昨夜からの雨も予定通り(?)夜半には止み、朝からしっかりと太陽の照りつける中、今回の定例ツーリングは始まりました。
集合する頃には、路面もしっかりとドライになり、絶好のツーリング日和!
Mantaのツーリングは何時も良い天気になってくれてありがたい!
集合時間の30分も前から、集合場所の153広場横のコメダに、久々登場!「てんぱ君」、「Tommy」「やすべぇ」、そしてわたくし「ひーくん」4人も集結してました。
今回は、冬眠中、お家の御用並びに病に臥された方が重なり、集合時間に「ヒロ」「たけ」が加わり総勢6人。
もしかするともう少し増えるかもと、20分ほど待ったが、人影は見られず出発となりました。
平日のプチツーリングよりも少ない人数でしたが、総勢6台に無線車が3台という、非常に無線係数の高い今回のツーリングが連絡が密にできてとっても楽!
これが、この後のアクシデントでも対応が早く出来て「助かった〜〜ぁ」、と思えることとなるのは、まだこの時点では気づかないことでした。
さてさて、9時20分153広場を全車揃って出発! のつもりだったのですが、153号上に乗れたのは4台のみ。
何故???
あるバイクの携帯電話に出発のタイミングにあわせたようにメールが舞い込み、それに驚いたそのバイクが立ちゴケしてしまったのです。(>_<)
先週半ばにクラッチレバーの先を折ってしまったこのバイク、今度は右のブレーキレバーの先を折って、左右綺麗に対称となってしまったようで。。。それはそれで良かったのかな?さてさて、誰のバイクだったでしょう???(^_^;)
この時も最後尾車の無線連絡で、先頭車も停止して最初から泣き別れにならずに済みました。
こんなアクシデントで始まりましたが、6台と眼の届く範疇での台数もあり、国道153号からすぐに県道57号に入り豊明を抜けて、豊明IC北から国道23号へ、ここで間抜けな先導ひーくんは、工事が終了し国道23号(知立バイパス)へ入るのが左方向からに変わっているのに気が付かず、右方向へ先導しちゃいました。ヒロくんの警笛で気が付き何とか全車バックもせずクリア。お世話かけます。(^^ゞ
その後は、国道23号知立バイパスをひた走り、西尾東ICから毎度お騒がせのひーくん号のナビに頼って三ヶ根山スカイラインまでご案内してもらいました。
が、今回も期待を裏切らないこのナビ、車用だから当然なんだけど、土日祝日バイク走行不可能な広域農道を指示してくれました。広域農道への入口少し手前で気が付きUターン。
大分と迂回して、国道247号へ入り、10時20分幡豆中北交差点北西角「サークルK」で最初の休憩。
ここで、もしかしたら三河メンバーと合流があるかもと20分程度待つが誰もこないので、三ヶ根山スカイラインへGo!
ここから、三ヶ根山スカイラインの展望台までフリー走行。
日陰のコーナがまだウエットなところがあるものの、日のあたるところは完全なドライで少しの時間だけワインディングを楽しむ。
ここでは、久しぶりのてんぱ君が大いに上達した腕を披露!
展望台にはそんなわけであっという間に到着。展望台というよりも展望台跡地。何時の間にか展望台が撤去されていたのでした。
それでも、ここからは三河湾が一望でき、天気も良くなっていたので、わざわざ見晴らしの良いところまで全車持ってきての写真撮影。
今回は、人数も少ないが写真も少ない! 数少ないショットなので、大きめに載せてみました。(^_^;)
台数も少なく天気も良かったので、三河湾スカイラインへも足を延ばすことに決定し、ちょっとしたまったりタイムのあと三ヶ根山を下りることにしました。
先頭車は何も知らず、脳天気に下りのワインディング楽しみながら、料金所の抜けたところで、小休止して後続を待ちました。
そこへ、最後尾たけ号より救助依頼の無線が入りました。
「1台コケました、救助願います!」
え、誰???実は最後尾走行のたけ号自滅の報でした。
すぐに、ひーくん、ヒロの2台で救助に向かいました。
ゆっくりと下りヘアピンを倒して走行したので、重量に負けて本当に倒れてしまって、10メートルほど横滑走、ガードレールのところで止まっていましたが、たけ君は大丈夫な模様。
Gパンではなく、ライディングジャケットとライディングパンツのパッドのおかげで、身体には擦り傷すらありません。備えあれば憂いなし!ですね。
後ろで音が聞こえたため、少し前を走っていたTommyも気が付いて引き返してくれていました。
270キロほどもあるバイクだったので、一人ではガードレース下から引きずり出せなかったため、ヒロくんが手助けして無事救出完了!
エンジンもかぶっていただけで、何度もセルを回すうちに息を吹き返した。
が。。。チェンジペダルの先が折れてありませ〜〜〜ん。(T_T)
よくみると、コーナーに刻まれた傷の先にポツリとその折れた先が転がっていました。
そのまま何とか自走させ、料金所を過ぎたところで、ヒロくんが整形外科医の如くガムテープで折れたペダルの先を接合させるた後、写真のように人間と同様バイクもTommyの手厚いテーピング処置が施されて何とかチェンジも出来るようになり、三河湾スカイラインは諦め、そのまま岡崎方面へ出ることにしました。
国道248号に出るのに少し手間取りましたが、混んでいる248号を我慢して走行、国道1号と交差するちょいと手前のブロンコビリーで昼食となりました。
ここで、てんぱ君パワー炸裂、1時間30分近くお話を楽しみ、午後2時過ぎ集合場所へ向けて再出発しました。
その後は順調に、国道248号を北上し天神橋で県道239号〜県道56号〜県道234号、そして東山台西から国道153号へ入り1時間ほどで出発地153広場に到着しました。
本日の走行距離は110キロとショートツーリング。
解散前の153広場では、修理のことを考えると頭の痛いたけ君の横で、何故かニコニコとその惨状を見守るてんぱ君の姿がありました。
しかし、無線があって本当に良かったと思える中身のとっても濃いツーリングでした。
来月はもう3月、そろそろ本来のMantaペースに戻って、冬眠から覚めたメンバーと共に豪快なツーリング(?)が楽しめることでしょう。
またまた、本職のツーレポ担当がお休みなので先々月、先月に引き続きわたくしひーくんが書いております。(>_<)
なお、写真提供はやすべぇくんでした。
(写真が少なかったのでその分文字で誤魔化してみました(^_^;))