11月4日(月) はれ

くのいちを見に行こう!プチツーリング

今日は、Mantaの定例以外では初のツーリングです。
参加者は、連休最終日ということもあって、ちょっと少なめの
DDさん、やすなりさん、そして私だいすけであります。

今日の集合場所は、鶴舞図書館前に8時半集合です。
今日こそは一番かと思いつつ、10分前に行ったのに、またしても最後。。。
(次は、一番乗りしてやる。。。。)
そして、ヒロさんも登場!!が、今日はお見送りだけとのこと。

今日の目的地は、青山高原なんだけど、ルートも決めていなかったので、
とりあえず作戦会議。
その結果、23号→163号→青山高原→165号→上野で昼飯と行きの
ルートは決定しました。

そして出発前の記念写真をヒロさんに撮ってもらい、いざ出発!!



出発前の写真です。(byヒロさん)


23号は、そんなに混雑も無く順調に進みました。
そのおかげで、オービスを光らせてしまったけど。。。
けどね、あれは必ず引っ掛かるよ。いきなり40キロ制限なんだもん。

小一時間程走り、寒さも限界に達したので、津の手前のサークルKで休憩。
しかし、このサークルKは日陰だったので、さらに寒さ倍増でした。
(ちょっと失敗ですわ。もうちょっと先のファミマにしとけばよかった)


寒さに震えながらのコンビニ

そこから津市内へ。そして163号へ曲がるところを通りすごし、Uターン(御免なさいです。m(__)m)
163号は結構狭い道でしたが、渋滞なんかなく、あっというまに青山高原の看板。
青山高原公園線は、けっこうくねくねした道でした。
ただ、道は狭く、落ち葉いっぱいと、ちょっと湿っていたので、ゆっくり運転。
そして、上り詰めたあたりから、馬鹿でかい風車が。。。。
そして道も広くなり、楽しい道へ。。。でも、風が。。。つよいよ〜。
そして、三角点で休憩。。。しかし、またしても風が。。。。つよい。
休憩していると、あっというまに体温が奪われていきます。体感温度はマイナス2℃ぐらいですわ。
でも、景色は最高でした。
適当に写真をとり、そうそう下山することに。。。


寒さに震えながらの青山高原

次は、昼飯が待っている上野へ。。。。

バイクを上野城公園に止め、また作戦会議。
道中はいたるところに、伊賀牛の看板があったということで、
昼飯は肉ということに全員一致で決定!

で、見つけたところが、駅前の「すきやき伊藤」へ。
ここで、牛丼800円を注文。
これがまた、すごく美味しいですわ。吉野屋&松屋の牛丼とはまた違った美味しさです。
ちなみに、ここではねぎだくは無理かと。(なんせ、ねぎははいっていないので。。。)

 


信号機!?                                                                                        800円の牛丼。ネギヌキ、肉だく

その後、忍者屋敷ヘ行き、くの一を堪能。(すみません、くの一撮るの忘れてました。)

ちょっぴり、忍者ショーも見たかったのですが、時間がないので、次の目的地の信楽へ。。。

信楽では、陶芸の森へ。
ここで、陶芸をたしなみ、いざ帰路へ。


陶芸の森の駐車場にて


帰路は、307号 → 1号(鈴鹿峠) → 道の駅 関 へ。
鈴鹿峠に差し掛かったとたん、CBRペアの熱い走りが炸裂しましたね〜。
あっというまに、置いてかれました。峠を過ぎたあたりから、渋滞がはじまり、
すり抜け、歩道を走りつつ、道の駅関へ。
ここで、足つぼを刺激し、体力を回復(?)。
ちなみに、体に悪いところがある人は、痛いそうです。僕は全然平気でしたけどね。


治療中のやすなりさん

道の駅を後にし、1号→ 23号 → 長島のコンビニへ
23号では、CBRペアの熱いすり抜けが炸裂。またしてもあっという間に置いてかれました。
(車と車の間のすり抜けは、不得意なもんで。。。)

そして、コンビニで休憩後、解散でした。

以上 寒い中、お疲れ様でした。
次は、5000円握り締めて、すき焼きを食べに行こうね!!