本日は、今年初めての定例ツーリングです。
早朝は、快晴だったけれど集合時間には薄雲が広がりはじめて少し不安も・・・(>_<)
参加表明が少なく心配したけれど、蓋を開けてみれば「たけ」、「みー」のManta定例ツーリング初参加組(^_^;)を始め、、「とも」「やまちゃん」夫妻、「たかあき」、このところお見送りが続いた「またべい」、「Tommy」とそのお連れ2名、そしてゲスト2回目参加の「レインドック」とタンデムで愛娘「ももちゃん」、ドックのお連れお一人、そしてわたくし「ひーくん」の12台13名とこの時期にしては大盛況!
午前9時20分頃、集合地点名和北マクドナルドを揃って出発。一路南知多の「イチゴの里」を目指す。
今回から、先導車ひーくん号のナビゲーションは、CDからDVDタイプへと変更。その案内に大いに期待がもたれたのだが・・・
知多西産業道路を幸い白バイにも遭遇せず順調にクルージング。
思ったよりも寒くない。
そして、ホームページの「ツーリング予定」に従ったコースを走る筈だった。。。
しかし、予定のコースよりも早く国道247号から旧道へナビは誘導!
まぁ、これぐらいのミスは可愛いものであるが、その後予定のコースを大きくはずれ、上野間の駅前をかすめて県道273号へ入って、帰りに寄る予定の「えびせんべいの里」横を通過。
そして、河和まで出て何と知多半島の東海岸を走行。それは帰りにコースだろう?
少しだけ東海岸を走って、県道279号からまた西に向かい、南知多道路の南知多IC西の「イチゴの里」到着。
あとで地図を見ればわかるけど、本当にどういう案内してくれるんだ!この○○ソニックのナビ!
でも、よく考えればCDで懲りてたナビ案内なのに、それと同じメーカーのDVDだから、代わりばえしない案内も納得できるか。(^^ゞ
人の良い(?)わたくしひーくんがナビを丸々信じたのがいけなかったですね。ごめんなさ〜〜〜い。(^_^;)
さてさて、期待大のイチゴ狩りです。
イチゴ狩りを前にして、缶コーヒーで鼻の中を洗浄する準備万端のメンバーも!?(^_^;)
料金1500円也を払って、いざビニールハウスの中へ!
ハウスの中は、とっても暖かでジャケットを着たままでは汗ばむほど。
赤くて大きなイチゴは練乳につけなくても、十分甘くて美味しい!
子供がインフルエンザにかかってしまった某夫妻も、子供の分まで一生懸命ビタミンCを摂取すべく、赤い赤いイチゴをどんどんお腹へ。
そして30分あまりの時間が経過・・・元を取るぞ!と意気込んだメンバー全員お腹の中はイチゴだらけ! 喉元までもイチゴで埋め尽くされ、もうイチゴは当分食べなくても大丈夫!てなぐらい。
流石に、イチゴの土産を買うメンバーはいませんでした。土産に買って帰ったら家につく頃には、きっとイチゴジャム完成!って感じだったでしょうからね。
お腹もいっぱいですぐに昼食は無理なようなので、豊浜で昼食予定を取り止めて、師崎まで知多半島の西海岸国道247号をひた走る。
今日の海は、波も風も穏やかで海岸縁を走っていても風に煽られたりせず快適そのもの。
師崎から、そのまま国道247号で東海岸に入り、美浜ナチュラル村へ。
お腹を減らすためゆっくり走ったのに、30分足らずで到着。(^_^;)
美浜ナチュラル村で、自家製自然食品手作りパンを殆どのメンバーが食す。お腹の中はイチゴとパンで満たされる。ヽ(^o^)丿
40分ほど休憩をとり、次なる目的地は、「えびせんの里」へ。
行きに通ってしまったので、楽しみは無いが国道247号〜河和〜美浜町役場と15分ほどで到着。(^_^;)
あれだけ食べた後なのに、えびせんの試食と無料コーヒーで暖をとる。
今日は、何か食べっぱなし!!!
ここで、家族へのお土産をみんな沢山買い込んで、いざ出発!
帰り道は、ナビに頼らず予定通り国道247号の旧道をずっと走り、海。。。というよりも堤防を見ながら常滑を抜け新舞子。
新舞子のファインブリッジを渡り、新舞子マリンパークで最後の休憩。
天気も段々雲が多くなって来た午後3時過ぎに現地解散となりました。
本日の走行距離は150キロに満たないのんびりツーリング。この時期だから少ない距離でもみんなで走ると楽しかったね。
本職のツーレポ担当がお休みなので先月に引き続きわたくしひーくんが書いてみました。
なお、写真提供はまたべいさんとやすべぇくんでした。