4月13日(日)晴れ
道の駅 近江母の郷ツーリング 改め 湖北ほくほく亭ツーリング
毎度の事ながら、今日も晴れです(笑)。
今日の集合場所は、一宮IC近くのガスト。
本日も朝の用事(選挙じゃないよ)を済ませ、時計をみると時間はすでに7時45分。
やばい!!このままでは、遅刻か?!ということで、高速を使って行くことに。
ちょっと急ぎ気味で向かったら、8時半過ぎに一宮ICに到着。
給油をしてから、集合場所へ。すでに5、6台集まってましたね。
で、9時前には、総勢20台という大団体となりました。
いつものように、ひーくんの軽いコース説明とお初の方の紹介のあと、
今日も無事故を祈りつつ出発です!!
往路
<国道22号>〜岐南IC〜<国道21号>〜穂積役場前〜<岐阜県道23号>
特になにもなく順調でしたね。あえて言えば、途中隊列が何度も分断したぐらいかな。
<国道157号>〜本巣町消防署前〜<岐阜県道78号>
国道157号は混んでましたね。薄墨桜がこの先にあるから、そのせいなんだろうね。
<岐阜県道265号>〜<岐阜県道266号>〜<岐阜県道251号>
県道265号は、今日最初のフリー区間。通称、大谷スカイライン。
ここは、濡れた路面と散った桜が路面上にたくさんの状態。
こんな状態の中、9R (名前?)とたかくんが、かっとんで行ちゃいました。(やるき満々だ〜!)
かくいう私は、ビビリミッターがフル作動でした。((・_・;)汗)
あ、でも桜は綺麗でしたよ。
揖斐川町〜<国道303号>〜道の駅 星のふる里ふじはし
国道303は本日2度目のフリー区間。
ここでは、SS(スパースポーツ)軍団がやる気モードでしたね。
あ、たかくんも。彼は左側から抜くという荒業を披露してました。(笑)
この区間の国道303は、道幅も広くなかなか走り易かったですね。
で、最初の休憩Pの「星のふる里ふじはし」へ到着!
ここで、バイクに興味をもった老人の方と談笑しました。
彼らは、SS軍団が全部おなじバイクに見えたらしいです。
あと、バイクの排気量にもびっくり(+_+)してましたね。
954を見て、250CCと思ってたみたいです。
しばし、休憩後、出発!!
<国道303号>〜木之本〜<国道8号>〜ほくほく亭
国道303は、本日3度目のフリー区間(ちょっと長め)
この区間は、かっての酷道を残しつつ、飛ばせる箇所もあって、なかなかよかったです。
で、時間はお昼ごろ。昼飯の話に。。。
ここで、急遽目的地が変更に。道の駅 近江母の郷から湖北(?)のラーメン屋さんになりました。
で、国道8号ではちょっとした渋滞にはまりましたが、ほくほく亭に到着。
さすがに全員一度には入れないかなぁと思いましたが、運良く空いてて、全員入れました。
HP(http://www.biwa.ne.jp/~nisi5041/member/hokuhoku.html)によるとここの自慢は、本格長崎チャンポンらしいです。
誰か食べた人いる?
かくいう私らのテーブルは、ほとんどサービス定食を注文しました。
サービス定食の中身は、とんかつラーメン、餃子、ライスのセットでした。
とんかつラーメンは、香港で流行っていると1年ぐらい前に聞いたことがあったけど、
本日はじめて食べました。なかなかOKでした。
あえて言うなら、麺が固まってたのが減点ですね。
(ちゃんとほぐしてくださいよ。 > 店員さん)
帰路
<国道8号>〜<国道365号>〜牧田上野〜<岐阜県道56号>
途中で給油&コンビニで休憩しました。
この区間、満腹のせいもあって、異常に眠かったです。ハイ。
<岐阜県道8号>〜<愛知県道128号>〜喫茶店
ここは、東海大橋まで、すんごい渋滞でした。
1車線なので、すり抜けもできず、水温計も上昇の一途。
暑(熱)かったです。。。。(~_~;)
で、喫茶店でお茶(反省会)をして、本日のツーは無事終了。
さてんのおじさん、ばらばらの会計、ご迷惑おかけしました。m(__)m
さて、来月はどこに行くのかな?
本日の走行距離(一宮〜自宅)
約230キロ。
燃費
たぶん16キロぐらい
以上 だいすけ でした