草津温泉一泊ツーリング(秋の部) joint Garage Boxer
レポート by ヒロ
2003年9月20日(土)〜21日(日)晴れのち雨雨雨・・・曇り
今回は「ひーくん」のバイクの面倒を見てもらっている、「Garage Boxer」が催す草津温泉一泊現地集合&解散ツーリングに、
ロードスター「ひーくん」、ファイヤーブレード「だいすけ」、サンダーエース「にへい」、600RR「JJ」、私、スカブ「ヒロ」の5台での参加でしたが・・・
途中まで、「家庭人@あいち」「DD」、見送りに「Yぢい」と、出発時は、8台とあいなりました。
他ルートで「SZR」、車で奥方と「またべい」も参加しておりました。
そうそう、現地集合、東の都から「てんぱ君」も参加です。
6時半、集合場所へ到着のヒロでしたが、早すぎた、まぁ、朝飯でも食べてたら良いかなどと考えていたら、
もうすでに、家庭人@あいち、Yぢいがすでに雑談中!!
7時過ぎ、いちばん遅れて、にへい到着でにへいは休憩もなしに草津に向け出発!!
このときは、怪しい雲も見えていたが、青空も見えていたのにな〜
ひーくん先頭でR153を平谷方面へ、途中P33との分岐で、見送りに来てくれたYぢいは、瀬戸方面へ
足助の街中、伊勢神トンネル、道の駅いなぶ、赤坂峠をへて、平谷へ
平谷交差点を右折し、走りながらの写真も撮っている暇もなく、R418の平谷峠、売木峠を走り、道の駅「信州新野千石平」へ快走!!!
ちょっと寒い、空もどんよりとしてきたような・・・
まだまだ、走り足りないのか、気持ちに火がついてしまったのか!休憩もそこそこに、今度は、DD先頭で出発、ワクワクしながら、コーナーを一つ一つクリヤーしてゆく、道は、狭い、途中からダンプが多くなり、ペースがあがらないが、
いつの間にか天竜川が、天竜川橋を渡り、飯田線が横を走る。
DDの先導で走るのは、始めてかも???
飯田線から別れ、また山の中へ!!
DD突然ストップ、最後尾ひーくんの無線からの「ストップ」の声が・・・
自分には何も聞こえなかった・・・通りすがりの車の人が、バイクが事故ってるよと・・・
そこは、南和田あたり、600RRが車にプッシュされ側溝に見事にはまっていた。
はまった時にJJは、投げ出され、エアバック炸裂??
足を擦り剥いたくらいで、エアバックの効果は、絶大!!!
ここで家庭人@あいちは、昼の待ち合わせがあり、先を急ぐため先に出発。
警察の厄介になり、念のため病院へ、ここで、JJはリタイヤとなりました。
気を取り直して、再出発、今度は、DDリクエストにお答えして、先頭交代、ヒロ先頭に
目指すは、「南アルプスむら長谷」!!
秋葉街道を北へ、R152は、途中途切れ途切れの国道である。蛇洞林道に入り、地蔵峠、分杭峠を抜け、道の駅へ、
途中、雨がポツリポツリとヘルメットのシールドに落ちてきていた。
峠は、道幅も狭くコーナーもきつく傾斜もあり、石も砂もありの少しつらい道だった。
道の駅「南アルプスむら長谷」休憩をしていると、雨が、降り出してきた、DDは、ソフト食べながらレインウェアを着ていた、器用な人だ。
ひーくん、だいすけ、給油のため斜め前にあるスタンドへ、しかし、ハイオクが無い???給油を断念し、出発、
高遠城跡を横目に、ミスコース!!右折しないで何処へ行く!!!
R152に戻り、少し走り、GSで、ひーくん、だいすけ、給油をする。
このとき少し前から、スカブ号の無線機が、送信状態のままとなり、雑音をばらまいてしまいました。
(トラブルの原因がわかりました、ご迷惑をおかけしました。次回は、万全であるはずです。)
杖突街道を北上し、杖突峠の近くにある蕎麦屋で諏訪湖を一望できるはずだったが、あいにくの天気であったので、景色は今ひとつ・・・・
時間は、12時半頃、遅めの昼食、食べてるときに2度ほどゆれた、地震だ!!!東海大地震???
さっさと昼食を済ませ、ひーくん先頭で杖突峠を諏訪方面へ下る、雨は本降りだ。
諏訪で、DD、にへい、ヒロが給油、通常とセルフの混合のGSで、
自分だけ、セルフの給油機に止まり、少し待っていても店の人が来ないから、おかしいなと、セルフ用の給油機に気づき
しかたなく、自分で入れた、価格は、リッターあたり、4円違っていた。
雨は、まったくやみそうに無い、大門街道に入る前、今度は、ひーくん無線機不調となった、
こちらは、前回の草津ツーリングと同じで、雨のため無線機に浸水し故障したものであろう!!
突然だが、非常に寒い!体が震えてきそうだ!!雨は、降り続ける。大門街道を白樺湖方面へ、
だんだんと標高が高くなると、気温もどんどん下がり、体温が奪われる!!白樺湖から諏訪白樺湖小諸線を走り、長門牧場にて休憩。
ホットミルクでもと思ったが、暖かいのはコーヒーと???だけ、
ここでもDDは、ソフト食べる。寒いのになぁ〜
ファイヤーブレード号エンジン側のスプロケのあたりから、なにやら異音が??
出発しないと宿に着かないので、しかたなく、長門牧場を15時頃出発、
P40、P147、R152、R175を淡々とくねくねと何処を通ったがわからないコース、きっと、ひーくんも二度と同じ道を走れないのでは??
16時前、上越自動車道「上田菅平」ICの標識が、ここでDDとお別れ、帰路へ、お気をつけて!!
雨は、降り続く!!R175から上州街道に入り、鳥居峠を走り、長野街道から草津嬬恋線へ草津へ
鳥居峠に入るとき、のぼりの左コーナーで、雨の流れにのってしまい、前輪後輪が氷の上を走っているような感じ、こけて反対車線に飛び出す思いでした。
早く宿について温泉に入りたいという思いで、
休憩もしないまま、ペンション綿貫へ
17時過ぎ、無事到着、さっさと濡れた服を脱ぎ、温泉にゴー!!!!
ざぶ〜ん!!!!極楽極楽!!!!
ところで、てんぱ君はどこ??
午後6時を過ぎて夕食が始まってしまった。
夕食は、ピーマンのまるかじりから・・・
雨、霧、寒さの中走り、夕食の終りかけ談笑中にてんぱ君、やっと無事到着。
飲めや食えやで、歌はない、21時に宴会も終り解散!!!
雨が降ってるので、外湯は断念、部屋に帰り、横になっていたら、いつの間にか寝てしまった。
次回こそは、外湯めぐりを!!それとも、尻焼温泉に行きたい!!
気がつけば、朝!!でも、雨、風呂に入るか、で、朝風呂、これもまた気持ちよい!!
極楽!!極楽!!
さてと、雨が降っているので、どうやって帰る〜バイク乗って帰る〜じゃ無くて、コースだよ!!
で、草津嬬恋線、長野街道、鳥居峠、上州街道、つまり昨日来た道を戻り、R152で白樺湖を抜けへて諏訪を目指すことにして出発。
あまり気が乗らないが10時ごろ5台で出発したところ、すぐにてんぱ君が給油。
予定通り、草津嬬恋線、長野街道、鳥居峠、上州街道、P175、R152に入り、
丸子町のコンビニで休憩。
”セブンイレブンいい気分〜”
トイレを待つ、一列に並んだヒロ、にへい、だいすけ、ひーくん、立たされボウズ見たい、寒い寒い寒い!
ファイヤーブレードは、あいかわらずの異音が出ている。
さぁ、出発!!!雨にも負けず、寒さにも負けず、気持ち晴れ晴れ??
R152 大門街道を白樺湖に向け出発!!!
車も少なく、それなりのペースコーナーを走って行く、ところどころ川になっている!!
のぼりはつらい!!雨はつらい!!寒さはつらい!!
あ!、利休庵だ!!天丼食べますか???それとも、そばにしますか??
白樺湖を左手に、雨の中、とうもろこし売っていた!! 昨日は、マツタケだったような??
R299、R152共有区間では、渋滞にはまりましたが、雨はやまない!!!
年寄りひーくんはトレイが近くなりかなり危うい状態で我慢の走行。
諏訪インター前ドライブインおぎのや、釜飯で有名です。
ここで、昼食をとり、隣のGSで給油、これで、てんぱ君とお別れ、彼は、東京へ
つぎは、中央道「座光寺PA」で小休止と言うことで、出発です。
雨は、やまない!!
座光寺にて小休止、解散、にへい、だいすけ、ひーくんの3名は、そのまま中央道を
我一人、飯田ICからR153を走り、無事、17時過ぎに帰宅しました。全行程、約685kmでした。
今回のツーリングも事故、寒さ、雨とイロイロと悩まされましたが、帰っていれば、それなりに、思い出に残るものでありました。