平日突然!!御嶽ツーリング!スカブのヒロがお届けします
2003年7月31日(水)晴れ???
集合、マクドナルド長久手店、まぁ、よく使うところ・・・
8時集合の8時半出発の予定が・・・・
9時ちょっと過ぎにロッシ号とスカブ号の2台で「御岳」へ向け出発、
まずは、最初の休憩地 道の駅 「そばの郷らっせぃみさと」へ
P57からP33へ、なんだかダンプが多い、MAGロードの工事車両か??
平日だから仕方ないか?一般的には、お仕事の時間??
街中は暑いが、緑に囲まれた戸越峠は気持ちよい、R419、R363、P405からR418へ
車も少なく、気持ちよく走る・・・すでに全快モード??まだまだ、これから・・・・
「そばの郷らっせぃみさと」に到着、熱い!!!
水分補給、コースの確認をして出発・・・
P66、大型車両がだらだらと行く、P72で、大井ダムの横を抜け、P408からR257へ
P3で坂下町へ、R256で行ってもよかったのだが、一部細いところありの分岐が多いので予定を変更。
P3も短いが楽しいワインディング。
道の駅「キラリ坂下」少し休憩、時刻はもう、昼近く・・・
昼飯をどこで食べるかと言う事になり、
R19、野尻トンネルを過ぎてすぐ、左側にある、
そば屋の「おんたけ」にしたが、ここは代替わりがあって、いまひとつと言ううわさが・・・
決まったところで、さぁ、出発!!
R19へ出たら、いきなりの片側通行、片側通行が2、3箇所あった。とまってる時は、熱い!!!
と、思っていると、「おんたけ」に到着、ざるを食べ、まずまず・・・
おなかもいっぱいになり出発!!
R19は相変わらずで・・・・
ようやく、分岐点の元橋に着き、左折してP20へ
車も少なく、そこそこにワインディングを楽しみながら・・・
突然、パトカーが(*_*)ネズミ捕り(?_?)
反対車線、車が側溝にハマっていた。事故処理中だ!!
道の駅「三笠」で休むつもりだったが、通過、こんなときは、無線があると便利!!
P256への分岐点が近づいてきたので御岳スキー場方面へ行くと、連絡!!
楽しみながらのワインディング、しかし、上り坂になると、つらい、スカブ号・・・
昔々、有料道路だった道で、一気に2000mへ!!!
田の原駐車場到着、涼しくて気持ちよい!!!
名古屋は暑いんだろうなと話しながら、景色のよいところで写真撮影会・・・・
雲は、多かったけど、青空も見え、よい景色(^^♪
御嶽山山頂は見えなくて残念、まだまだ、残雪もあったりして・・・
この涼しさ、下りたくない!!!
時刻は、2時をだいぶ過ぎていた、来た道を帰るのが早く帰れるかなと考えつつも、
開田高原方面へ行こうと、口走ってる、ヒロがいた。
とりあえずの目的地は、開田高原、じゃなくて、GSでした。
来た道を下り、途中に、観光バスの団体さんが・・・・
P20との合流点のGSで給油、ここで、スカブ号のトリップは、240kmほどでした。
P20で開田方面へ、ここから開田高原までの道は、未知の道・・・・
R361と合流し、高山方面へ、ここいらで休もうと思っていたが。休むとこがない(T_T)
ロッシ号は大丈夫かなと思いつつ、本当は自分が休みたい・・・
しかたなく、走り続け、でも、ここいらの道は気持ちがいい!!
高根第一ダムで休憩、ここは、売店も自販機も何もない!!でも、トイレはあった。
また、これからのコースを決め、出発、行き当たりばったりのツーリングである。
すぐに、道の駅「飛騨たかね工房」が、残念、もう少し走っていれば・・・
権現トンネルを抜けてすぐに左折、P435へ、少し走ると、鈴蘭高原への標識があり、右折!
登り始めて少したつと、ポツリポツリと雨が、それほど、強くならなかったし、
雨宿りするところもなかったし、空半分は青かったし、でそのまま走ったら、すぐにやんだ!!
いまのスカブ君は前輪のタイヤの溝がない部分が、
ちょっと右にバンクさせるとその位置、ちょっとブルーな気分に・・・
鈴蘭高原から鈴蘭スカイラインへ・・・ここの、鈴蘭高原の道は、楽しいよ!!!
道の駅「南木曾小阪」で休憩。さあ、これから、どの道で帰る??
まだ明るいから、岩屋ダム経由で・・・決まり!!
さてと、出発、R41に入り、途中から、P88へR257をちょいと入り、
馬瀬村のP431を走り、P86、岩屋ダムを抜け、R256、
道の駅「飛騨金山ぬく森の里」で休憩。時刻はすでに、6時半・・・
晩御飯を「びっくりドンキー小牧店?」でとることにして出発。
R41からP58へだんだんと暗くなってくる、スモークシールドでは、前が見えん・・・
しかたなく、シールドを開けて走行、夜用シールドが必要だ!!!
と考えながら・・・昔、シールド入れがあるウエストバックがあったなぁ〜
P63から再びR41へ、流れの速い車線では、シールドが自動的に閉じる・・・
ようやく、びっくりドンキーに到着。
のんびりとご飯食べ、走ったね〜と!!!
R41を庄内川まで走り、堤防を砂田橋まで、
途中、矢田川の花火会場は、準備が進んでおり、道にまで場所取りがしてあった。
砂田橋から谷口の交差点へ、ここでロッシ号とお別れ・・・・
お疲れさんでした、楽しい一日をありがとう!!
本日のトリップは、470km弱でした。