お盆前半暇な人ツーリング レポート by だいすけ
2003年8月13日(水)晴れ
今回は、急遽、思いついたツーリング。
人が集まってくれるか心配でしたが、前日になってKさんが参加表明してくれまして、
なんとかソロツーを免れました。
当日は、午前5時過ぎに家を出発して、今回の集合場所とした「国道19号 木曽路元起」を目指します。
特に渋滞もなく、7時前にはなんとか集合場所に到着。そうしたら、ドタ参のKeiさんが来てくれてました。
「よし!これで3人。」と思いつつ、7時すぎに出発です。
まずは、19号をずーっと北上していきます。
それにしても、涼しいを通り越して寒い。道路上の温度計は19度を表示していました。
寒いとなると、トイレも近い(~_~)。30分も走るとだんだんヤバくなってきました。
でも、我慢してなんとか1時間近く走り、道の駅「日義木曽駒高原」へ。
いつもなら、何かを食べるのですが、まだ、時間が早かったので、お店も野菜しか売ってませんでした。残念。
ここで、ひなたで体を温めた後、さらに19号を北上し、薮原を目指します。
薮原から県道26→奈川渡ダム→158号→安房峠道路と走りました。
この区間は、車も少し多めなのと、相変わらずトイレが近いので、なんか走りにくかったです。
で、安房峠道路の出口でトイレ休憩後、小腹も減ったので、道の駅「上宝」へ。
ここで、五平餅を食べ、本日の目的地の予定であった、立山を目指します。
上宝からは、471号→高山大山林道→有峰林道を走っていきました。
高山大山林道は、車に引っかかることもなく、すごーく気持ちいい道でした。
が、ローラスキー?のトレーニングの集団がところどころにいてですね〜、
カーブでアクセルを開けようとしたところにいたりするもんで、ちょっと怖かったですね〜。
いや、でもこの道はお勧めです。名前が林道ですが、すべて舗装してあり道幅も広く、快適快適(^_^)
引き続き、有峰林道へ。こちらは有料でした。
まずは、この林道の中にある有峰記念館を目指しました。
ここもほとんど車がいなかったのですが、道が細かったので、ペースはかなり遅めになりました。
で、有峰記念館でまったり休憩。時間もちょうど昼時だったのですが、こんな山奥のレストランは
たぶんおいしくないだろうなぁ〜ということになり、日本海のおいしいものを食べに行こう!
と急遽目的地を立山から富山港に変更!いま思えば、ここで食べておいたほうがよかったと思っていますが。。。
そういえば、ここの林道は車が1800円、バイクが300円。この値段の開きはなんだ?と思いましたが、
記念館を出発してから理由がわかりました。
それは、たぶん砂利道があるから。。。
下りのカーブで砂利道。しかも右側は崩壊した壁面。足元はぬかるんでいるし、トンネルは真っ暗。
そんなのが、延々続き、超スローペースでなんとか下界へ。
そして、日本海を目指します。ここからが暑かったです。
途中、昼食を取ろうとドライブインへ立ち寄るが、なんとレストランは貸切のため利用できず。
では、軽食にしようかと思ったがメニューを見て愕然。焼きそば、カレーしかない。うーん、迷う暇もなく、
日本海を目指します。
地図を片手になんとか、富山の海へ到着。さぁ、昼飯と思いきや、なーにんもなかった。
愕然とする我ら。地図を見ると、富山港展望台。ここに行けば何かあるかも?と淡い期待を抱きつつ向かったが、
相変わらず、なーにんもない。時間はすでに午後2時過ぎ。
とりあえず、市内に向かえば何かあるかもと思い向かうも、どこを探しても日本海の幸なんて
ありゃしない。もう、疲労もピークに達していたので、ファミレスへ。
ファミレスでは、たぶん日本海の幸と信じて「刺身定食」を注文するKさんとKeiさん。
果たして味はどうだったのでしょうか?
遅めの昼食後、帰宅のルートを相談。そして41号と東海北陸道で、帰ることに決定。
で、出発!
41号を走っていると、市内を出たあたりに、ますのすしやら、レストランっぽいのやら結構ありました。
もう少し我慢していればと、ちょっと後悔。
で、道の駅を目指します。が、道の駅がない。ようやくたどり着いたのが、高山手前の「アルプ飛騨古川」。
が、ここでトラブル発生!!
←パンクの原因
なんと、Kさんの後輪がパンクしてました。
後ろを走っていたKeiさんが気づきました。
本人曰く「なんか、加速が鈍かったり、回りにくかったそうですが、路面のせいかな」と思っていたそうです。
で、Keiさんがパンク修理をしてくれるガソリンスタンドを探してきてくれて、そこで修理。
1500円也。結構高いなぁ〜と思いつつ、飛騨清美インターを目指します。
で、ここから関のSAまでフリー走行としましたが、よく考えりゃ片側1車線。
あんまり意味ないなぁと思っていたら、時折現れるゆずり車線で、Keiさんがかっとんで行きました。
途中郡上から渋滞にはまりましたが、午後7時半ごろに関SAに到着。
ここで、軽食をとり、解散となりました。
解散後、高速道路上から一瞬見えた、関の花火が綺麗でしたね〜。
で、午後9時半過ぎに、家に無事到着しました。
本日の走行距離は615キロでした。
心残りは日本海の幸が満喫できなかったことですが、これはいつかリベンジしましょう!
では、お疲れ様でした。