんびり走行!
と思ったら、亀石の手前で、反対車線を見慣れた黄色いものとすれ違いました。
あれ?と思いましたが、どうやら空いている反対車線を見て、これまでの鬱憤を晴らしにいったみたいでした。

で、13時30分前に到着。

ここで、ヒロさんとひーくんと10分ぐらい、ボケーっと。していましたが、
うーん?それにしても後続がおそいな?という話になり、慌てて携帯や無線をチェック。
そうしたら、13時29分にたけさんからのひーくんの携帯に着信が・・・・
慌てて返信するが、出ない。
とりあえず、僕とひろさんはここに残り、ひーくんが引き返して状況把握に向かいました。
暫くして、一仕事(伊豆スカイラインを満喫したはず)終えたDDさんが到着。
で、ようやく事態の全貌が明らかになりました。
JJさんが車と接触事故を起こしたとのことでした。
まぁ、本人は無事(今回もエアバッグのおかげ)だったようにだけど、
道路にカウルの破片が転がっていたとのと、現在警察を呼んでいるとのことでした。

とりあえずは、現場に何人もいってもしょうがないので、うちら3人は現場検証が
終わるのをここで待つことに・・・・・ソフトを食べたり、馬券を買ったり?して時間を潰すが、
1時間くらいして、ひーくんからの電話。
結局、ここで時間を潰すのも勿体無いので、
DDさんと僕は伊豆スカイラインを満喫、いや、現場に向かいました。
←警察待ち中

そしてさらに1時間ぐらいして、ようやく警察が到着。ついでに、バイクの運び屋さんのおじさんも到着。
現場検証は、淡々と15分位で終了。警察も2時間待たせたことを悪く思ったらしく、あやまってくれました。
で、バイクをどうするか検討した結果、今日は運び屋さんのところに預けて、あしたレンタカーを借りて
名古屋まで運ぶことに決定。それまで、JJさんはいよちゃんチームに加入ということになりました。
まぁ、おじさんの話によると、週末は大体3台ほど伊豆スカでは事故が起きているとのことでした。
気を付けなければね。

で、いよちゃんチームが運び屋さんのところに行って帰ってくるまで、再びスカイポート亀石で待つことに・・・・
ここで、昼の時は、お腹一杯で食べれなかった、いい匂いをさせていた団子屋さんが閉店していました。残念・・・

夕日がきれいな時間になったころに、再び出発です。

スカイポート亀石〜冷川IC〜県道12〜県道59〜湯ヶ島
適度に車がいましたが、渋滞もなく冷川ICに到着。
そして県道12へ・・・がここで、またまたアクシデント発生!!
道路脇で、全員が集まるのを待って、出発しようとした時に、SZRさんがいよちゃんの車が、
一般車と思い急ブレーキ、いよちゃんの車であることを最初から認識していたひーくんが前方未確認で加速して
軽くオカマ掘り!カツーンとプラスチック同士の当たる音が!
でもなんとかSZRさんが持ちこたえて双方転倒もなかったので、すぐに出発!
そして県道59へ。
ここからが辛かったです。道も細く、真っ暗。さらに道路に落ち葉。
そんでもって、ヒロさん・DDさんは追いつけないくらい、先に行ってしまい、
ほぼ、僕が先頭。真っ暗な道での先頭は、本当に正しい道を進んでいるのかわからないので、
とっても不安でした。唯一の救いは対向車がほとどん皆無だったことです。
で、湯ヶ島に到着。

湯ヶ島〜R414〜R136〜西伊豆バイパス〜松島
湯ヶ島からも引き続き、県道59を使う予定でしたが、どうやら通行止めらしく
R414〜R136で迂回することに・・・・
西伊豆バイパスを通過後のコンビニで休憩。
その後も引き続き、R136を走り、ようやく目的地の国民宿舎「まつざき」に到着。

19時前の到着でしたが、夕飯が20時までだったので、ゆっくりくつろぐこともなく、
今回のツーの目的のひとつである、伊勢海老を食することになりました。
いや〜、豪華でした。伊勢海老&刺身は居酒屋で頼めば3人分ぐらいの量。
その他料理も結構な量で、ビールを飲みながら食べてる僕らは、結構辛かったです。
(ビールを飲んでいなかった、いよちゃんとJJさんが正解だったかも)

で、夕食後は温泉へ。露天はなかったのですが疲れていたので気持ちよかったです。
そして、部屋で2次会の開催。
ボジョレヌーボや日本酒、そしてカレー味の伊豆限定カール(本当はサクラえび味) 
ごぼう煎餅etcをつまみに23時過ぎまで飲んでました。
で、結局は実現しなかった明日の予定を話つつ、ようやく就寝。

←部屋から見た、夜景

これで1日目終了。

ここから2日目。

朝5時半の誰かの時計のアラームで目覚める。
おっ!誰か昨日寝る間際に言っていた、「混浴温泉に行くのかな〜?」と思ったけど、
誰も行く気配がなかったので、再び眠りにつくことに。

7時過ぎには全員起床!そして、8時から朝食です。
おー!伊勢海老のお頭味噌汁だ〜!
あとは、普通の朝食メニューでした。

←部屋からみた、風景

いよちゃんチームはJJさんのバイクを引き取りに行くため、9時前に出発!
残りのメンバーも9時過ぎには、準備を始めて、9時半には、それぞれ給油へ。
うーん、それにしても高い!!
最初に給油した焼津と比較すると、リッターあたり15円の高さ。
そんなことは、さておき出発です。


松崎荘〜R136〜県道410〜牧場の家
国道区間は、天気がいいこともあって海の眺めは良かったと思います。
県道410に入ると、若干道が細くなります。
相変わらず、先頭のひろさんとDDさんは軽快に飛ばして、行っちゃいました。
その後を、たけさんの先導のもと、いい感じのペースで進んで行きますが、
車とバイクがすれ違えないような工事箇所(上り坂)の手前にて、
前方からやってきたBMWオープンカー集団とお見合い状態に・・・
たけさんがなんとか止まり、車に道を譲る格好となったのですが、
BMWが通過してから、たけさんが右側にバランスを崩し始めました。
坂道&荷物を一杯積んでいたため、すぐに降りることができないため
メットの中で「あ〜、あ〜」呟くしかない僕。
そして、ガッシャーン!!
怪我もダメージも特に見当たらなかったので、すぐに出発します。
そのあとは、牧場の家まで、若干スローなペースで。
(風が強かったせいもあるけどね。)
で、牧場に到着。ここは、駐車場が坂道にあるので、平らそうな上の方を目指します。

僕、SZRさんがバイクを止めようとした瞬間に、よこから、ブゥオーーーン
右をみると、ちーさんのバイクが・・・・・倒れてました。
そして、クラッチレーバーがポッキリ、逝ってしまいました。
応急処置をするため、車載工具を取り出す。
何かいいものがないか、探すと丁度いいものが・・・・で、応急処置完了。

                                                                ↑本人の希望によりちょっと自粛

ここで、ちーさんが、立ちごけ報告をするために、いよちゃんに電話を入れるが、
JJさんが出たために、報告できなかったらしい。
で、この時点でいよちゃんは、修善寺あたりだったようなので、
とりあえずここで、寒い中ソフトを食べたりして、過ごしました。
で、昼まで時間があるようだし、いよちゃんも合流までは時間が掛かりそうだしと
いうことで、次の休憩ポイントである、西伊豆スカイラインへ行く前に、達磨山林道を経由することに。
駐車場にて、出発の準備をしていたら、またまたいましたね。
転倒しているバイクが(BMW GSがお腹を見せてました)・・・
どうやら、ここは立ちごけポイントのようです。
ここに行く人は、気をつけてくださいね。
そうそう、ここで、友達に会うためのたけさんとはお別れをしました。


牧場の家〜県道411〜R136〜達磨山林道〜だるまやま高原
県道411は気持ちいい道でした。当然、あの2台は見えなくなりました。
達磨山林道は、車こそいなかったのですが、落ち葉だらけで、細い道でした。
ツーリングマップルで騙された感じです。
だるまやま高原は、快晴なら富士山が見えるはずだったのですが、曇りだったので
見えませんでした。残念。
で、ここでいよちゃんに現在位置を確認すると、なんとなんと、すでに昼飯ポイントである
丸吉食堂の手前とのこと。いつのまにか、抜かれていたんですね。うちらはウサギの気分でした。
そんなこともあり、西伊豆スカイラインは、次回の課題となりました。

だるまやま高原〜県道18〜丸吉食堂
県道18は、これまたいつものように、2台が行ったあとを、とことこ進んでいきます。
この区間も道は良かったですが、いかんせん下りだったからなぁ〜。今度は上りを走ってみたいですな。
で、丸吉食堂に到着。ここで、先に着いていたいよちゃんが、まるで店の店員のように駐車場所を誘導してくれました。

ここで、待望の高足ガニ天ぷら定食です。
おいし〜〜〜〜!」あと追加で、手長海老の刺身も注文。
これまた、「おいし〜〜〜〜!」昨日の伊勢海老よりも甘みがありました。
でも、ちょっと、たか〜〜い。昼飯だけで、1週間分の昼飯代が飛んでいきました。


丸吉食堂〜県道17〜R414〜県道?〜R1〜道の駅「富士」
さて、ここからは、バケツプリンを目指します。
果たして、到着までに、お腹は空くのか・・・・?
県道17は、順調に流れつつも、車が前にいるため、ぶっ飛んでいく人はいませんでした。
が、実は、天ぷらのげっぷ(胸のもやもや感)のせいだという話も・・・
で、R414に入ると、渋滞でした。
すり抜けることもできず、沼津駅の手前まで、ゆっくり進みます。
車で随行するいよちゃんが冷静に地図を確認し、無線で抜け道を先頭に指南し、
沼津駅の手前で、沼津港方面に左折し、そのまま県道?を走っていきます。
で、R1に合流。が、ここからがすんごい渋滞でした。
できるだけ、すり抜けをして、なんとか道の駅富士に到着。
そうしたら、これまで見えていなかった、富士山が見えましたね〜。

で、ここで、いよちゃんが渋滞情報を電話で聞いてくれました。
そうしたら、この先の橋で事故のための渋滞だということが判明。
あと少しの渋滞なので、高速は清水から乗ることにし、再び出発!

道の駅「富士」〜R1〜清水IC〜焼津IC〜カントリーロード
出発して、しばらくすり抜け。そして事故現場を通り過ぎると、
そこには快適なバイパスが。。。
しかーし、バイパスの左下の道路を見ると、白バイに捕まっているいる人をはっ〜けん!
なので、抑え気味に走る。とはいってもそれなりの速度ですが・・・

しかし、途中からさらに押さえ気味の速度に。どうやら、先頭が白バイに追いついてしまったらしい。
おかげで、捕まることもなく、清水ICへ。高速も順調に走り、焼津ICへ到着。
そして、本日のメインイベントのカントリーロードへ向かいます。

で、ほぼ予定通り、5時過ぎぐらいに到着。
そして、僕、ひーくん、DDさん、ひろさん、ちーさんの過酷な挑戦が始まる・・・・

まぁ、一口目は、思ったより甘くなく、いけるのではとみんな思った。
そして、まず、ちーさんが、いよちゃんの応援をすぐに求め、脱落。(結局2人で完食)
そして、半分ぐらい食べた頃に、もう、みんな、うんざりの顔。
この頃には、もう、無口です。
その後も休み休み食べ続け、残り1/4ぐらいで、ひーくんが脱落。SZRさんに助けを求めました。(2人で完食)
そして、最終結果は、
僕はなんとか、完食。(僕もアイスがあったら、完食は無理だったですよ。)
ひろさんは、リタイア。
DDさんは、底の部分とバナナを残して、リタイア。

↑完食。汚くてすみません。                                            ↑うんざり気味の人

でも、お腹は一杯です。しかも下を向くと、プリンが・・・・
前傾姿勢でバイクに乗らなければいけない、DDさんと僕は非常に辛い状態に。。。。

カントリーロード〜焼津IC〜浜名湖SA
カントリーロードを出て、すぐに給油。まぁ、伊豆に比べれば、安い安い。
そして、高速へ。ここからはいつものフリー走行。
でも、前傾姿勢が辛い。プリンが出てきそうでした。
まぁ、快調にすすみます。
僕は途中で、速そうな車を見つけたので、それに引っ張っていってもらう事に。
しかし、この車、速い速い。気づくと、「えっ!」という速度。
さすがにこれ以上前傾をすると本当にプリンがやばかったので、スローダウン。
すでにこの時点で浜松あたりでしたので、比較的短時間で浜名湖SAに到着。
でも、DDさんはすでにSAにいました。「さすが!」(^_^;)

いつもなら、ここで夕飯と行くとこですが、さすがにプリンでお腹が一杯のため、
誰も行こうとしませんでした。

で、今回の定例ツーは、終了です。
←浜名湖SAにて。かなり綺麗に撮れてました。

以上